今日の新潟日報では、まさかの1面トップ記事。
最初、手にしたとき、「A…」が見えたので、
てっきり、「AKS…」とか「NGT…」の記事かと思ったのですが…「AM」でした。
経営面の理由(AM送信所の維持コストがかかる)から、AM放送からFM放送(現在のFM補完放送)への移行を、
(各社の判断で)「選択肢」として認めてほしい、ということのようです。
FM放送(VHF帯)の特性から、1つの送信所でカバーできるエリアがAM(中波帯)よりも狭いため、
中継局が多数必要になる地域(北海道や、離島をかかえる地域)では、AM放送は維持される見込みらしい。
各県で、どれくらいの中継局が必要かは、現在の県域FM局の中継局の状況をみれば、類推できると思います。
中継局を設ける場合も、その周波数割当をどうするか?
別々の周波数にする場合、帯域が混雑しないか?
あるいは、親局と同一周波数で送信するのか?(現在でも、コミュニティFMの一部では、同一周波数放送をしている)。
あと、FMに完全移行してしまうと、受信する側では、現在のFM補完放送(90~95MHz(ワイドFM))を受信できるラジオでないと、
民放は聴けないということになります。
NHKは、今後も、R1とR2は中波で放送するのでしょう。
もし、R1とR2ともにFMへ移行させようとなると、放送系統(R1、R2、FM)をどうするか(再編するか、しないか)、
割当周波数は足りるのか、などの課題が出てくるでしょう。
民放AMがFMに完全移行した後の、国内の中波帯は、
・NHK-R1
・NHK-R2
・民放(北海道など、一部)
・AFN(米軍)
になりますね。
空きチャンネルが多数出てくるでしょう。
海外中波DXには、好都合かもしれませんね。
最初、手にしたとき、「A…」が見えたので、
てっきり、「AKS…」とか「NGT…」の記事かと思ったのですが…「AM」でした。
経営面の理由(AM送信所の維持コストがかかる)から、AM放送からFM放送(現在のFM補完放送)への移行を、
(各社の判断で)「選択肢」として認めてほしい、ということのようです。
FM放送(VHF帯)の特性から、1つの送信所でカバーできるエリアがAM(中波帯)よりも狭いため、
中継局が多数必要になる地域(北海道や、離島をかかえる地域)では、AM放送は維持される見込みらしい。
各県で、どれくらいの中継局が必要かは、現在の県域FM局の中継局の状況をみれば、類推できると思います。
中継局を設ける場合も、その周波数割当をどうするか?
別々の周波数にする場合、帯域が混雑しないか?
あるいは、親局と同一周波数で送信するのか?(現在でも、コミュニティFMの一部では、同一周波数放送をしている)。
あと、FMに完全移行してしまうと、受信する側では、現在のFM補完放送(90~95MHz(ワイドFM))を受信できるラジオでないと、
民放は聴けないということになります。
NHKは、今後も、R1とR2は中波で放送するのでしょう。
もし、R1とR2ともにFMへ移行させようとなると、放送系統(R1、R2、FM)をどうするか(再編するか、しないか)、
割当周波数は足りるのか、などの課題が出てくるでしょう。
民放AMがFMに完全移行した後の、国内の中波帯は、
・NHK-R1
・NHK-R2
・民放(北海道など、一部)
・AFN(米軍)
になりますね。
空きチャンネルが多数出てくるでしょう。
海外中波DXには、好都合かもしれませんね。
「普段はDXは難しい」というカテゴリーに入ってしまうでしょうね。