遅くなったが今日は行けるだろう、篠山へ今年の安全祈願。
8時45分、御在所の鳥居から、

毎度の道、


今日は白いものは無さそう。

ここから少しきつい登り、

前回は登山道は雪まみれやった。

10時35分、第1駐車場到着。宿毛の林道から来た車が1台。

休まず登る。

倒木が邪魔、動かせるので除ける。


元寺跡、鹿除け柵を解除して行く、

雪が残っとるが、


しかし、せっかくこれを買うたのに使うほどでもない。

そこからは雪はない、狛犬君元気やったか。なんかボス猿に見えるが。

神社に着いて今日の供物。右は一円やない。

チャント入れて、今年の安全をお願いします。

11時15分、頂上。

いつもの場所でお昼にしよう。


昨日の残りのすき焼きと、イワシの煮つけ、よもじい作卵焼き、豪華。

石鎚山がこんなにはっきり見えるのは初めて。
カメラが良かったらもっとはっきりしているはず。

鳥形山の石灰の採掘場の白っぽいのが右のカビの下に見える。

南郡を見下ろす。

食後のコーヒーを飲みながらくつろぐが、賞味期限がきれとるせいか薄味。

約1時間石鎚山を眺めれたので帰ろう。せっかくやけん雪に足を突っ込むか。

帰りは第2駐車場へ、倒木が邪魔、除ける。

湿っとるけん滑らんように。

これはまだ折れてないのでよう除けん。
篠山の総代さんチェンソーを持って来て切ってくれ。

ここにもあるぞ、第1駐車場の登山道にもあったぞ。

第2駐車場へ下りてきた。

その下に通行止めの看板が。

ここが工事中。車は無理やね。

第1駐車場へ帰ってきた。

後は来た道を下る。


14時10分、鳥居へ帰る。

帰るとこないだも会ったおじいさんが話しかけてくる。
しばらくお話に付き合い、わしにもお賽銭をくれんかな、と言うので
まだ10年は神にならんやろう、と言うと、
おじいさんいわく、10年どころか20年は生きたいという、
なに!そんならわしの方が神になるのが早いがな、
お賽銭前払いでチョーだいと言ってやった。
やれやれ、今年の安全祈願は楽しかったな。
