よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

梼原の尾瀬

2021-09-10 19:58:52 | 四国(愛媛以外)の山

梼原の尾瀬に秋の花が咲いとるかな、行ってみた。

8時前に家を出て、大野ヶ原林道の登山口へ、

9時45分出発、

竜馬の小便杉、

一番はツルリンドウ、

作業道を登る、

ホトトギスに虫が三匹、

チョット青の濃いツルリンドウ、

九十九曲峠。

ゲンノウショウコウ、

黄色い花が可愛いな、と思ったが花が済むとズボンに引っ付く貧乏草。

峠のギボウシ、もう終わり。

この標識から左へ、

クリ、昨日もらったクリおこわは美味しかったな。

静かな山行、

足元は木屑のセラピーロード、

小さい花やけんどピントが合うたら綺麗に見える。

ここから尾瀬の湿原へ、

ツルリンドウ君の目覚めはもう少し、

ギンリョウソウがポツンと一本、

湿地に下りてきた、

草刈りをしてもらって気持よく歩ける。

アケビの実、

お終いに近いオタカラコウ。

草刈りと一緒に木道も整備されとる。

湿原の一番下、右の道を登り返す。

水引の種類かな、

これはテンナンショウかコンニャクか?

よく見かけるが、

ええ雰囲気、

トカゲかな?

何やったかな、オミナエシ?

ピントが合った、ゲンノウショウコウ。

岩のクモキリソウ。葉は年中緑かな。

ギンリョウソウがニョキニョキ、

花やない、蝶のピンズレ、

いつもの東屋、11時半お昼にしよう。

近くの赤いバナナ?、

今日も豪華弁当、

ゆっくり食後のコーヒー、

美味いね。

食べたら気になっていた近くの三角点のピークへ行くか。

九十九曲峠まで帰り、

この花は何かな?

とりあえず左の脇道を行ってみるか、

尾根に出たら道は無い、これは無理して行かんぞ。

ススキの穂で鼻がおかしくなった、トンボさん何ともないか?

花粉症の症状が、

引き返し、西側の作業道を行く、

仮面ライダー写りが悪いな。

ここも道は無いが三角点までは遠くない、行け。

ほら、案ずることはない、三角点、川津南895.4m。

展望も何にも無いのですぐ引き返す。

帰りに小さい、小さい白い花、小さくてピントが合わん。

本道まで帰ってきた、

ハガクレツリフネが一杯、

大野ヶ原林道へ、

13時30分、車まで帰る。

残念ながら期待したほど花は無かったが、ゆっくり花を探しながら

一人静かな山遊びを楽しんだな。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケイちゃん)
2021-09-10 20:28:50
あれ?いつものクラッシックは忘れたかなし。トラックもよう活躍するけん、ええなーし。ワシも次はトラックを持ちたいけんど、まだ先やなーし。
キンノから、栗を貰ってマロングラッセを作りよるけんど、難しいなーし。
すぐに実がバラける。もうすぐ、そっちも栗の季節が来るけん、楽しみやなーし。
返信する

コメントを投稿