goo blog サービス終了のお知らせ 

彼是、ココに記。

あれやこれやの私事をぽつぽつと記します。

偶然の産物、十五夜弁当

2023-09-29 09:55:19 | 日記

今朝、10分寝坊してしまった。

我が家の朝は、私が夫の弁当を作り、その後のキッチンは朝食担当の夫が使用することになっていて、明け渡しの時間は5時25分だ。

今日の弁当は、豚肉の味噌漬け・ピーマン・ブナシメジを炒めて「のっけ弁当」の予定ではいたが、寝坊したせいで夫の好物のだし巻き卵まで仕上げるのは厳しい状況。
でも、栄養面やいろどりを考えると、やはり卵は外せない。
苦肉の策で、しっかり火を通した目玉焼きを作り、これものっけることにした。
これなら、フライパン一つで完結出来るし時短にもなる。

弁当箱にごはんを詰めて目玉焼きと豚肉味噌炒めをのせ、ミニトマト2個・ちぎったレタス・むいたみかん6粒を添えた。

フライパンや諸々の片付けを終えて、5時20分。どうにか間に合った。

ちょうど、朝の情報番組「THE TIME,」が始まった。
アナウンサーの方の「今日は十五夜・・・」という声が聞こえた。

なんと
弁当の真ん中には、まんまるなお月さま!

今日の夫の弁当は、寝坊が生んだ偶然の産物、十五夜弁当


においの原因はカビだった

2023-09-14 15:27:52 | 日記

最近、キッチンで、かすかな「におい」を感じていた。
夫は全然気にならないと言う。

シンクの排水口・ホースに洗浄剤を流し込んだり、換気扇を掃除したり、キッチンの床や壁をアルコールで拭いたり・・・いろいろやってみた。
が、「におい」は消えない。

昨日は、4日に一度の、ホームベーカリーで食パンを焼く日だった。
ホームベーカリーにセットするまでは私(前夜)、焼き上がり後は夫(翌朝)、と作業を分担している。
まな板は、パン切り包丁のギザギザに負けないような硬い木で作られたものをパン専用にしているのだが、使用後は、①洗う ②きちんと乾燥させる ③シンク下の深型の引き出し内に立てて収納 がいつもの手順である。
②を終えて3時間以上経った頃、
「あのさ、まな板、まだ乾いてないみたいなんだよね
夫が言った。
二人でよくよく見てみると、それは、まな板に染み込んで模様のようになった黒カビだった。
そして、あの「におい」がした。
「毎回、ちゃんと乾燥させてから収納してるんだけどなぁ

まな板を塩素系漂白剤につけてみた。
結果、においはほとんど消え、少しだけ黒く残った部分については、後で夫がやすりをかけてくれる予定だ。

これでもうキッチンのかすかな「におい」は無くなっただろうと思いきや、まだにおう。

シンク下をもう一度確認しようと思い、深い引き出しを開け切って、その隙間から奥に向かって電灯の光を向けた。
汚れているところはない。
引き出しを閉めようと思った瞬間、カビの発生元が見えた。
包丁差しに収納している柳刃包丁の木製の柄部分全体に、うすーくカビの胞子が付いていたのだ。今まで見たことがない箇所にカビが発生していて、本当に驚いた。
たまたま電灯の光(LED)があたったのが幸いして、発見できたのだと思う。
柳刃包丁の柄も塩素系漂白剤で消毒した。

この後、シンク下のものを全部出してから内部をアルコールで拭き、必要と思われるところには新聞紙を敷き詰めた。においを吸着し、湿気もとってくれるらしい。
かすかな「におい」はほとんど無くなった。

今夏は暑いだけではなく、毎日が高湿度。おそらく、例年よりカビが発生しやすいのだろう。
白木に近い木製の物、他になかったかな?


女優の岸本加世子さん

2023-09-12 12:24:27 | 日記

先日、2時間ドラマ『熱血シングル・ファザー ~新聞記者・新庄圭吾の事件ファイル~』シリーズの再放送を見た。
柳葉敏郎さんと岸本加世子さんが夫婦役のドラマだ。お二人の息がぴったりで、明るく楽しい。


岸本さんの不機嫌な表情と演技は天下一品だと思う。
沸々と煮えたぎっているような怒りを無言で表現し、そのパワーは見ている人を圧倒する。
そしてそれが解けた時のかわいらしい笑顔もまた魅力的なのだ。

そう言えば…と、志村けんさんの「となりのシムラ(NHK)」での岸本さんを思い出し、どうしてもまた見たくなった。
夫に話したら、「DVDが出てるんだったら、買ってもいいよ」とのこと。
即、注文した。

ちなみに、私達夫婦は、ジュリーと仲良しだった志村さんのファンでもある。
ジュリーの出演回も多く入っている「8時だヨ!全員集合 ゴールデン・コレクション」DVDは、購入済みである。


「となりのシムラ」のDVDはすぐに届き、さっそく視聴した。
夫婦2人、声を出して笑いまくった。

岸本さんご出演の回。
不機嫌そうな岸本さんとおどおどした表情の志村さんが、ほぼ無言でやりとりする。
じっくり時間をかけて高めていき、いざ!の後の大どんでん返し。この瞬間のお二方の動きは「さすが!!」としか言いようがない、まさにコントの真骨頂


岸本加世子さんを見ると、元気が湧いてくる
いろいろあるけど、頑張ろう