今年最後の山仲間の人達と奥道後付近の杉立山と関ヶ森へ。
青波町奥の林道から9時35分出発。
すぐに山道に、
竹林を登る。
尾根からは歩きやすい。
こんな人が歩かんような尾根をリーダーさんよく知っとるな。
10時25分、杉立山(669m)
すぐに奥道後ロープーウェイ跡へ。
NTTの鉄塔。
10時55分、寂れたロープーウェイ跡の建物。
一度ここのビヤガーデンで飲んだことがある。
今日は霞んで展望はイマイチ、小休止して関ヶ森へ。
皆と外れて道の無い近道を下りる。
林道で合流。
しばらく林道を、
榎ヶ峠のお地蔵さん。
廃車を置いとる。
ここらからマツタケが取れるので注意文とかテープを張っとる。
林道から山道へ、
11時45分、関ヶ森到着。
少し先の広い場所でお昼。
ゆっくり、まったりお昼を食べ鉄塔巡視路を行く。
この見張り台はマツタケ泥棒を見張る鉄塔やったそうな。もう使い物にならん。
急坂を下ると、
一つ目の鉄塔、
歩きやすい巡視路。
ここの鉄塔は見晴らしがええ、とリーダーさん。
よく行った小野カントリークラブが見える。
拡大して、太陽光発電パネルが見える。
霞んでいるがカビの場所に鞍瀬の頭から石鎚が見える。
左に登るとマツタケ山とリーダーさんが言う。
次の鉄塔へチョット狭い足元。
今日は青空、風も無いので山歩きにええ。
立派な橋を渡り、
植林地の中も歩き、
また林道へ、
来た道に帰ってきた、
少し歩くとまた違う道へ、来るときは左、今度は真っ直ぐ行く。
南天がなっとる。
杉立地区のお宮跡、
大きな杉の木、
家があったのだろう、石垣が。
竹林を下ると、
14時55分、帰ってきました。
リーダーさん今日も歩いたことのない道をありがとう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます