黒尊林道の高知との県境から御代ノ川方面への林道を行ってみた。
林道入口、権現山が見える。

左黒尊林道舗装道路、右が今日歩く林道。

今日唯一見たまともな花。

伐採した木で土台を作っとる。

崩れとる所もある。

赤松がある、松茸はないか?
あったら匂いがすると言うが滅多に食べんので匂いが分からん。

倒木もある、

あの風車は柏の観音岳やな。

山崩れ。

三浦権現山が尖って見える。

宇和島の権現山。

ここも崩れとる、


途中で左に作業道がある。963mの三角点方向に続いとるので行ってみるか。

天気はええ、暑い。

譲が葉森。

倒木を回って、

三角点に行くにはどこかで尾根に登らんといけんな。
急やけどここを登るか。尾根までは遠くない。

木に縋ってえんやらえんやら。

もうすぐ、

尾根に出た、

踏み跡に沿って、

伐採の木が邪魔。

三角点「美淋谷(なんて読むのだろう)963m」


作業道へ帰るが急坂は避けてゆるい尾根を。

途中で伐採の木が邪魔で植林やないとこを下りる。

なかなか尾根に帰る場所が無い。



しやない、木の下をくぐるか。

なんとか出れた。

林道や作業道に下りる場所は高さがあり見つけるのが大変。
丁度ええ場所があった。

振り返り歩いた尾根、右が三角点のピーク。

御代ノ川方面の林道を歩く。

歩いた林道がはっきり見える。

ここで行き止まりか、地図上もここまで。

しかし、ゲートがあり作業道がある。行ってみるか。



この根っこから倒れとる二本は見たぞ。

20日はここまで来て引き返した。御代ノ川まで続いとるやないか。
確認したので引き返す、目的達成したので、帰りの登りは疲れるな。

林道まで帰ってきた。

12時を越したけど、ついでに773mの三角点に行くか。
右の作業道を、

すぐに尾根道へ、


ここかな、

あった、三角点「小郷 773m」

両サイド作業道がある尾根道を、

作業道に着いた、

お昼。


今日はゆっくり、コーヒータイムも。

ゆっくりしたけん帰ろう。

可愛そうに羽根も傷ついた蝶。

車まで帰ってきた。

久しぶりに帰りのアイス、美味い。

約5時間、12キロの黒尊県境南尾根林道(自分で名をつけた)歩き、
御代ノ川ともつながったし、963mの三角点にも行け満足。
ついでに地図も残しとこう。
