今、履いているシューズは
Chota
STL Plus wading Shoes
STL プラス・ウエーディングシューズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/ac980a4de2aed66885a4b177c68743cf.jpg)
(画像のフェルトは張替え済みです)
Chota
STL Plus wading Shoes
STL プラス・ウエーディングシューズ
チョット富栄養化した川は石に苔みたいのが付いています。
そんなところにはこのスパイクが威力を発揮します。
港の堤防などにもおすすめ!
■STL・ウェーディングシューズにスパイクを追加!
■アッパー:ウォーターレジスタンスレザー
■ポリプロピレン製フェルトソール
■マイクロスクリーンドレンシステム
■クイックレースシステム
ねじ込み方式のスパイクが付いていますのでお好みのポイントにスパイクを打って、滑り防止やフェルトの減り防止になります。
全部で14ヶ所のスパイクポイントがあります。
①全部にスパイクを打って最高の滑り止め力を得る
②つま先部分のみスパイクを打って、ステップ時の滑り止め力だけ高くする。
③今日はきれいな川なのでスパイクなしで行く
などお好みに応じた調整が可能です。
チョータ STLプラス・ウェーディングシューズ
¥15,750 (本体¥15,000)
※チョータウェーディングシューズは一般的な表記(ストッキングウェーダーを着用する分を加味してある)ではなく普通のシューズサイズのままです。ストッキングウェーダーを着用場合はワンサイズ上をお選び下さい。
今、履いているシューズは、ChotaのSTL プラス・ウェーディングシューズ(別会社のフェルトスパイクに張替え済み)、
これに限らず、靴底のフェルトの減るのが早くて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/9e3e085368111a66e703337f0eb7aa86.jpg)
これはフェルトを取り替えた時の写真ですが、
4回釣行しただけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/8719b7999a1ead0829c7110f09bfe11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8a/65aea359075e26f5c35de8191d2a83fb.jpg)
こんなに減っています・・・(涙)。
単に歩きすぎです・・・(^_^;)。
もう直ぐ張替えに出さないと・・・。
このchotaは2足目なのですが、
前回の物は1シーズン半でダメになりました。(歩きすぎ・・・)
フェルトの張替え3回とステッチ切れの補修もしましたが (1シーズン半で張替え3回って・・・歩きすぎ!(笑))
ミッドソールとアッパーの接合部分の損傷が酷くなり買い換えました。
この二足目は来シーズンももちそうですが、
フェルト張替え時のスペアシューズを買わなくては・・・。
前は2足持っていたのですが、今はこれしかないので・・・。
上記はかなり前に書いた物です。
追記。
フェルトの張替えに出そうかと思っていましたが、
冬の間、雪の上とかだとフェルトがあんまり減らないし、
大丈夫だろうと思い使用していたら、
踵部分の内張りの生地がかなり大きく破けてしまって・・・。
フェルト張替えではなくて、廃棄?になってしまった・・・(涙)。
SIMMS ウェーディング・シューズ 記事
↓ クリック 。
SIMMS Headwaters Boot - Vibram (ストリームトレッド・ソール)の画像
SIMMS Headwaters Boot - Vibram Impression 1
SIMMS Headwaters Boot - Vibram Impression 2
SIMMS Rivershed Boot Vibram リバーシェッドブーツ ビブラム (通販での出来事)
SIMMS Rivershed Boot Vibram 「 リバーシェッドブーツ ビブラム」(通販での出来事)
SIMMS RIVERSHED BOOT Vibram (ストリームトレッド・ソール)の画像
SIMMS BLACKFOOT BOOT フェルト・ソールの画像
SIMMS BLACKFOOT BOOT Impression
Chota
STL Plus wading Shoes
STL プラス・ウエーディングシューズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/ac980a4de2aed66885a4b177c68743cf.jpg)
(画像のフェルトは張替え済みです)
Chota
STL Plus wading Shoes
STL プラス・ウエーディングシューズ
チョット富栄養化した川は石に苔みたいのが付いています。
そんなところにはこのスパイクが威力を発揮します。
港の堤防などにもおすすめ!
