国土地理院旧版地図昭和27年だったか?
大井川鐵道敷設工事全景 福用驛付近の一枚。
それらしい石積みが、かつて此処に林業で発展した名残かもしれない。
福用駅から分岐する林用軌道の表記が見られた。
林鉄にしては距離は極端に短く、また大井川鐵道が経営及び管理していたものではなく、別会社、又は森林組合が管理していた軌道と思われる。
大正14年に大井川鐵道創立したが、それ以前の写真を1枚。
大井川鐵道敷設工事全景 福用驛付近の一枚。
軌条敷設及び土盛工事は西本組が請負。
敷設工事時に林鉄の姿は見られないため、敷設と同時に工事が行われたか、またはそれ以降で昭和20年代まで活躍していたと推定する。
八光山森林軌道(仮名)は西に聳え立つ八光山から取った仮名であり、軌道跡と平行に白光川が流れる。
私有の廃止された簡易索道や、草木に埋もれた茶畑用のモノレールも道沿いに見られた。
それらしい石積みが、かつて此処に林業で発展した名残かもしれない。
軌道終点付近と思われる場所は開けており、真新しい人工物も見られた。(恐らく流量計の設備の一部?)
謎が多い森林軌道、これからも真相に迫っていこうと思います。
以上。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます