
2016年 4月 2日(土)晴れ
蓼科山に行って来ました!
【コース】
女乃神茶屋前駐車場・登山口~蓼科山~蓼科神社奥宮~蓼科山頂ヒュッテ~女乃神茶屋前駐車場・登山口です。
標準コースタイムは5時間
【メンバー】
オイラ一人のソロ活動。
【プチ情報】
蓼科山(たてしなやま)は長野県の八ヶ岳連峰北部(北八ヶ岳)の北端に位置する標高2530mの山、
円錐形の美しい山容から諏訪富士とも呼ばれる、しかし北麓側では「諏訪富士」とは言わず、多くの別名があり、
何処から見ても円く緩やかな山容から『女神山(めのかみやま)』とも呼ばれる、ちなみに日本百名山のひとつだ。
前日PM8:00自宅出発、京都東ICから名神高速→小牧JCTから中央道→AM0:00諏訪湖SA着→仮眠
→AM4:30起床・出発→諏訪ICで降りて、県道を走りAM6:00女乃神茶屋前の駐車場に到着。
AM12:25 駐車場に戻って来てとりあえずナビを自宅にセットすると、
PM5:30到着予定と表示した、こりゃ小牧JCTを渋滞する前に抜けれるなぁ、
って思って温泉とお蕎麦を諦めて出発、名神で若干渋滞があったが、予定通りPM5:30自宅到着です。
本日のスライドショー! 原寸(1024×678ピクセル)は右下のフルスクリーンのアイコンクリックね。
今回は雪あり、氷あり、急登あり、アイゼン履いての岩・雪ミックスと、
天気は良かったのだが、路面的にはなかなかの試練だったのではないだろうか?
う~ん、オイラちょっと経験値上がったんじゃない ( ̄∇+ ̄)vニヤリ
蓼科山に行って来ました!
【コース】
女乃神茶屋前駐車場・登山口~蓼科山~蓼科神社奥宮~蓼科山頂ヒュッテ~女乃神茶屋前駐車場・登山口です。
標準コースタイムは5時間
【メンバー】
オイラ一人のソロ活動。
【プチ情報】
蓼科山(たてしなやま)は長野県の八ヶ岳連峰北部(北八ヶ岳)の北端に位置する標高2530mの山、
円錐形の美しい山容から諏訪富士とも呼ばれる、しかし北麓側では「諏訪富士」とは言わず、多くの別名があり、
何処から見ても円く緩やかな山容から『女神山(めのかみやま)』とも呼ばれる、ちなみに日本百名山のひとつだ。
前日PM8:00自宅出発、京都東ICから名神高速→小牧JCTから中央道→AM0:00諏訪湖SA着→仮眠
→AM4:30起床・出発→諏訪ICで降りて、県道を走りAM6:00女乃神茶屋前の駐車場に到着。
AM12:25 駐車場に戻って来てとりあえずナビを自宅にセットすると、
PM5:30到着予定と表示した、こりゃ小牧JCTを渋滞する前に抜けれるなぁ、
って思って温泉とお蕎麦を諦めて出発、名神で若干渋滞があったが、予定通りPM5:30自宅到着です。
本日のスライドショー! 原寸(1024×678ピクセル)は右下のフルスクリーンのアイコンクリックね。
今回は雪あり、氷あり、急登あり、アイゼン履いての岩・雪ミックスと、
天気は良かったのだが、路面的にはなかなかの試練だったのではないだろうか?
う~ん、オイラちょっと経験値上がったんじゃない ( ̄∇+ ̄)vニヤリ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます