goo blog サービス終了のお知らせ 

映像詩

デジタル映像による心の表現
(映像作品制作を通して感じたこと)

2251-孔雀の彫刻

2019年03月08日 | 30秒の心象風景
市川町の岩戸神社は谷の奥、せせらぎのような渓流が流れる神社である。社殿は切り立った崖を背にして建てられている。境内は、崖にはさまれた渓流が作り出したものだろう。そこは、せせらぎの音が響く静かな空間になっている。境内を取り囲む崖にはシダ植物が群生していて、緑に覆われた静かなエネルギーを感じる場所である。時間が止まったようなこの場所で、社殿を飾る霊獣が参拝者を迎えてくれる。正面には羽を広げた孔雀がいる。他の神社ではあまり見ない造形。社殿を造営した関係者の思いがそこに見えてくるようだ。

30秒の心象風景13657・本殿の孔雀~岩戸神社~
https://youtu.be/L_p2q1xL9I8
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2250-カモの撮影 | トップ | 2252-朝日に向かって »
最新の画像もっと見る

30秒の心象風景」カテゴリの最新記事