鉄塔巡視路巡りも今回で終了。キリンじいさんと副隊長の三人で。
柏の遍路道登り口に車を停め、
8時30分出発。あの鉄塔を目指して。
途中のサクランボ、赤くなっとる。
しばらく道路を歩く。
前回道路沿いにある99番は通った。
真ん中の木が覆った所へ、ここしか登りはないやろう。
獣害除けのトタンが、左に回って、
道は荒れとるが踏み跡はある。
しばらく行くと電力の標識が、この道で間違いなかった。
はっきりした道を登る。
ウラシマソウ、ひげをつかんどる。
短い足やが跨げるか。
98番が見えてきた。
前がちょっと開けとるけど今日も霞んどる、拡大して西海鹿島の山が。
97番へ、九十九の登り。
97番、
ここからは道がはっきりしないが尾根道を、
96番、
植林地を、
昭和2年の木製の電力柱、鉄塔の前はこの柱やったんやな。
.
やや疲れぎみの二人、まだ1時間半ぞ。
篠山林道に出た。
リンゴタイム。
副隊長元気になって先頭を。
天気はええけど霞んどるな。
95番、
次は郡境尾根の94番へ。
着いた、近くに風車もおる。
次の鉄塔は津島、94番で完了。10時45分。
502mの三角点へ、藪こいて。
三角点柏坂、通称ヒヤガ森。
遍路道方面へ下る、道は適当に。
遍路道合流。
展望のええ「つわな奥」へ。
11時20分、つわな奥到着、由良半島。
豪華弁当、
ゆっくりお昼。
12時10分、キリンじいさんが持って来てくれたコーヒーも飲んだ、帰ろう。
外人さんの遍路歩きをしている人が一人展望を楽しいんでサンドイッチを食べとる。
帰りは快適な遍路道を。
野口雨情の歌を見ながら、
イベントの残り、
篠山林道を横切る。
途中の大師堂、
下りは足が軽やかな二人。
段畑の石垣、
ここで行き倒れになったのかな、
13時45分、登り口に帰って来た。
南郡鉄塔巡視路巡りほとんど歩いたことのない道ばっかりで面白かったな。
次は何を目標にするかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます