ここ2.3日、大阪もかなり寒い・・・
私の住んでいるところは、まだ雪こそ降ってはいないが・・・・・・
本日も、晩になると外気温2℃・・・・冷える・・・・・
ふと、寒くなると、2年前に訪れた高野山を思い出す。
2月の上旬、冬真っ只中で、雪があった・・・・・・
その時が、初、高野山だった。。。。
何とも言えない、空気が清々しく、澄んでいた。。。。。
しばし、日常の雑多な事から離れ、聖地としての高野山を歩く。
冬の趣があり、降り積もった雪が、日常の人の心を白く塗り替えてゆく・・・・・
是非、訪れて欲しい場所のひとつである。。。。。。
宿坊に宿泊し、精進料理を食す・・・・
精進料理とは言え、かなり豪華である。
確か、三の膳まであっただろうか・・・・・
朝は、お坊さんが5時半過ぎに、部屋までお越しに来る・・
そして、勤行に参加する人は、お堂まで同行・・・・
朝の勤行に参加する気分は、何とも言えない神聖で厳かな時間だ。
そして、説教があり、お堂の中の案内・・・・・
朝の精進料理の後、写経の体験をする。
各、お寺(宿坊)によって、精進料理の内容・体験できる事が若干違うようだ。。。。
ホントに、いい経験をした・・・・・
現代では、宿坊も冷暖房完備で部屋も綺麗である。
精進料理は、豪華で美味しく、工夫されていて、かなり満腹・・・
いや、それ以上だった。。。。。
大人でも、食べきれないほどの膳かも知れない。。。。。
とても恵まれた環境での体験だった・・・・・
お坊さんのように、出家して毎日そこで修行をしながら、
暮らすわけではない・・・・・・
1日、或いは、数日の宿坊体験・・・・・
多少不便・寒くても、色々我慢もできるもの・・・・・
しかし、はるか昔に身を置き、修行僧と同じく、
自分自身が肉体的にも、精神的にも、厳しい状況の中で、
一体どこまで耐え忍ぶ事ができるんだろうか?
こんな事を、ふと考えさせられてしまう・・・・・・
世界のなかにある、日本人・・・・・
諸外国の人から見ても、我慢強いとか、忍耐力があるとか・・・・
色々と称賛を述べる人もいるだろう。
が・・・・・・・・・自身に尋ねたい・・・・・・
なぜなら、人にとって都合のいい、
便利な世の中になったのは間違いないからだ。。。。。。
本日の高野山は、積雪約5㎝ 気温 -5℃
何度も訪れたい・・・・・・・高野山・・・・・・・
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco0912_snowing/deco.js"></script>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます