昨年 8月に
友人はへぼ侍が初OSKだったが
OSK日本歌劇団 「へぼ侍」を観た。
観終わった瞬間に
へぼ侍ロスになった。
また観たい!
また観たい〰️と友人と叫んでいたら
そこへ再演のお知らせ㊗️
2024年1月にまた観られるのかぁ♥️
とズキズキワクワク







でも
その前に12月があるやん💦
1番来て欲しくない 『12月』
今、やっと1月になったが
それは12月のはじまり…。だけど
そんな12月も
『へぼ侍』を心の励みに
仕事に邁進し
押し潰されそうなプレッシャーから
解放され
いまは『へぼ侍』をワクワク
しながら、その時を待っている。


だけど
前回観たとき
知颯かなで君演ずる
三木殿の歌が…意味わからーん状態💦
滑舌もよく
うた上手さんなので
ことばは聞き取れるのに
漢字に変換できず
意味わからへんねん💦
このままでは
知颯かなで君の歌を堪能できず
勿体なさ過ぎる。
ということで
漢字に変換してみた(笑)
『三木殿の歌』
出陣の前に
ひとめと妻恋に
帰ってみれば
士族の夫が
臆病者と言われたが
解(ほど)けてみればしどけなく
結ぼほれたる草に露
早 後朝(きぬぎぬ)となりにけり
全部あってるかわかんないけど
漢字に変換してみても
古文が苦手なわたしには
意味がわかるよーな
わからないようなヽ(´o`;
誰かたすけて(笑)
友人はへぼ侍が初OSKだったが
天輝レオ様に惚れていた。
わかってるやん、友よ♥️
レオ様には惚れるよね…。
しかし!
知颯かなで君を宜しく~😃
高槻公演のショー
ピエロの場面 での
知颯先生の後ろ姿が
なんだか可愛らしかった。
衣装はグリーンなのに
ズボンの青色しか印象にない。
《Calling Moon》
すごく良かった。
宝塚の雪組みて駆けつけたけど
お芝居遅刻でも観に行って
良かったわぁ。
宝塚の公演が頭の中から
ぶっ飛んで何も残って無くなっちゃった。好きなスターさんの退団公演だったのにf(^_^;)
同じ日に違う公演を観るのは
如何なものか思った。