見出し画像

気ままに?!

お雛様 飾りました

今年もお雛さま 飾りました。

2月8日 立春が過ぎた大安吉日。

私のためのお雛様です。

数年前 ブロ友さんが内裏雛を送ってくれました。(右の大き目の折びな)

その折びなを見てどうしても折ってみたくなって折ったのが真ん中の段飾りにした小さめの折雛です。

教本を見ながら老眼鏡をかけて2か月ほど合間を見つけては お内裏様 三人官女 五人囃子の10体の雛を折りました。

そんなことをブログに載せていると ヨガのお友達が木目込み人形を届けてくれ 折びなを折り始めてから3組のお内裏様が我が家に飾ることが出来るようになりました。
去年はお内裏様に内親王様が誕生してぼんぼりの下にチョコンと立っています。


今年は玄関の下駄箱の上に飾りました。
此処なら チョコッと訪れたご近所さんにも 楽しんでもらえるかと思って。

孫ちゃんにも折びなを送ると 喜んで飾ってくれています。

ラインで立派なお雛さまの傍に飾られている折びなの写真を毎年送ってきます。

お雛様を飾ると家の中は一気に春になりますね。

家の中は春ですが 冷たい風が吹き荒れ 雨も例年冬場は少ないのですがそれにも増して例年の20%くらいしか降水量が無くカラッカラの今年の冬の庭では苗の成長が遅れているようです。

日本水仙は庭のあちこちで咲いています。

この水仙を菊と一緒にお仏壇に供えていますが 少し匂いが強いようです。
夫はもしかして「少し水仙を減らしてくれ~」って言っているかもしれません。

ビオラが小さい苗に沢山花を付けるようになってきました。


このビオラさんは 初めてのお顔のようです。
去年ピンクのビオラの苗を買って植えたのでそれと自然交配したらしい。

自家採種 種まきビオラは見たことが無かった色や形の花が時々咲くので面白いです。

ビオラの隙間に植えたチューリップの芽が出てきました。ん?虫に食われて穴あき?

キンセンカも咲きだしましたが寒さで茎が伸びず 切り花にするのは無理そ
う。

来月になったら水仙の代わりにお供えしましょう。

のんびりクリスマスローズはまだ暖かい葉にくるまれた卵状態です。


庭の春はもう少し先のようです。








コメント一覧

hanahanatubomiga-den
>Haru さんへ
>hanahanaさん、こんばんは〜... への返信

もうこのお雛様を折ってから数年たちます。
憶えてくれていてありがとうございます。
それから毎年飾っています。
その間にも普通の折り紙サイズの物でお内裏様を折っていました。
今年は今から1組折ろうかと思っています。
Haruさんの和布のおひな様も去年ブログで見せていただいてとっても素敵!って思いました。
それこそ折びなよりももっと手がこんでいましたものね。

今日あたり 段飾りのお内裏様 飾りますか?
hanahanatubomiga-den
@yoshieri おはようございます。 yoshieriさん
折びな 割合難しいのす。
折ったり開いたり小さな穴に顔を通したりで丈夫な和紙でないと
破れてしまいます。
でも出来上がった時の喜びは格別です。
Haru
hanahanaさん、こんばんは〜

素敵な和紙のお雛様が並んで雛壇ができましたね!
これを折ってらっしゃったこと、覚えていますよ〜〜
とっても品があって和紙の良さが生かされて素晴らしい宝物ですね。
自分で作ったものは愛着があって買ったものにはない親しみがあり
何よりですね。
ウチの和布のお内裏様は年中棚に飾っていてやはり出し入れしなくてはね。。。
段飾りの方はもうずいぶん出していなくて、せめてお内裏様だけでも飾ろうかな?
って考えて1週間ほど(^_^;)
丁寧に飾ってらっしゃるのを拝見して反省してます。。。
yoshieri
hanahanaさん こんばんは
折り雛は手が込んでいますね。
本格的で素敵です!
hanahanatubomiga-den
>mako さんへ
>hanahanaさん こんばんは... への返信

こんばんは。
お雛様も立派なものは出して飾るのも大変ですよね。
折びなは 仕舞うのも出すのも簡単で保存するにも場所を取らず
本当に綺麗で品があるのに手軽に飾れて良いお雛様と思っています。
hanahanatubomiga-den
@2188mido こんばんは~
きっとMIUMIUさんの家のおひな様は立派でしょうね。
我が家はお雛様とは無縁の男の子ばかりでしたから無かったのですが
折り雛を作るようになって 我が家の春も賑やかになってきました。
庭の花を仏壇に飾ると花のお値段が高いので助かります(〃艸〃)ムフッ
hanahanatubomiga-den
@suishaalbum こんばんは~ 飲兵衛さん

そうそう飲兵衛さんのお宅にも立派な段飾りのおひな様が有って
4人の娘さんがお子さんだったころ飾っているのをブログで見ました。
押し入れの仕舞いっぱなしなんて勿体ない。
飾れば奥様も若やぎお優しくなるかもですよ。
えっ 本当は優しいんでしたね。
飲兵衛さんが照れて鬼瓦殿などと呼んでいるだけですもんね。
mako
hanahanaさん こんばんは
hanahanaさんも男の子さんがふたりなのでお雛様でないですね。
我が家もそうですがお嫁さんが持参で最初は、飾ってくれまし
たがこの頃は押し入れで寝ています。
皆忙しいので出し入れが大変ですものね。
折り紙のお雛様いいですね。
そういうのも作ってみたいですね。不器用者では駄目でしょうか。
2188mido
こんにちは~

お雛様をもう飾れたんですね。
我が家も虫干しのつもりでだしてますが、1週間前ぐらいかな💦
折り紙と言えど立派なお雛様ですよ。お孫さんが喜ぶのはわかります。
私も欲しいな~

南の方はすっかり春らしくなってましたが北部はまだまだ冬ですよね~今日も寒くて引きこもりです。
雪が降らないだけでもましですが…

鋸南で水仙の束を買って飾りました。水仙の香りって独特な匂いがしますよね~好き嫌いがあるかもです。
御仏壇にお庭の花を飾るなんて憧れです。
suishaalbum
hanahanaさん~お早うございます。

お雛様を見ると、四人娘が子供だった頃を思い出し
ます。
あの頃は女房殿も優しくて、毎日ニコニコ微笑んで
いました。

娘達も今では全員我が家を離れ、孫は全員男の子で、
お雛様は押し入れの中に仕舞いっ放しになりました。

優しかった女房殿も今ではすっかり鬼瓦に変貌!
時の経つのは早いです。
hanahanatubomiga-den
>森うず さんへ
>hanahanaさん、こんばんは。... への返信

こんばんは~
ハイ。 一入です。
何しろ老眼鏡をかけて小さい折り紙を太い節くれの手指で折るのは難儀でした。
教本のようにはピシっとは出来上がりませんでしたが愛情がタップリ籠ったにんぎょうです。
和紙で出来た人形は丈夫で品が有って毎年飾っています。
そして木目込み人形も呼び込んでくれたお雛様です。
hanahanatubomiga-den
@yamasemi-harada こんばんは~ 風まかせ運頼みさん。
とっても素敵な品の有るお雛様でしたので是が非でも折って見たくなりました。
計算はしてなかったのですが飾ったら偶々寸法がピッタリでした。
私も折り紙は得意ではなかったのですがやはり素敵な物は自分で作りたいと強く思いました。(滅多にないことですが)
そんなことを思わせる折びななんです。
hanahanatubomiga-den
>yoko さんへ
>こんばんは😊... への返信

こんばんは~
右端のお内裏様 yokoさんが送ってくれたものですよ。
その後 のりさんに教本があることを教えてもらい取り寄せて
初めは普通の折り紙サイズのお内裏様をいくつか造り孫に送ったりお友達にプレゼントしたりして喜ばれました。
その後段飾り用に10体のひな人形を折りました。
和紙で折った人形は本当に品が有って今は私の宝物です。
これからも年に一組は お内裏様を折ろうと思っています。
森うず
hanahanaさん、こんばんは。
折り紙のお雛様、素敵ですね。何しろ自分で作った作品ですから喜びも一入(ひとしお)でしょうね。
お孫さんとのやりとりもほのぼのです。
我が家にも木目込みひな人形がありますが、もう何年も出してないようです。
日本水仙、前にも見ましたが、八重でゴージャスに見えます。
ソロソロ春の気配が近づいてきてますね。
因みに私は、紙飛行機と折り鶴は折れますが、新聞広告なんかで折るゴミ箱は何度憶えようとしても憶えきれません。途中で必ず間違えます(^0^)
hanahanatubomiga-den
@akatuki1227330 こんばんは~
豪華なお雛様 欲しかったです。
でも 私は末っ子なので初節句のお人形は無しでした。
そして子供も息子ばかりでしたので我が家にはお雛様が無かったのですが今は和紙で折ったお雛さまや 友人が作った木目込み人形が有るので春の我が家は賑やかになりました。

そうです。親に似ないうさぎ内親王様です。
お友達が吊るし雛を作る合間に作ってくれました。

いつまでも飾って置いていいのですが 私が出遅れになっても?なんてことは無いですね(笑)
yamasemi-harada
hanahanaさん、こんばんは!
お雛様、素晴らしいですね。
ブロ友さんから送られたお雛様を見て、ご自分で作ろうと思われたとは、探求心が旺盛ですね~。
3組のお雛様が下駄箱の寸法にピッタリ、hanahanaさんが作られた10体のお雛様の大きさは計算されたものの様ですね。
本当に素晴らしいです。
因みに私は子供の頃に紙ヒコーキを折り紙で作って遊んでいたくらいで、ヒコーキ以外は作れません。
尊敬致します。
yoko
こんばんは😊
お雛様を飾る時期なんですね~
もう何年も飾って無いです

折り雛も、忘れてしまってます
気持ちに余裕が無いと、こんな生活になってしまうのですね~😥
ノリさんのブログを見て、折り雛を一生懸命に折っていた頃を懐かしく想い出されます。その間にhanahanaさんは、更に3人官女、5人囃子まで作ってしまいましたね!
お庭のパンジーがとても可愛らしく、キラキラ✨️と輝いて見えますね💞
akatuki1227330
こんばんは一年生です。

手造りのお雛様もいいですね~

豪華3本立て?

ウサギみたいに見えるのが内親王様?

男のお子様だけだったような気がしましたが

自分の為のお雛様なんですね~

これはいつまで飾ってもお嫁にもう行かなくてもいいかも?(笑)

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ガーデニング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事