台風の余波到来の前日、思い立って
箱根の仙石原に行って来ました。
箱根の仙石原に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bb/ed8927b266d4d33c74cf4c28b577ff6d.jpg)
『箱根ナビ』によれば…
仙石原は江戸時代初期まで
「千石原村」という地名。昔は一面、
何もない広大な原野が広がっており
ここを開墾すれば千石もの穀物が
穫れるだろうということから
名づけられたそう。
でも火山灰土壌と湿地のため、
それは夢と終わり、屋根葺き用の
カヤを近隣の村に出荷するのが
主な仕事だったとか。カヤ、
すなわちススキです。
「すすき草原」は約18ヘクタール。
台ケ岳(標高1044.5メートル)の
裾野いっぱいにススキが広がります。
とっても有名な仙石原のススキですが
遊歩道を歩いたのは初めてでした。
国道から見上げるとずーっと連なる人…
台ケ岳(標高1044.5メートル)の
裾野いっぱいにススキが広がります。
とっても有名な仙石原のススキですが
遊歩道を歩いたのは初めてでした。
国道から見上げるとずーっと連なる人…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/16/7afba25be2350f026a8f71d310b60b52.jpg)
さあ、ススキの道へ。時刻は午後4時前。
陽は今にも山の端に入ってしまいそう。
陽は今にも山の端に入ってしまいそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/df9c871778fe88c2514eb947c39514f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/9d6950ebfdbe42317441b4a03282b228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/93/64d76d24d461a58f8ab380c0cb1783ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/eeedd536ff9ab14e4b5326dd53c8d7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/2297f6649a64c075010387892c915ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/4fd1d9bc86fb2adbbf6f306f4660888c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bb/afdba19abee9353aab051278ba7e5fcb.jpg)
奥は湿地に石がゴロゴロ。歩きづらい。
この道はどこまで続くのか……
めげそうになっていたら終点に到着
この道はどこまで続くのか……
めげそうになっていたら終点に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/0b1028cb162cbc7ed7d7add6532f1054.jpg)
看板の先を見上げるとノイバラや
ガマズミの実(ハクサンボク)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/13887df275935339a439b960b53d3659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/f8ddc0bca1e2f6deeee5cc3f4d7f5217.jpg)
帰路は余裕で歩けます。
うかうかしていたら陽が傾いて…
うかうかしていたら陽が傾いて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ce/2f3499f3354c5acc11e0688c012414fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/cb4fe575a2b32ea0c71571ef986abcdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/c4baedf35e24328974f487ac1d8a8fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/7cf06e58351a5df912564857e5c10944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/201da560931db3886b98c0fd7c9f713a.jpg)
ススキ…イネ科ススキ属。多年生草本。
尾花ともいい秋の七草の一つ。
また茅と呼ばれる有用植物の
主要な一種。
撮影・2017年10月27日
場所・神奈川県箱根町
尾花ともいい秋の七草の一つ。
また茅と呼ばれる有用植物の
主要な一種。
撮影・2017年10月27日
場所・神奈川県箱根町
一面のすすき、秋真っ盛りですね。
ハイキングがとても気持ちよさそうです^^
コメントいっぱいありがとう😊
昨日から現実に戻った〜(≧∀≦)
とにかくすごい広さ、綺麗だね〜❣️
観光客の方もすごい数(^◇^;)
こんな広大なススキ草原は初めて見ました。
秋の日はつるべ落とし…
あっという間に暗くなっちゃうね〜
はこちゃんのおかげで、時間と共に変わって行く素敵な景色が見れて感激❣️
ありがとう😊
すっばらしい光景でした!
