
植木鉢の小さな花ですが、何かほかの植木の周りに植えてあったものを、独立させて別の鉢に植え替えたところ、春になって花が咲き始めました。これも最初は名前が解りませんでしたが、ネットで探し当てて「シマツルボ」と解りました。
[みどりの広場-日比谷花壇]より
シマツルボは南アフリカ原産のLedebouria cooperi (レデボウリア クーペリ)
日本のツルボとよく似ているのでこのような名が付けられたらしい、分類法によってユリ科とされる場合とヒヤシンス科とされる場合がある、属名も英名表記のレデボウリア属とされたりシマツルボ属とされたりしている。店頭では山野草として販売されたり、多肉植物として販売されたりしている。
[みどりの広場-日比谷花壇]より
シマツルボは南アフリカ原産のLedebouria cooperi (レデボウリア クーペリ)
日本のツルボとよく似ているのでこのような名が付けられたらしい、分類法によってユリ科とされる場合とヒヤシンス科とされる場合がある、属名も英名表記のレデボウリア属とされたりシマツルボ属とされたりしている。店頭では山野草として販売されたり、多肉植物として販売されたりしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます