日本の観光スポットブログ開設(^^♪

日本の観光地専用のブログですので是非旅の参考にして下さい(^^)/

石川県おすすめの旅行スポット

2020年01月03日 00時44分00秒 | 観光スポット
 今回ご紹介するのは石川県珠洲市にある「ランプの宿」とその敷地内にあるパワースポットについてです。

 まず初めに、「ランプの宿」についてですがこのランプの宿は天正6年(1578年)に元々は廻船問屋として開業したのが始まりの宿です。
また、このランプの宿は入り江ギリギリ且つ背後が断崖絶壁ということもあり、大がかりな改装工事ができず、部分的な改築工事を重ねてきているため約450年経った現在も母屋の柱は当時のものそのまま使っていたりととても昔の雰囲気を味わえる宿になっていると思います。
そしてこの「ランプの宿」ですが部屋が13部屋しかない関係上一年に泊まれるお客様の数は約13万人程❕にもかかわらず毎年約40万人以上の方が宿泊依頼をするほど大人気のお宿です。

 その理由としてまず考えられるのが、お宿全体です。
このお宿は部屋から日本海を眺めることができたり、完全貸切の露天風呂があったりもします。もちろんこのお宿で食べる料理も美味しいのですがそちらについてはまた次回の記事で詳しくご紹介しますので気になる方は是非確認してみてください(^^♪


 その他にはやはり敷地内に大小様々な約15ヵ所のパワースポットがあることも大きいのではないでしょうか?
その数ある中でもよく知られているパワースポットとしては「聖域の岬」や「青の洞窟」があります。
こちらについてもまた別の記事で詳しい内容ご紹介していますので是非確認してくださいね?(^^♪

 今回ご紹介した「ランプの宿」ですが、とても潮風が気持ちいいところなのでバイクが好きな方はツーリングとかされてみてもいいのではないでしょうか?
もちろん、大切な人と一緒にのんびり敷地内を散策するのもいいと思います(^^♪
もしよければ「ランプの宿」や「各所パワースポット」について詳しくまとめた記事がそれぞれありますのでもっと詳しく見たいという方は是非確認してみてください(^^♪


のとじま水族館のイルカ達

2019年12月31日 17時57分36秒 | 観光スポット
 今回は能登半島にある「のとじま水族館」についてご紹介します。
その中でも今回はイルカ特集してみようと思いますので興味がある方は是非遊びに行ってみてください(^^♪

 今回ご紹介する「のとじま水族館」には日本三大級のイルカトンネルがあります。
このイルカトンネルではイルカショーよりも近くをイルカが泳いでくれるためとても迫力があります。運が良ければイルカとのツーショットが撮れるかもしれません(^^♪

 そしてメインはやはりイルカショーかと思います。
イルカショーでは4頭のイルカ達が頑張ってくれています。息ピッタリでジャンプする姿は大人も子供も楽しむことができるので是非見てください(^^♪

 またイルカショーの場所とイルカトンネルの間にはイルカが泳ぐ水槽がありイルカに餌をあげる事ができるためこの場所もおすすめです。イルカに餌をあげる機会なんて人生においてないに等しいくらいだと思いますのでのとじま水族館を訪れた際は是非イルカに餌をあげてイルカと仲良くなってくださいね(^^♪


日本三大パワースポット聖域の岬から見る日本海の絶景

2019年12月24日 12時41分00秒 | 観光スポット
 今回は日本三大パワースポットである「聖域の岬」からみる日本海の絶景についてまとめてみましたので是非見て行ってください(^^♪

 皆さんはこの「聖域の岬」またの名を「珠洲岬」というのですがこの場所が石川県にあり、且つ日本三大パワースポットだということをご存じでしょうか?
あまり知られていないのですが実はこの場所は長野県の「分杭峠」や山梨県の「富士山」と並ぶ日本三大パワースポットの一つなのです。

 そんな「聖域の岬」ですが、大小様々な約15ヵ所ものパワースポットが敷地内に存在しています。そのパワースポットについては別の記事で詳しくご紹介していますので是非見てください。

 そしてこの場所から見る日本海の景色ですが、とってもとっても絶景なので是非見てほしいのですが、ポイントとしてはやはり「聖域の岬」の目印にもなっている斜めになった大きな一本の木ですね。