■STL・ウェーディングシューズにスパイクを追加!
■アッパー:ウォーターレジスタンスレザー
■ポリプロピレン製フェルトソール
■マイクロスクリーンドレンシステム
■クイックレースシステム
ねじ込み方式のスパイクが付いていますのでお好みのポイントにスパイクを打って、滑り防止やフェルトの減り防止になります。
全部で14ヶ所のスパイクポイントがあります。
①全部にスパイクを打って最高の滑り止め力を得る
②つま先部分のみスパイクを打って、ステップ時の滑り止め力だけ高くする。
③今日はきれいな川なのでスパイクなしで行く
などお好みに応じた調整が可能です。
チョータ STLプラス・ウェーディングシューズ
¥15,750 (本体¥15,000)
※チョータウェーディングシューズは一般的な表記(ストッキングウェーダーを着用する分を加味してある)ではなく普通のシューズサイズのままです。ストッキングウェーダーを着用場合はワンサイズ上をお選び下さい。
今、履いているシューズは、ChotaのSTL プラス・ウェーディングシューズ(別会社のフェルトスパイクに張替え済み)、
これに限らず、靴底のフェルトの減るのが早くて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/9e3e085368111a66e703337f0eb7aa86.jpg)
これはフェルトを取り替えた時の写真ですが、
4回釣行しただけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/8719b7999a1ead0829c7110f09bfe11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8a/65aea359075e26f5c35de8191d2a83fb.jpg)
こんなに減っています・・・(涙)。
単に歩きすぎです・・・(^_^;)。
もう直ぐ張替えに出さないと・・・。
このchotaは2足目なのですが、
前回の物は1シーズン半でダメになりました。(歩きすぎ・・・)
フェルトの張替え3回とステッチ切れの補修もしましたが (1シーズン半で張替え3回って・・・歩きすぎ!(笑))
ミッドソールとアッパーの接合部分の損傷が酷くなり買い換えました。
この二足目は来シーズンももちそうですが、
フェルト張替え時のスペアシューズを買わなくては・・・。
前は2足持っていたのですが、今はこれしかないので・・・。
上記はかなり前に書いた物です。
追記。
フェルトの張替えに出そうかと思っていましたが、
冬の間、雪の上とかだとフェルトがあんまり減らないし、
大丈夫だろうと思い使用していたら、
踵部分の内張りの生地がかなり大きく破けてしまって・・・。
フェルト張替えではなくて、廃棄?になってしまった・・・(涙)。
SIMMS ウェーディング・シューズ 記事
↓ クリック 。
SIMMS Headwaters Boot - Vibram (ストリームトレッド・ソール)の画像
SIMMS Headwaters Boot - Vibram Impression 1
SIMMS Headwaters Boot - Vibram Impression 2
SIMMS Rivershed Boot Vibram リバーシェッドブーツ ビブラム (通販での出来事)
SIMMS Rivershed Boot Vibram 「 リバーシェッドブーツ ビブラム」(通販での出来事)
SIMMS RIVERSHED BOOT Vibram (ストリームトレッド・ソール)の画像
SIMMS BLACKFOOT BOOT フェルト・ソールの画像
SIMMS BLACKFOOT BOOT Impression
フェルトを何度も張り替えたりして偉いですねぇ!
私の倉庫には、フェルトがすり減っていて破れた
ウェーディングシューズが2足あります。
思い出が詰まった釣りのギアなので捨てられないんです。
いつかは修理しようと思っているのですが、難しそうです。
偉くも無いですよ・・・。
貧乏なだけだから・・・。
昔は色々と自分でやっていましたが、
最近は家庭の事情でなかなか時間が取れなくて
ショップに頼んでますが・・・。
アッパー部分の損傷が無ければ
修理に出したらどうですか?。
思い出が詰まる、愛着が湧く前に直ぐに使用不可になるので
ダメになれば廃棄ですね・・・。
置いておくスペースも無いですし・・・。