よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

岩屋の遍路道(R6.2.28)

2024-02-28 17:01:56 | 愛媛県の山

岩屋の遍路道のユキワリイチゲを見に行った。

9時30分古岩屋荘から出発。

さっそくおるが、しかし朝なので開いてない。霜が降りとる。

ここもおる、

椿が折れとる、

不動尊、前の穴に不動明王がおる。

林道を歩いてみよう。

林道わきにもおるが、

今朝は久万高原町は寒かったのでツララ。

八丁坂へ、

ここから登り、

前を遍路装束の人が登りよる。

外国の女性(年配の)やった。

八丁坂の峠、

女性が後からきてスマホを持ってくる、写真を撮ってくれということかな。

八丁坂の茶屋跡の看板と一緒に撮ってあげる、言葉が分らんでも通じるな。

その先で石墨山がきれいに見える。

木の間に堂ヶ森、鞍瀬の頭、二ノ森、石鎚。

尾根道を、

快適に、

ここから岩屋山の三角点へ、

急やな、

遍路道から5分で頂上へ、立派な標識がある。

下りも適当に遍路道へ、

大きな杉が出てきた、岩屋寺は近いな。

これは大きいぞ、

また、女性と会った、ここでもスマホで写真を撮る。

さっさと下りる。

あのコンクリートが丁度ええベンチやな、お昼にしよう。

今日はちょっと色が違うお茶。

今日はおにぎりやなくて焼き飯。

風もなく暖かいのでゆっくり、

食後のコーヒーも飲んでお宮さんを通って、

川に沿って遍路道を、

ここにもおるが、もう少しやな、ちょっと青っぽい色。

その先で開花第1号発見。良かった。

橋の下を通り、

また橋の下を通り、

ここらにもおる、

これはイチヤクソウの葉っぱやないか、

古岩屋荘の近くに帰って、

東屋に寄ってみる。

日当たりがええので咲いとる、

ええな、

朝起きてなかったのは開いたかな。林道を行ってみる。

林道わきはまだ、

不動尊から遍路道を帰る。

下に白い群生が、

咲いとる、咲いとる。

13時45分、車まで帰る。

ユキワリイチゲ満足、満足。

 

 

 

 

 

 

 


菜の花、河津桜の長浜街道(R6.2.27)

2024-02-27 15:48:27 | ドライブ

去年は3月2日で菜の花、河津桜が丁度見ごろやった。

今年はどうかな、

まず河津桜、あれ緑の葉っぱが。

去年は葉っぱは出てなかったな。

次の場所へ、

ここも緑のはっぱが、

1本だけピンクが濃い桜がおる。種類が違うな。

緑の葉っぱはない。

今日は風が強く冷たい。

菜の花、まだ大丈夫。

菜の花も去年より早いのかな。

タケノコ、リンドウは遅いのに。

 


つわなとリンドウの開花(R6.2.26)

2024-02-26 19:08:57 | よもやま話

ぼつぼつ、つわなが採れるかな、行ってみるか。

食べれそうなやな、

イノシシ君が道をようけほがしとるな。1年前と違って歩きにくい。

チョット良さそうなのが、

まあ、ええな。

藪をこがんといけんかな、1年前より荒れとるな。

苦労して行き、つわながようけある場所に。

この新芽は小さいな、来週にするか。

小指くらいの大きさやけんええな。

つわなを採ったあと、タケノコを、

今日は空振り三振。残念でした。今年はおかしい、成長が遅いのか?裏年か?。

帰ってからが大仕事。

お湯につけて、

つわの皮を剥ぐ。

約2時間、嫌になったがもうすぐ、

終了、アクで手が黒い。

好きなものを食べる努力は惜しまん。

後は勘定奉行に任せて、リンドウを見に行く。

お昼前に見たら開花してなかったが、15時ごろに行くと。

開花しとる!!!

今年は遅いな、

大森山をウロウロ歩いていると、このツツジ、今が見ごろ。

大森山をウロウロして、1時間後リンドウ君に会いに来たら、

早、店じまい。

閉店が早いな、もうちょっと開いっとてね。来週は仲間が増えそうやな。

 

 


タケノコ、ランチ&リンドウ(R6.2.24)

2024-02-24 15:19:29 | よもやま話

雨の日が続いたな。

今日も曇っとるがタケノコを見に行くか。

長靴の底で探すがなかなか見当たらん。

ちょっと、長靴が引っかかった。新芽が見えたぞ。

小さそう、

途中で折れた、

なんじゃ、食べるとこは無いが。

しばらくウロウロ探す、緑が。

掘り方が悪かった折れた。

引っ付けて写す、まあまあの大きさ。

三番目を見つけた。

今度は慎重に掘る。

無傷で採れた。

その後は見つからん、今日の収穫。

あの小さいのは皮を剥ぐと小指より小さい。

タケノコご飯でもしてもらおうかな。

お昼は宿毛のポマロードヘスパを食べに。

久しぶりやな。

分け合って食べる。

スパのソースが余ったらもったいないのでパンを注文。

パンにソースをつけ食べる。

こんなのも注文、

よう食べません。コーヒーだけ。

帰りに小雨が降りよるけど大森山のリンドウを、まだか。

おお!青いろが、

天気が良かったら開花やったな。残念。

 


ミスミソウとユキワリイチゲ(R6.2.22)

2024-02-22 14:17:07 | ドライブ

ミスミソウが咲いとる情報が、

曇り空のなか行ってみる。

まだ少し早いな。

これは開いとる、

ピントがイマイチ。

3月に入って見ごろかな。

次はユキワリイチゲを見に行くか。

その前にセリバオウレンを、

今が盛りかな、

古岩屋荘下のユキワリイチゲ、まだ。

対岸の東屋付近、

ま~だだよ。

ちょっとピンクが濃い、

軍艦島付近、

まだ早い、

フキノトウがおった。

手ぶらで帰らずお土産にしよう。