最終日。今日は妙高市の鮫ヶ尾城址を訪ねる。
磐梯山の右からご来光。
朝食を腹いっぱい食べて出発。
約3時間、妙高市の鮫ヶ尾城址に着く。サメのしっぽやけんフカヒレやな。
さっそく歩道側の斜面にカタクリが、
ここだけでも四国中央市の鋸山くらいある。
遊歩道入り口。
白いのを発見。初めて見る。
あたり一面カタクリ。
池に下りる、
トキワイカリソウ、
イワカガミもおるが、
池でヘラブナ釣りをしよる、竿の先に群れとる。
色白のショウジョウバカマ、
キクザキイチゲ、
城址跡へ登る。
ミチノクエンゴサク、
凄い!!
辺り一面全部カタクリ。
リーダーさんが以前行った角田山より凄いと、
遊歩道脇も、頂上の城址跡まで続いとる。
イワカガミも多数、まだ咲いてない。
頂上、
この辺でも白色を、
雪一杯の妙高山、写真では見にくいな。
下界を見下ろす。
カタクリで満腹になったので帰る。
200mくらいの標高で雪も残っとる、
マメザクラとカタクリ、
イチゲとカタクリ、
カエルも動き出した。
イカリソウの群生、
ガマズミ、
ニシキゴロモ、
2時間弱の花散策、カタクリの大群生が凄かった。満足、満足。
サービスエリアの白エビのかき揚げソバ、美味かった。
帰りのフェリーで打ち上げの乾杯。
天気も良く、皆さん楽しい花旅旅行でしたな。
ミズバショウやイワナシを初めて見たし大満足。
車を運転してもろうたリーダーさんお疲れさんでした、
ありがとうございました。