外国人の若いカップルがドローンを飛ばしていて。
ディスプレイ見ながらワォッ! ウォー! と盛り上がってたので、お願いして見せて貰ったのです。
一面、きらきら輝くススキの海原に私も声をあげちゃいました(笑)
日暮れ近くて周りに人が居なかったものですから(^^;;
attsu1さんのバラ園も素晴らしかったです。
生田バラ園を行きたい場所リストに追加しました😊
お母さまとの弾丸トークを想像してニコニコしちゃった(笑)
ススキを見に来てくれてありがとう♬
銀色や金色に輝くススキを見るには朝か夕暮れ時なんだそうです。
朝は苦手な私なので必然夕刻の訪問だったのですが(笑)
息を飲むような幻想的な世界でしたよ。
そろそろ紅葉ですね🍁
確かに朝焼け、夕焼け時間のススキ草原の色は綺麗だろうなぁ〜〜(*´∇`*)
台風が過ぎ去って、晴れたけど風が冷たいです。 1年が早いねぇ(^◇^;)
やっと父の納骨場所が決まってホッとしました。今回の帰省の一番大きな目的だったので…
そして話したい事がいっぱいで、2人の会話は止まらず…(≧∀≦) 少しは親孝行出来たかな〜(^◇^;)
夢の中で出逢った光景のよう・・。
フシギキレイ。
箱根、近くていいなぁ~。
湿性にも行きたいなぁ・・。
幻想的な様子が伝わったでしょうか?
もし、いらしてないなら是非!
絶対お勧めです、素晴らしいです。
箱根湿生花園も近くですよね。
湿生花園は来月末まででお休みに、再開は来年3月20日だそうです。
私もこの秋、もう一度湿生花園に行きたいと思ってます^ - ^
毎日更新のショカさんブログ、植物たちへの深〜い愛を感じます。
読み逃げばかりでごめんなさい>_<
仙石原のススキの草原は写真では何度も見ていますが、、、未だ未踏の地(≧∇≦)
幻想的に撮れましたネ。時間帯は朝か夕刻がいいとのこと、サンキューです^^
開墾すれば千石の穀物が獲れるだろうからの命名、そうだったのですか!不思議な地名だとずっと・・・・
水森亜土さんのこのうた 知ってる?
♪~
すき すき すすき すき
すき すき すすき すき
はっこちゃーん はっこちゃーん すすき すき
(ハ ヨイト)
はっこちゃん 来るかと ハコネのはずれまで
来てみたが (ハ ドシタ はっこちゃん)
はっこちゃん 気にせず 用もないのに
納豆売りが~ ハ~ハ~ナットオ~!!
スミマセン(>_<) 急にこの唄が頭をよぎりました(笑)
ではコメントを・・・
箱根は数回訪れています。どれも車の中でしかなくて遊歩道は歩いたことがないです。車で上っていくとどんどん鼻がつまって息苦しくなりました。ちょうど雪がちらついていて穂が広がっているところに雪がほんのりかかりとてもきれいでした。ススキの広がった景色がとっても美しく印象深いところですよね。
歩いてみた景色は格別なんだろうなと想像しました。
はこちゃん、とってもすてきな景色をありがとうです。
楽しかったです(*^_^*)
千石ってどれくらいのお米なんでしょうかね?
