昨年7月のNHKニュースなのですが…。
「夏休みの子どもたちが空港の管制業務学ぶ 中部空港」(NHK名古屋、2024.7.25(木))
1分10秒あたりに映っている広帯域受信機は、AORのAR3000かAR3000Aのいずれかですね。
AR3000は生産台数が少ないので、多分、AR3000Aかな?
映像ではロッドアンテナを伸ばしていますが、CLR、GND、TWR、DEP、APPくらいなら、
最短に縮めていても十分受信できるのではないかと…。
どんな航空無線を聴いているのでしょうか…(^_^;
「夏休みの子どもたちが空港の管制業務学ぶ 中部空港」(NHK名古屋、2024.7.25(木))
1分10秒あたりに映っている広帯域受信機は、AORのAR3000かAR3000Aのいずれかですね。
AR3000は生産台数が少ないので、多分、AR3000Aかな?
映像ではロッドアンテナを伸ばしていますが、CLR、GND、TWR、DEP、APPくらいなら、
最短に縮めていても十分受信できるのではないかと…。
どんな航空無線を聴いているのでしょうか…(^_^;
この機種は、バックアップ電池切れになると面倒ですね。
当方は、自分で電池交換する技術はありません…。
ニュース映像では、受信機のディスプレイもアップで映してほしかったです…(^_^;。