ブログやメールで、「拡散(拡散希望)」とか「転載」等と書かれているもの、多いですね…。
・「■■からの情報です。拡散希望!」
・「知人で●●をやっている人からのメールです。転載します。」
・「▲▲さんのブログより転載します。できるだけ広めて下さい。」等々。
先日の記事でも書きましたが、今回の震災絡みでも、有名になったチェーンメールも、いくつかありました。
(コスモ石油、電力会社、自衛隊関係、等)
他にも、「同じような言葉使い」の情報が、たくさんのブログに書かれている、というものもありますね…。
恐らくコピペでしょうけど…誤字脱字もそのままなので…(笑)。
何でもかんでもコピーすればいいってもんじゃありません(爆)。
少しは「アタマ」を使いましょう…。
まぁ、賢い方は、その情報を鵜呑みにはしないでしょうし、
むやみに広めたりもしないでしょうけど…(^_^;。
「どこの」「誰が」「いつ」「どんな」情報を発信したのか…等、
情報源(発信元)を、きちんと確認することですね。
【ご参考サイト】
→「チェーンメールを受け取った際は、転送は止めてください!」(総務省)
→「迷惑メール相談センター」((財)日本データ通信協会)
※たまには、もう一つのblog「プチ旅(プチたび)」も、のぞいてやって下さい…m(_ _)m。
・「■■からの情報です。拡散希望!」
・「知人で●●をやっている人からのメールです。転載します。」
・「▲▲さんのブログより転載します。できるだけ広めて下さい。」等々。
先日の記事でも書きましたが、今回の震災絡みでも、有名になったチェーンメールも、いくつかありました。
(コスモ石油、電力会社、自衛隊関係、等)
他にも、「同じような言葉使い」の情報が、たくさんのブログに書かれている、というものもありますね…。
恐らくコピペでしょうけど…誤字脱字もそのままなので…(笑)。
何でもかんでもコピーすればいいってもんじゃありません(爆)。
少しは「アタマ」を使いましょう…。
まぁ、賢い方は、その情報を鵜呑みにはしないでしょうし、
むやみに広めたりもしないでしょうけど…(^_^;。
「どこの」「誰が」「いつ」「どんな」情報を発信したのか…等、
情報源(発信元)を、きちんと確認することですね。
【ご参考サイト】
→「チェーンメールを受け取った際は、転送は止めてください!」(総務省)
→「迷惑メール相談センター」((財)日本データ通信協会)
※たまには、もう一つのblog「プチ旅(プチたび)」も、のぞいてやって下さい…m(_ _)m。