千石船いっぱい⁇ 千石船を知らないし(笑)
ススキの見頃は11月中旬頃迄だそうです。
私もガイドブックでしか見たことなかったんですけど、期待に違わず素晴らしかったです。
是非是非〜〜(^^)/
私はこの〜♪はよ来いアッコちゃん♪のオチ?が大好きでした。
学校の帰り道、畦道歩きながらみんなで唄ったなぁ(笑)
で、ススキでしたね。
雪が舞うススキの原、美しいでしょうねー❄️🌾❄️🌾❄️
雪道の箱根ドライブはちょっと怖いけどそそられますなぁ(´∀`*)
見たいなぁ〜❤️
今宵は十三夜なのにこちらは月見えない。
アッと言う間に11月になったよ。
箱根に行って山歩きしてる気分になってます。
歩くの疲れなかったですか、偉いなぁ。
すごい人の数にビックリしてます。
昔山に行く目的は春の山菜採りだけでした。
あの頃景色見る気持ちなかったのが残念。
あの頃なら いろんな植物見れたのに(笑)
仙石原のススキは紅葉と並ぶ箱根の秋の代名詞。
これからの週末はもっともっと凄い人出になるでしょう。
下からは果てしない蟻の行列に見えてたのですが帰ってググってみたら片道たったの700メートルでした(笑)
ホントにね、みん花にもっと早く出会っていたらいろんなところ違った歩き方が出来たのにと思います。
こちらは十三夜の月、煌々と輝いていますよ。
おやすみなさい🌙
こんな美しい一面のススキはしばらく見ていません。
夕陽がさして光る穂がとても綺麗に撮れていますね。
ご訪問するもなかなかコメントを残せなくて…。
また遊びにきますね^^
寒くなってきました…お体を大切にされてまた素敵なお便りをお待ちしています。
ありがとうございます😊
箱根の仙石原では360度ススキに囲まれススキに埋もれることが出来ます。
一番の光景はやっぱり夕刻の日が沈む間際だそうで、初めての訪問がたまたまその時刻という幸運に恵まれました。
あまりの美しさにどうシャッターを押したらいいのか…
数だけは撮ったものの、それをまたブログにどう落とし込めばいいやら…
夕顔さんのスケッチブックをお手本に何度も何度も読み返してはいるのですが(-。-;
(その割にはコメントをする勇気のない私)ごめんなさい。
雲仙のスケッチ、ため息の出る美しさ。
どの回も魅了されました。
憧れの師匠の背中を遠〜く見つめつつ、また綴ってみます。ブログ。
仙石原のススキ草原一度行った事があります。
銀の穂波が広大に広がっていますね。
山に陽が隠れる瞬間のススキの白さが郷愁を感じさせます。
あまりの更新のなさに、みなさんから忘れられてしまうよなぁ〜の、はこです。
M inamさんの素敵なお写真は毎回楽しみに拝見しているのですが、自分が更新していないとコメントする勇気が持てません(・・;)
ごめんなさい。いつも美しいお写真をありがとうございます。
仙石原のススキは初めて歩きました。
私が訪れた夕刻は最も美しいススキが見られる時間帯だったのだと、あとで地元の方に聞きました。
静かな山あいに広がるあの幽玄とも言える光景、深く心に残りました。
ラッキーでした。
ステキなススキの写真、はこさん、本当に写真がキレイ!上手いですよね~...みん花時代もそうでしたが、あらためて感動しましたよ!
大変ご無沙汰しまして...
実は父が先月他界しました。父は5月から入院しまして、6月の手術の際に余命宣告を受けました。弟妹と交代で毎日付き添いをしていたこともあり、8月にみん花も早退して父の介護を中心に生活してました。
それ以降は花の撮影もブログを見ることもなく、9月はほとんど病院にカンヅメ状態でしたし、葬儀後も諸々の手続き始め、次から次へとやることが押し寄せてきて...
21日の四十九日法要を終え、やっと少し落ち着いてきましたので、3ヶ月ぶりにブログを更新しました。みん花終了後、ナントたったの2回目の投稿です(^-^;
なので、ブログに慣れるどころか未だにみん花ロス...やっぱり「花に限定して、気軽に投稿出来る」あのスタイルがいいですね...またやってくれないかなあ~...なんて思ってます(^▽^;)
まだまだ父や実家の事でいろいろあることもありますのでバタバタはしてますが、ゆっくりボチボチと投稿を再開していければと思っていますので、今後とも宜しくお願い致します。長々とスミマセンでした(^-^;
ふぅちゃんからもお知らせいただき、実はブログ拝見してました。
ジョーさんの復帰を待ちわびる沢山のみなさんからのコメント殺到でお忙しいなー(またジョーさんのお返事がメチャ丁寧だから)
そう思いつつコメントを入れそびれてたらジョーさんから!
