我が家の庭の花は1年草は殆ど自家採種して種まきして育てています。
この時期のマリーゴールド、サルビアも勿論そうです。
したがって苗が沢山出来るので夏はマリーゴルド サルビアが
メインの庭になります。 春はリナリア、ビオラがメインの庭です。

その他にも何種類もの花を育てていますがそれも1枝2枝頂いたものを
挿し木にして増やしたり種を頂いて増やしたものが多いです。
そんな私をお向かいの奥さんはお花のお医者さんのように思われているのか
「今 梅の木にアブラムシが付いて葉が縮れてしまったのだけど・・・」
「はいはい 今見にいきま~す。 あっこれはひどい。 今うちの庭も消毒
するところだからついでに消毒してあげるよー」
お向かいさんも私も亭主があちらの方に逝ってしまったおひとり様です。
違うのはお向かいさんのご主人さんは亡くなってまだ1年チョット。
それまでは花は見るだけで庭作りはご主人さんに任せっきりでした。
そういう事でご主人が残した庭を維持するのが精いっぱいで「新しい花は
買わないことにしてるの枯らしてしまうから」などと言っていますが
ご主人が花好きだったので時折訪れるお客様が手土産に鉢植えの花を持って
いらっしゃることも有ります。
案の定だいたい枯らします。 そして枯れた鉢植えを持ってきて「お水をあげても萎れていて葉っぱがピンとしないのだけど。どうしちゃったのかしら?病気かしら?」などと言いながら鉢植えの物を渡されます。
挿し木に強い種類の物は枯れかかっていても茎がまだ生きていれば何とかなりますが高級な花ほどどうしようも有りません。 去年ゼラニウムを復活させたので
またまた復活の依頼が来ました。
今度はアジサイです。花が咲いている時は真っ白で大きくて花びらに
切り込みが入っているとても立派なアジサイだったそうです。

私が受け取ったときは葉っぱは殆ど枯れ落ちていました。枯れたアジサイなのに
ずっしり重い。 ピンときました。 水のやり過ぎで根腐れしているなって。

案の定 根っこはグズグズに腐っていました。 でもまだ茎は緑色です。
スパスパ切って8本の挿し穂を作って挿し木にしました。

1箇月半経って全て根付いたようです。秋まで我が家で預かりガッチリ
育ったらお返しする予定です。
奥さん曰く「半分あげるからね。」 「はい。有難くいただきます。」
これで我が家のアジサイは来年は16株になる予定です。😓
そんなこんなでタダで花は増えてゆきます。
そしてトマトも。

苗は4本買って 出てきた脇芽を挿して10本のトマトになりました。😁