goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

目黒鳥屋(R5.6.23)

2023-06-23 19:36:58 | 愛媛県の山

今日は予定がない、ちょこっと鬼ヶ城山系で遊ぶか。

宇和島の平日は、車の混雑が嫌なので家を6時半に出る。

8時10分、鹿のコルに。よし、目黒鳥屋にしよう。

8時20分、行くか。

これはシュスランかミヤマウズラか。

一応右に行くか。

花が済んだシャクナゲの葉の新芽が白い。

コナスビ、今日の花。

今は余裕で登る。

これはチャボの葉っぱ。8月には楽しみやな。

25分ほどで着きました。

下って、猪ノコル。

セミがおるぞ。

大久保山へ、

9時10分、着いた。

天気が良ければ展望最高の大久保山も今日は権現山も、鬼ヶ城もガス。

高月山、三本杭も見えん。

八面山へ、馬酔木があつかましい。

頂上も馬酔木だらけ、鹿さん食べてくれ。

目黒鳥屋方面の山並みもガス、

八面山を下ると気持ちのええ尾根道。

熊のコルから黒尊側の若葉橋への道を。

ええ雰囲気、

黒尊小屋、もう使ってないやろ。

若葉橋へ下らず紅葉橋へ。

苔で雰囲気のええ滝、

ここは足元注意、

紅葉橋の分岐、ここから尾根に登る、

急登、

フウフウ、

帰り道に使ったらよかったな。

このグリーンの布が見えたら尾根。

尾根道は楽勝、

串ヶ森手前の苔庭、

胞子かな、

もう一息、走りたくなるような尾根。

11時、着いた。今は三本杭が見える。

下界の目黒地区。

食べたら帰ろう。

尾根道が明るいと思っていたらブナの葉っぱが出てない。

なぜやろう、出とるのもおるのに、

アオイの仲間かな、

茂って道が分りにくい、だから馬酔木は嫌い、伸び放題。

イチヤクソウがおった、蕾やけんど、

明るい藤ヶ生越に帰って来た。やれやれ。

三本杭の道と合流、

熊のコル、

八面山をトラバース、

この苔おもしろいな、

大久保山もトラバース、帰りも権現、鬼ヶ城はガス。

猪のコルから鬼ヶ城山トラバース。

この沢は気を付けて、

14時、鹿のコルへ帰って来た。

8月上旬にチャボとシュスランの様子を見に来よう。

ビールを買うて帰ろう。

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