今日は道志に入ろうかと思っています。
天気予報では多摩西部と山梨県などにも降雪があるとしていました。
ちょうど、地元の建材屋さんからも携帯があり、どうかなぁ~?と言っています。
そこで、地元のヒロさんに携帯しました。
暖かいので、雪が降っても昼ごろなら入れるんじゃない?とのことでした。
でも、スタッドレスじゃなきゃだめだよ!です。
今はノーマルタイヤで、スタッドレスタイヤの交換などはスバル販売店で20日の予定で申し込んでいます。
その日の、午後1時しか予約で空いていなかったからです。
よし!久しぶりに自分でタイヤ交換しようと準備にかかりました。
このくらいの作業は楽勝ですからね!
トランクも納車以降は余り開けたことが無く、ジャッキはどこ?と言う感じです。
まるで宝探しのようです。
ありましたよ。
奥のくぼんだボックスの更に蓋を取って、その下にです。
ジャッキアップして作業開始です。
タイヤは以外に重いですね。
取扱説明書でジャッキをあてる位置を確認しながらの使用です。
いよいよナット外しにかかりました。
あれ?防犯ナットが付いています。
これを外さないと交換できません。
どうやって外すかも分かりません。
スバルは定休日です。
営業担当者の携帯に連絡を入れてみました。
留守番電話になっています。
今は転職されている、元担当者(良くやってくれる方です)に、失礼ながら携帯してみました。
お出になって、「ホイルロックセット」(透明の箱)がどこかにあるかと思いますので、それを使って外してくださいと教えていただきました。
トランクには見つかりません。
結局、車検証などが入っているダッシュボード(座席前のボックス)に入っていました。
この花?マークみたいなものを、防犯用ナットにあわせて外すのです。
オスメスになっていて、これを使用して外すのです。
ディーラーなどは別に持っているのでしょうね。
オートバックスやガソリンスタンドはあるのかなぁ~?です。
これでタイヤ交換が出来ます。
少し時間はかかりましたが、何とかすべてを終えました。
問題は半年以上放置?していたタイヤですので、空気圧が少ないように感じます。
給油もありますので、ガソリンスタンドへ向かいました。
そして、タイヤの空気圧もチェックをお願いしました。
店員さんも驚いている様子で、これは空気圧が少ないですね~と言っています。
定量に入れていただき、これでタイヤ交換が終了しました。
この年齢ですと、やはり費用はかかっても専門にお願いした方が楽ですね。
陽が出たら、道志のヒロさんに積雪情報を聞いてから行こうかと思っています。
yuki
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます