
2014年 7月27日(日) 曇りのち雨のち晴れ
穂高岳に行って来ました!
メンバーはオイラ一人のソロ登山だ♪
穂高岳は北アルプスの奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳・前穂高岳・西穂高岳・明神岳などの峰々からなる穂高連峰の総称、
前穂高岳以外は主に長野県松本市と岐阜県高山市の境界に位置している。
穂高岳は、剱岳や谷川岳と共に日本三大岩場に数えられていて、日本百名山及び花の百名山にも選定されている山だ。
今回は涸沢をベースキャンプ(以後涸沢BC)にして、そこから日帰りで奥穂高岳と北穂高岳に登って来た。
前日のお昼AM12:00自宅出発、京都東ICから名神高速→東海北陸道→高山清見道路→高山IC
→R41→県道89号→R158と走り、今夜は道の駅「上宝」で車中泊。
ほんとは上高地行のバス停がある『あかんだな市営駐車場』で仮眠したいところだが、
ここの駐車場は車中泊禁止で、さらにPM19:00~AM4:00まではゲートがクローズしてるのだ。

AM2:45起床 ゴシ(-ε\)(/з-)ゴシ
朝食を食べて着替えて出発、『あかんだな市営駐車場』までは車で20分くらい。
往復チケット(2050円)を購入して、始発AM4:50のバスで上高地へ!

AM5:20『上高地バスターミナル』到着!
もう沢山の人達が準備している、オイラもストレッチして登山届出して準備OK!
ちなみに今回オイラのザックの重量は約18kg、無駄なモノが多いのかもw

上高地バスターミナルには飲料水もただでゲットできるので、
ここでドリンク(SAVASの粉ね)を作って行く。

上高地バスターミナルを出発して5分ほど歩けば有名な『河童橋』がある、
でもこの時間ここをウロウロしてるのはは登山人ばかりなので、みんなあまり興味無しって感じだw
三鈴と上高地に来たら、キットここで満足して帰るんやろうなぁ~ ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

まずは明神を目指す、道はほぼフラットで道幅も広く歩きやすい。

AM6:30 『明神館』到着、ドリンク休憩。

明神から徳沢へ、途中から梓川の畔を歩く、
水が澄んでて魚とか泳いでいるのが見えるよ♪

AM7:15 『徳沢園』到着、ドリンク休憩。
ここで雨が一瞬パラっと来たので、念のためザックにレインカバーをかける、
そう言えばレインカバー使うの初めてだな、練習して来てよかったぁw

徳沢から横尾へ、梓川の向こうは...深い雲に覆われている、
う~ん、今からオイラが行く方向なんやけどなぁ(-"-;A ...アセアセ

AM8:20 『横尾山荘』到着、ドンリンク&トイレ休憩。
上高地バスターミナルからここまではアップダウンはほどんどない、
でも結構距離あるよなぁ~、3時間歩いたよ、長かったなぁw

横尾は穂高岳と槍ヶ岳との分岐点、今日は槍の方へ向かう人の方が多いようだ、
オイラも来年の今頃は槍に向かって歩いてる...予定だ♪

横尾大橋、ここを渡ると本格的な登山道の始まりだ。

横尾大橋を渡ってすぐに雨が降って来た、
実はオイラ、雨が降る中、カッパを着て歩くのも初めてだ、寒くて着たコトは何度もあるけどねw
って言うかゴアテックスなかなかやるな、全然蒸れないぞ♪

AM9:30 『本谷橋』到着。
この橋が結構揺れるんだよなぁ、幅も狭いし対面から人が来るとすれ違い出来ないので、
相手が渡り切るのを待ってから渡る、譲り合いの気持ちが大事だな。
ちなみに標高は1780m、上高地からまだ標高差280mしか登ってない、ここからが本番だ!

本谷橋の手前くらいから本気で降り出した雨が、橋を渡った後に雷を伴う豪雨となってしまった、
画像の頃はまだマシだが、あっと言う間に登山道も川になってしまった、
写真撮りたかったけどカメラも出せないほどの豪雨だったよ ┛)"0"(┗ オーマイガー!!

涸沢手前の雪渓まで来ると、やっと雨が小降りになってきた、
2時間ずっど豪雨だったな、しかも距離歩いて疲労が出てくる頃に結構な坂道も始まって...
なんども本気でくじけそうになったよ、イヤ帰ろうとかじゃなくて、
もう木陰でビバークでもしょうがないか、とか言うレベルでゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

AM11:35 『涸沢キャンプ場』着いたぁー キタ━━ヽ(≧∀≦)ノ━━ !!!
ここで標高が2309m、上高地から標高差800m登って来たよ♪

ここ涸沢は奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳等の3000m級の山々を見上げる圏谷にある、
まぁガスってて何も見えないけど...ちなみに今年は雪が多いらしく、
テント場もまだ半分くらいは雪で埋もれていた。

雨はほぼ止んだ、今がテントを張るチャンスだ!
まだトップシーズン前の日曜日ってことで場所は選び放題、結構いいトコ見つけちゃった♪
これが8月や9月の週末は一面テントでパンパンなんやろうなぁ~

サクッと我が家完成♪ とりあえず一安心 C=(^◇^ ; ホッ!

お腹空いたしお昼を食べに『涸沢ヒュッテ』へ♪
今回は荷物を減らす為にお昼は持って来てないのだw

ビールセット(1400円)
雨は止んだけど、まだカッパを脱げないくらい寒い、とても7月の昼とは思えない、
さらに2時間の豪雨の前にカッパは惨敗...おパンツまでしっとり濡れている。
ってなことで熱々のおでんがサイッコーに旨しなのだぁ♪ そしてビールはもっと旨いw

PM2:30頃、厚い雲がスゴイスピードで流れていき、あっと言う間に太陽が顔をだした♪

チャーンス!濡れた服やザックその他イッパイをテントの周りに並べ乾かすのだ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

天気も良くなってご機嫌なオイラ、涸沢カールをバックに記念写真とか撮ってみる♪

PM5:30 夕食だ!
今晩のメインは完熟トマトのハヤシライス♪ あと親子丼とフカヒレ風中華スープ。
前回、ご飯とカレーの分量が合ってなかったことの学習で、親子丼を持ってきたのだ♪
あとのりたまふりかけも持って来ている、できる男はじめっちである(`・ω・´)シャキーン

夕日頃は雲がでてしまって、もう一つだったので写真は無し!
PM8:00頃、暗くなったのを狙って涸沢ヒュッテからテント場を(-p■)q☆パシャ☆

吊尾根と星の軌跡のコラボを撮って見た、Do?

星の数がハンパじゃなく多い、真上を見ると天の川とか見えるよ♪
って言うか星空にテンション上がって写真撮ってたりしてたら
10時くらいになってたよゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
PM10:00 就寝です グシグシ( P o ̄)~゜(。 _ _)。o○グー
二日目に続く...
本日のスライドショー!
原寸(1024×678ピクセル)は右下のフルスクリーンのアイコンクリックね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます