晴れ渡った空にぼっかり
白い雲。
今日は、行楽地は、賑やかなことでしょう!
笠間アート周遊の続きです。
周遊バスに乗って最初の見学地は
ここです。
笠間工芸の森
陶芸の大きな公園です。
公園内には陶芸体験。カフェ。
茨城県陶芸美術館などがあります。
陶芸にはそれ程興味ありませんが、
作品をみるのは、大好きです。
企画展で若手の方の作品展が開催
されてました。
どの作品も素晴らしく、陶芸というと
お茶碗とお皿という固執した考えを
ガーン😨と打ち破られました。
そのアイデアに心の中で大拍手👏
面白かったです。
ランチは、バスの時間の都合で
美術館のレストラン<風の丘>
大きなお揚げのうどんを食べました。
お出しもあっさりしていて、大満足!
さて、次なる目的地へ移動です。
つづく
穏やかな良い日でしたね!
朝の寒さは、冬の到来を感じますが、
気持ち良いです。
今日は、仕事をお休みにして
茨城県笠間市にアート周遊に
行って来ました。
高速運転できれば、2時間足らずで着く
のでしょうが、私のソロ活は
電車で行って、バスもしくは
歩くが原則なので、ローカル線の乗り換え
しながらの日帰り旅です。
まずは、両毛線に乗って小山まで
小山から水戸線に
乗り換えて友部まで
たまにはのんびりローカル線も良いでしょう!
往復200キロ以上あるので、
ジパングね割引を使って、
時間は、かかるけど
乗車券は、安い!
友部駅に降り立つと
このバスです。
つづく
風の強い日ですが、
良く晴れ渡ってます。冬将軍は、
やってこないのか?
寒さに縁遠い🟰紅葉が進まない
今年行こうと思っている紅葉情報をみる
たび、ため息の私です。
さて、
読書週間にあやかって
この2冊を購入して読んでみました。
左は、24歳の若僧の作家
文章は、良いけど経験値が少ない
これからに期待です
右は、同世代の女優
自分も同じような経験したことがあるので
笑えるのなんの・・・
年齢にかこつけてはいけませんが
人生の豊かさは、文章に出るのです。
あーあ*おばさん度根性!!
風の強い日です。
短い秋を堪能する暇もなく、冬に
突入しそうです。
10月は、仕事を上手く調整して
平日休みを取りました。
なんせソロ活するには
平日がベストです。
まずは、<大地の芸術祭>
3月には閉園するのを聞いて行きたくなった
DIC川村記念美術館
翌日は、孫と<パンどろぼう展>へ

その週は、水沼ビレッジまで
そして、県民の日は
都内へ孫と遊びました。
あーあ!楽しかった❗️
出費も多かったから
来月から少し引き締めないと‼️
今日は、仕事をオフにして
夫とランチに!
黒保根村というところにドライブ。
詳しくは、別ブログで書きます。
さて
大地の芸術祭の最終話です。
ランチ後

地元で作られたものを素材にして
有名シェフが作って下さったランチ。
美味しかったです。
バスで移動して、
最後のモネと名のつく現代美術館の
作り、企画の面白かったこと!
一日ハードなスケジュールでしたが、
楽しいひと時でした。