昨日久しぶりに実家の墓掃除(墓参り)に行ったら
お隣のお墓にも掃除に来られていた
こちらは一人だったけど
お隣はおばさん1人とおじさん3人の4人も
全然知らない人だったけれど
「暑かですねー」とあいさつ
「ほんと暑かなー」とおばさんが答えてくれた
実家の墓は家の裏山側にあり
畑の間の斜面を
10分ほど上らなければならない
車道が上の方にあるけれど遠回りだし
路上駐車した車から100~150mほど歩いて下らなければならないので
私はもっぱら歩いてくることが多い
実家のお墓のいいところは
東側に見える景色が抜群!!
青い海と小島がすぐ目の前だ
時折港に入るフェリーの汽笛が聞こえる
午後の一番暑い時に上ってきたので
下を向くとサングラスのレンズ部分に汗が溜まる
ゆっくりもしていられないから
手早く簡単に掃除
箒で掃いて
線香立ての掃除や水交換・花替え
残りの水を墓石と植え込みの玉つげにかけ
掃除終了
今回はよその人が供えてくれたと思われる
落雁と枯れた小菊があった
線香に火をつけてお供えし
一段下がって「両親をお願いします」とお参りした
昨日は気温も高く周りが熱せられていたためか
線香がすぐに燃えるので火を消すのが大変だった
汗だくになって実家に戻り
墓掃除がとても気になっていた母に報告
安心したようです
私は信心深い方ではありません
(ただし窮地に追い込まれると神頼みはします
)
なので墓掃除(参り)に行く理由は
母のストレスを解消するためです
生きている人がまず大事なので
実家の掃除が先
その次に時間が許すなら母が気にしている墓掃除を
という考えです
跡取りの父がやってくれると一番いいのですが
全くやりません
昨日私が墓に行く時も
「おおごつね(大事ね)」とまるで他人事
それで跡取りしろっていうのはおかしぐねえかい?
夫もそれだけは譲歩できないでいます
それを知っているので昨日は私一人で墓に行ったのでした
お隣のお墓にも掃除に来られていた
こちらは一人だったけど
お隣はおばさん1人とおじさん3人の4人も

全然知らない人だったけれど
「暑かですねー」とあいさつ
「ほんと暑かなー」とおばさんが答えてくれた
実家の墓は家の裏山側にあり
畑の間の斜面を
10分ほど上らなければならない
車道が上の方にあるけれど遠回りだし
路上駐車した車から100~150mほど歩いて下らなければならないので
私はもっぱら歩いてくることが多い
実家のお墓のいいところは
東側に見える景色が抜群!!
青い海と小島がすぐ目の前だ
時折港に入るフェリーの汽笛が聞こえる
午後の一番暑い時に上ってきたので
下を向くとサングラスのレンズ部分に汗が溜まる

ゆっくりもしていられないから
手早く簡単に掃除
箒で掃いて
線香立ての掃除や水交換・花替え
残りの水を墓石と植え込みの玉つげにかけ
掃除終了
今回はよその人が供えてくれたと思われる
落雁と枯れた小菊があった
線香に火をつけてお供えし
一段下がって「両親をお願いします」とお参りした
昨日は気温も高く周りが熱せられていたためか
線香がすぐに燃えるので火を消すのが大変だった

汗だくになって実家に戻り
墓掃除がとても気になっていた母に報告
安心したようです
私は信心深い方ではありません
(ただし窮地に追い込まれると神頼みはします

なので墓掃除(参り)に行く理由は
母のストレスを解消するためです
生きている人がまず大事なので
実家の掃除が先
その次に時間が許すなら母が気にしている墓掃除を
という考えです
跡取りの父がやってくれると一番いいのですが
全くやりません
昨日私が墓に行く時も
「おおごつね(大事ね)」とまるで他人事

それで跡取りしろっていうのはおかしぐねえかい?
夫もそれだけは譲歩できないでいます
それを知っているので昨日は私一人で墓に行ったのでした
