アヤの ブログ

地元の特権 富士山の四季の様子や 身の回りの出来事を アップ出来たらよいなぁ~

ヨツミゾ柿 と 無人販売  ナウ・・・・・

2023-11-01 | 日記
11月1日 水曜日 晴れ

今日から 11月   突入?・・・ 霜月 いよいよ寒さが? キツク成るかも??  まだ炬燵の用意はしてないが 足が寒い  炬燵 出そうかな?


ヨツミゾ柿 渋柿です 其れを渋抜きすると 凄くおいしい甘い柿になります  昔は 木の樽で 塩を入れて 湯抜きしました どうも親は 湯抜きの温度が 熱すぎたようで 柔らかい抜き柿でした? でもとっても甘くて
美味しかったです・・・・・今日 渋抜き柿が 無人販売所に置いてあったので買い求めました 一袋200円 2袋買ってきました~~ 甘くて美味しいく  硬めの 柿 でも? 柔らかめだった親の柿の方がもっと甘かったなぁ~~

無人販売  ナウ・・・・・

近所に 大きなお百姓さん宅 何ですが 家で 採れた物を 敷地内で売ってる
Sさん宅 今日は渋抜き柿 を 置いてあった なんとなく 買いにくいお宅なのでパス  品物は良いんですが?? 

此のオタク  Tさん 大きな屋敷なので 玄関先に 立派な 無人販売の棚を 設えて 早起きさんらしく 9時ごろには 完売してる
今日は 此処で 柿を買った Sさん宅より 落ちるが 買いやすい??


一番 買いやすい Yさん宅 今日は みかんが 棚に乗っていた 
面倒なので 纏めて 買ってくる・・・・一番わがままが言える 買いやすいお店? なんです
その左横が ゴミ集積場 捨てに行く日は 棚になにがしかの品物が置いてある 家で 採れたてな新鮮な 野菜なので 値段は1品100円 みかんだけは200円だけど 甘くて美味しいミカンです。

ゴミ置き場の 前には 大きな池が 半分遊園地になって 残ってる
何でも昔は 富士五湖 為らぬ  富士八湖と言われたこともあるようです
修験者の 禊場 だったとか? 力のある 修験者が お住まいだったそうです?  昔の 伝説物語が 多くある 地域です。
コメント (2)