よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

白潰林道(R5.11.22)

2023-11-22 18:42:45 | 愛媛県の山

気になる林道を歩いてみた。

東温市の白潰林道。

無理したらもっと上に行けるけど車が可哀そうなのでここから歩く。

8時25分、林道歩き開始。

荒れとるな、倒木を払って歩く。

標識に鹿の頭蓋骨。

林道の分かれ道か、

左は明神ヶ森への登山口の標識、

今日は右の林道を、マムシグサの赤い実。

神社がある、

立派な建物、名前は分らん。

その先の峠はええ展望。

そこから少し藪かな、

明神ヶ森かな、

崩れとる、慎重に。

こんな標識があるが、車両は絶対無理やな。

ここも崩れとる、

明神ヶ森が近づいた。

車が通れんと思うがな。

砂防ダム、沢にはようけ造っとる。

残っとる紅葉の木、

足元注意の林道、

頭も注意、

ちょっと白潰の崩壊した白っぽい斜面が見える。

ここは靴の幅しかない崩落斜面、右に落ちたら一巻のお終い。

広い場所に着いた、

この先に行くが、崩落場所、行けんな、ここでお終い。

引き返すか、白潰の白い崩落場所が見える。

帰る、

崩落の危険個所を慎重に、

お昼にしよう、遠くに堂ヶ森。

帰りも慎重に、

石鎚連山が見える、

紅葉が少し、

青空、あの尾根を歩きたいな。

植林地をひたすら帰る。

神社を通り、

14時45分、帰ってきた。

気になっていた林道歩き、19キロも歩いた。

 

 

 

 

 

 


大森山散策(R5.11.19)

2023-11-19 15:32:31 | よもやま話

最近近場を歩いてない、

久しぶりに大森山へ行くか。

遊歩道でさっそくセンブリ、今が盛りやな。

今日は寒波が去って気持ちのええ散歩、コンクリート漬けの三角点。

いつもの沖ノ島、鵜来島。

真ん中、篠山。

そういえば前に見える天嶬の鼻は今日は健康ウオークやったな。

遍路道の柏坂もトレッキング空海やな。

どおりで大森山を歩きよる人が少ない。

プラタナスの紅葉もお終いやな。

まだ青いのもおる。

つわなの花は咲き始めで艶がええ。

この青い蝶をちょくちょく見かける。

帰り道にもセンブリ、

ヤマハッカの群れかな。

約2時間の軽い運動、明日はエンドウ豆の新芽が食べられんように

鳥よけネットを張ろうか。

 

 

 


善神山・陣ヶ森(R5.11.15)

2023-11-16 07:20:55 | 愛媛県の山

2015年以来の善神山、

2019年には沢沿いの道が分らず撤退した。

リーダーさんが道が良くなったと言うので山仲間の人達と。

白糸の滝の奥から、8時25分出発。

沢を渡り、

登山道の標識、

倒木を跨ぎ、

2019年に撤退した場所と思うが、、

沢を登っていく、

ほとんど登りつめて左へ、

植林地を登る。

尾根まではほぼ平坦な道。

尾根道に出た、

笹が刈られて歩きやすい。急登だが。

陣ヶ森の鉄塔が見える。

もうすぐ前善神山の分岐、

分岐に着いた。

目の前の前善神山へ、

5分くらいで着いた、

引き返して善神山へ、

10時45分、善神山到着。

井内地区の棚田が見える。

東温アルプスの稜線に向かう、急登。

雪が、

急登が続く、

落ち葉を踏みしめて、

11時45分、稜線に着いた。

お昼、

久しぶりのいなり。

ブナの葉が落ちてしもうとる。

陣ヶ森へ、

前善神山、善神山の尾根。

12時50分、陣ヶ森到着。

白糸の滝方向への分岐、

ここも急下り、

足場も悪い、

「嶺守の栂」大木。

背中に汗をかきながら下る。

やれやれ道路に、

14時45分、無事駐車場へ帰る。

久しぶりの善神山、手強かったが楽しかったな。

 

 

 

 

 


エンドウ豆とニンニクを植える(R5.11.11)

2023-11-11 16:35:52 | 畑遊び

カボチャの整理をして、今日はトラックターで耕す。

堆肥等を買ってきて、

サメおじさんがトラックターをもって来てくれた。

さっそく耕す。

一回りして、

石灰や堆肥をまく。

そしてもう一度耕す、

二羽の鳥が餌を探しにうろうろしよる。

三回廻って終了、丁度お昼になった。

サメおじさんがトラックターを取りに来て乗って帰った。ありがとう。

午後からエンドウ豆とニンニクを植える。

30センチ位の間隔で、

完了、最後尾に標の竹を立てとく。

柿ももったいないけん少し採るか。

これらはまだ固そう、渋抜きできるな。

今日も一日よう働いたな、明日はカツオの頭がありそうなので川遊びやな。


カボチャの整理(R5.11.9)

2023-11-09 18:50:51 | 畑遊び

早よ、エンドウ豆とニンニクを植えんといけんな。

遅いけど今日はカボチャの整理を、

今年は渋柿の実を取らなんだな。かわいそう。

カボチャの葉はまだ青々としとるが、

しかたない、ほがすか。

最近カツオの水揚げが無い日が多いのでエサが無いと川遊びが出来ん。

ツルを引っ張って、

綱引きのように、

午前中で終わらん、ここまででお昼。

お昼に水槽の水を入れ替える、川の水を汲んできたのでカワニナがおった。

亀さんのとうぎになってや。

ついでにメダカさんも移し替えてやる。

亀さん賑やかになったね、あまり動かんけどドジョウもおるぞ。

お昼を食べて午後の部、綱引きの続き。

終わったかな、

青い実がこれだけ、

草が伸びとる所をついでに刈るか、

トラックターで耕す境が分りやすくなった。

15時、もう体力が続かん、グロッキー。

なんとか耕やせるようになったので終了。

明日は雨予報、明後日は耕してエンドウ豆を植えるかな。

予定どおり行けば中旬から遊びほうだいになるかな。