今日は雲ってイマイチの天気やけんど、
チョー先輩と山仲間の先輩二人と高縄山へ花散策へ。
8時10分、高縄寺手前の駐車場から出発。

高縄寺へ安全祈願して頂上へ、

ツルニンジンが残っとる、

アキチョウジとキバナアキギリ。


クリが落ちとる、

チョー先輩が痛そうに拾いよる。

ツリバナ、

頂上の祠にも賽銭を入れ安全祈願。

展望は全くなし、真っ白。

こんな雰囲気もええな。

院内への下り道。

シコクブシが咲いとるぞ。


まだ蕾も、

これは年の頃18くらいかな。若いのは色が少し薄いような。

幻想的やな、こんな日に来る人はおらんかも。

ツチアケビ、

サラシナショウマの群生。

アキカラマツやったかな。

紅シャクヤクの種。

お地蔵様の前を通り、

ここから雄鹿林道へ、

あれ!院内から登山者が4名登ってきた、今治の山仲間やないか。

こんなとこで偶然にも、あと5分早かったら会わんとこやな。
おしゃべりして今治組は頂上へ、

我々は林道へ、

林道に出ました、

少し崩れた場所もある。

広い場所に出た。

その先で北条の鹿島が見えた、瀬戸内海側は明るくなった。

新城山、腰折山、恵良山の山並み。

約40分で道路に出た。

キツリフネ、

この辺でお昼にするか、


お昼を食べる間車は1台も通らん、
今日は天気がイマイチやけんドライブする人もおらんか。
ピントが合ってないけどヒキオコシかな、

スイカズラ、

これは珍しいらしい、ナンバンハコベ。

ナンバンハコベの娘さん。

高縄山が近くになった。

石ヶ峠まで帰ってきた。

メイゲツソウ、

イタドリの花がピンクになったらそう呼ぶそうだ。中秋の名月頃色ずくらしい。
ボタンズルの終了したもの。形が面白い。

ショートカットで。


13時10分、駐車場へ帰ってきた。

今治組が休憩しとる、ここでまたおしゃべりを。

高縄山の花散策、知らない花も見れて勉強になった。すぐ忘れるけど。
花の先輩お二人ありがとう。