そのあたりから見る日本海の景色特に夕暮れ時に見る夕陽や夕陽が日本海を照らしながら沈んでいく様子はとても見る人に幸せを与えてくれる絶景だと思います。
日本海だけを何も考えずに眺めるもよし、記念に一本の木を入れた状態で記念撮影するもよしの場所なので是非行ってみて下さい(^^♪

 そしてこの場所ですが、景色だけではありません。
日本海の波の音もとても心地いいので是非癒されてくださいね(^^♪

死ぬまでに一度は行っておきたい世界的観光スポット

2019年12月22日 15時18分21秒 | 観光スポット
 今回ご紹介するのは石川県珠洲市にある「よしが浦温泉 ランプの宿」についてです(^^♪
この「よしが浦温泉 ランプの宿」は敷地内に大小さまざまな約15ヵ所のパワースポットがあります。
その中でも特におすすめの観光スポットは「青の洞窟」です(^^♪
この「青の洞窟」ですが、普段は立ち入り禁止になっているのですが、入り口でチケットを購入することでヘルメットを受け取ることができそのヘルメットがあれば「青の洞窟」に入ることが可能なります。

 そして入ってすぐ左側にある小さな洞窟が時折青色に染まることがあることから「青の洞窟」という名前がつけられたのですがその風景がとても綺麗ですので是非行ってみたいただきたい場所の一つです。

 またこの洞窟は内部の岩をくりぬいたような形状をしているため、打ち寄せる波の音が洞窟内に響き渡り神秘的な雰囲気を味わうことができます。(^^♪
 そしてもう一つこの場所のおすすめの理由は、壁際にたくさんの小石が敷き詰められています。その小石はパワーホールの中にあるためパワーストーンとしても重宝されています。
この
パワーストーンはお持ち帰りすることが可能ですので記念に一つ持ち帰ってみてはいかがでしょうか(^^♪

 そしてもう一つ「空中展望台 スカイバード」もおすすめの場所です。
この「空中展望台 スカイバード」2009年9月に聖域の岬の上に誕生した日本海を一望することができる展望台です。この展望台は崖から9.5m突き出した状態で建てられているためとても美しい景色を見ることができます。
また、展望台の先は少し揺れるためとてもスリルのある体験をすることができるのでおすすめです。
 またこの展望台は日が暮れるとライトアップされるためムード満点な景色を見ることができます。

そして展望台を出て左側に石彫「フレームストーン・夢の扉」と呼ばれる変わったモニュメントがあります。その石彫は四角い形をしていて真ん中に穴が開いているためそこから景色を眺めてみたり写真を撮影してみるのもおすすめです。

この場所は友人同士はもちろんカップルの人にもおすすめの観光スポットになりますので興味がある人は是非一度この場所を訪れてみてくださいね(^^♪

 今回ご紹介した「よしが浦温泉 ランプの宿」の敷地内にあるパワースポットですが、そのほかについての記事についても紹介しているものがありますので是非一度チェックしてみてください(^^♪

石川県能登半島にあるおすすめデートスポット

2019年12月22日 14時50分00秒 | 観光スポット
 今回は石川県にあるおすすめデートスポット。「青の洞窟」についてご紹介します。
この「青の洞窟」ですがその名の通り洞窟に入ってすぐ左側にある洞窟が青色に染まることがあることからその名が付けられたそうです。

 そしてこの「青の洞窟」はどんな願いもかなう幻のパワーホールと言われています。
また、この「青の洞窟」には無数の小さな白い小石が敷き詰められています。この小石は先に紹介したように幻のパワーホールの中にある事からパワーストーンとしても重宝されていますし、この小石は持って帰る事ができますので記念に持って帰ってみてもいいのではないでしょうか?

 またこの場所は内部の岩をくりぬいたようなドーム状の形をしているので日本海の波の音がすごく心地いいので一度足を運んでみてくださいね(^^)/


 その他にもこの学業成就や恋愛成就、金運UPなど7つの願い事が叶うとされていますので是非お願い事もして行ってくださいね(^^)/
今回は短い記事になっていますがその代わり写真を少し多めに載せときますね(^^)/
写真からいろんな想像してみてくださいね(^^)/