本当に申し訳ない(><)
お父さまのこと、胸中お察しいたします。
でも心優しいお子様達に看取られて、きっとお幸せだったと思います。
私も父と夫の両親、3人を見送って今は一人暮らしの母を残すばかり。
もう82歳なのでそう遠くはないとは分かっているものの、いざその時を考えると…。
兎にも角にも、ジョーさんの優しく温かなお写真がまた見れて最高に幸せです。
私はなかなかブログ形式に戸惑いが抜けず月イチ程度の更新なんです(^^;;
みん花がいいよぉ〜〜(T_T)
このままフェードアウトでもいいか…
なんて思ってましたがジョーさんの復帰に気持ちを改めました。
ジョーさんも無理なさらずゆっくりと始められてください。
これからもよろしくお願いします☺️
昨年、今年と...あっという間に母と父を亡くし、正直まだ実感がない...まだそんな感覚です。
お母様、大切になさって下さいね。何か特別なことをするのでなく、日常の当たり前な会話をたくさん出来るといいですね。
はこさんのこのススキ草原の投稿、ホントすごい素敵ですよ。全然いいっ!最高!
湯河原の周辺って素敵な景観がいっぱいあるじゃないですか!う、羨ましいですっ!(^-^;
ブログの投稿コメントにも書きましたが、ボクもこのままブログ止めちゃおうかなって何度も思いました(^-^;
ブログやり出した頃、皆さんの充実した素晴らしい投稿を拝見する度に自信喪失になり...それにボクの周りでは素晴らしい景観とかも少ないので。名古屋市内なので...想像できますよね?(^-^;
ブログなんだから、趣味の世界とか書けばいいと言って頂いたこともありましたが、やっぱりここでは花や風景だろうと思いますし...
正直、もう5年ぐらいFacebookもやってるので趣味や日常ネタはそっちだけでいいって。
そんなことを思いながらも、恐る恐る、半ばヤケクソ気味で?自宅の花たちを投稿しました(≧▽≦)
それもこの前の投稿で自宅の花、全部アップしちゃったので、もうネタはスッカラカンです...メチャ後悔してます(^-^;
以前のようにお出かけの時は必ずカメラ持っていくようにしないといけませんね。
取り敢えず、月に2~3回ぐらいを目標に(なんて弱気な(^▽^;))頑張ってみようと思います。はこさんもご一緒に、ゆっくりのんびり気負わずにやっていきましょう!
会いたいなぁ〜〜と思ってしまう(あ、大丈夫ですよ。いきなり押しかけたりしないから^^;)
年末には実家に母を迎えに行き、年越しから暫く湯河原で過ごして貰う予定です。
ジョーさんのアドバイス、心に留めて接してみますね。
ありがとうございます☺️
それにしてもブログのワヤなこと!
今回はジョーさんの復帰に感動して箱根紅葉頑張りましたが、またグズグズしてる間にひと月経ちそうですわ(-。-;
でもせっかくジョーさんも戻ったことだし、ぼちぼち行きまひょかね?(笑)
さっき同じ景色をニュースでやっていて思い出しました。やっぱりステキだなぁ~。
嬉しいなぁ〜(*^_^*)
日の暮れ頃の風景が一番いいらしいです。
いつか、くるんちゃんと一緒に歩きたいなぁ〜❤️
また来てしまった・・・💦
知ってると思うけど、
♯名画で学ぶ主婦業 を見てみて💡
『買い物リスト』の赤い服の人
1番お気に入り\(^_^)/
モナリザを見て作ってみたよ~。
『骨折の包帯は保護色やめてな』
どうじゃろ😅
ほぉー! #名画で学ぶ主婦業?
知らなかったす。主婦力弱いからなアタシ。
買い物リストの人、小遊三にちょっと似てる(笑)
最近もの忘れの目立つ私、こんな顔してること多いかも?
ヒトゴトではないな(^_^;)
ツイッターをちょいと覗いてみたのだけれど。
私は…
旦那は出張♪
子供は修学旅行♪♪
ってタンバリン叩いてる人のがウケたかな?
モナリザにも座布団一枚! あげといて山田くん。