山仲間のリーダーさんに誘われて三重県の干支の山、牛草山へ。
東予港から瀬戸内海を船で大阪南港へオレンジフェリーで、
船内はホテルみたい、
部屋も個室、
朝6時に大阪南港着、奈良、伊勢付近を走り登山口へ、
10時50分登山開始、
最初は林道を、
林道の終点は元棚田のあと、
どんづまりの小屋の横を通って、
梅の咲き始めを見ながら、
山道へ、
元棚田の主が作ったと言う自前の公園やと、見てない。
あっちが牛草山かな?天気最高。
植林地の急登を、
標識があった、道は間違いない。
チョット荒れとるな、
尾根に向かう急登。
尾根に着いた、ここで丁度お昼、
今日は昨晩の残りの炊き込みご飯のおにぎり1個とこれ、
食後は尾根伝いを登る。
西側が展望の岩場で風力発電の山、
何度もピークを登って、
温坊という山頂、
あつかましいくらいの赤テープ。
今度は東側の展望が良さそうな岩場、
志摩半島のリアス式海岸が見える。
結構遠いぞ牛草山、
何度も小ピークを越え、
13時35分、着きました、今年の立派な標識、
展望もまあまあええ、
志摩半島方面もさっきと同じにええ。
ゆっくり休憩して帰る。
来るとき見忘れた岩割りの根っこ。
来た道を、
棚田跡に帰ると朝道を聞いたおじいさんに会った、
心配してここで仕事をしながら待ってくれていたのかな。
少し話をして帰った。
途中で絶景と書いとる標識があったので登ってみると、
絶景という場所ではない、山頂名だけ写す。
林道をショートカットして、
16時15分、帰ってきました。
そこから宿へ約1時間。風呂に入りお楽しみの夕食。
もちろん最初は喉を潤すもの。
海の幸一杯。ご馳走様。