映像詩

デジタル映像による心の表現
(映像作品制作を通して感じたこと)

4569-白い道

2025年02月09日 | 30秒の心象風景


   全国的に最強の寒波が来るという気象情報に、明日はどうかと思って迎えた朝です。一面真白な風景になっていたのです。といってもニュースで流れるような豪雪ではありません。道路は真っ白にはなっていますが、側溝の蓋が並んでいるのは見えるし、マンホールの丸い蓋も見えています。これなら大丈夫だなと思って、予定通りの行動で、ガソリンスタンドへ給油に向かうと、何と吹雪になったのです。ガソリンスタンドに着いたときには、フロントガラスは真っ白で、給油待ちの間に拭いてもらえたのですが、すぐにまた雪がつき始めます。まあこの程度の雪ならいずれ止むだろうと思って、予定通りの経路で目的地に向かおうとすると、吹雪は激しくなりフロントガラスは真白になったのです。そして、ワイパーは動きが変なのです。昨夜の寒さが影響したのでしょう、ゴムの部分がガラスの面にうまくそわず7割くらいが空振り状態でうまく雪がとれません。道路の雪もどんどん厚くなってきて、これは危険と思って道を変えて帰路につくことにしたのですが、信号の前で少しブレーキを踏んだら、「ガガガガ」これはやばい、数メートル滑ったのです。自動車で踏み固められた雪は凍っているようです。そして、吹雪も続いています。徐行で、後続車が近づかないことを祈りながら運転を続けることになりました。そして、2キロほどの道を進み、ようやく自宅にたどり着くと雪は止んだのです。しかし、その後も、晴れたり、吹雪いたりを繰り返す天候が続いています。道は白さを増しています。これは車での移動は危険だと予定を諦めたのです。そして、3時間ほど経ったお昼頃になると、ようやく白い道が減ってきたのです。

 

30秒の心象風景30038・白い道~雪の朝~
https://youtu.be/U8S3jJJ33ak


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4568-智拳印の座像

2025年02月08日 | 30秒の心象風景

   仏像フィギュアの撮影を楽しんでいます。最初期に入手したカプセル玩具の一つです。メーカーはどこの像をもとにしたかは明言していませんが、京都や奈良の寺院にある国宝の仏像が多いです。廉価ながら魅力的な像の一つが、この智拳印の座像です。おそらく運慶の作として知られる円成寺の大日如来だと思われます。台座はありませんが、光背も備えた座像です。金色に再現されたものと古色を再現したものの2種あります。手に取れる小さな像ですが、実物に迫るようなクローズアップ撮影を試してみました。

 

30秒の心象風景11802・智拳印の座像~フィギュア~
https://youtu.be/nS1rlLbR20I


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4567-信号待ち

2025年02月07日 | 30秒の心象風景

 交差点で信号待ちをする時間というのは、長く感じるものです。それを楽しむ方法は、色々試してきたのですが、いま試しているのが撮影です。安全に運転するために必要なことは、周りをよく見て、安全走行に必要な情報を得ることであり、その上で的確な状況判断をすることでしょう。交通量が多く見通しのよくない環境の場合もあれば、その時刻にもよるのでしょうが、車や人の通行量が少なく、広く見晴らしの良い場合もあります。信号の待ち時間は全く同じはずですが、広く見晴らしの良い方が心にも余裕が生まれるのでしょう。視野が広くなり、高架を走ってくる電車の存在にも気づけたようです。信号待ちで、運良く電車に出会うことは少ないでしょうから、それに気づけるというのも余裕からでしょう。信号待ちも楽しめる時間になったようです。

 

 

30秒の心象風景30016・列車も来た~野里駅前交差点~
https://youtu.be/b6l5nuvCBfc


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4564-小鳥の群れ

2025年02月06日 | 30秒の心象風景

 岩戸神社を訪れて、野鳥に出会うことは何度かありました。それは、ホオジロやヤマガラなどで、かれらは単独で飛翔してきたものでした。今回は、群れでやって来ました。それも、人がいる傍の木の枝に群がって、枝の間を忙しなく移動するのです。何かの餌を探っているのか、確認できるほど同じ場所にはとどまっていません。かなり小さく、動きも機敏な小鳥です。エナガの群れだと解りましたが、よく見るとシジュウカラも混じっています。するとその近くの木から「ココココン」という音も聞こえてきます。キツツキです。コゲラも一緒に移動してきたようです。この木の周りに群れがいたのは2分間ほどでしょうか。その後は、また静かな境内になりました。

 

30秒の心象風景30013・エナガが来た~岩戸神社~
https://youtu.be/WNttTvBNluo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4563-14年前

2025年02月05日 | 30秒の心象風景


「30秒の心象風景01・いつもいっしょ.m2ts」 youtubeに残る記録は、次のようです。「145 回視聴  2010/12/20」 「30秒で描く心象風景その1、日記のように映像作品を作ります。撮影地:京都府京丹後市久美浜の如意寺境内」 30秒作品の製作を始めたのは、2010年の12月だったようです。一日も欠かさず作品制作を続けることを決意した最初の作品です。そして、youtubeで公開することを日課にしたのです。14年間つづけてきたことになります。最新作の番号は30000を超えました。今では一日に1作ではなく、数作つくるのが普通になりました。また、30秒越えの作品も増えてきたようです。それでも、基本は30秒を目指しています。30秒でどのように表現するかの実験は続けています。作風も、内容も多岐にわたり、そういう意味ではバラバラな作品群になりました。

 

30秒の心象風景01・いつもいっしょ.m2ts
https://youtu.be/lw5yuc6bVOg


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4562-大豆ミート

2025年02月04日 | 30秒の心象風景

   大豆ミートというものの開発がかなり進んでいるのでしょう。多くお店を展開する外食産業で提供されるメニーになっていたのです。そこで、どんな味なのか試して見たくなり、注文してみると思った以上の見た目で、見ただけではよくわかりません。さて、食べてみると、その食感は、柔らかいお肉という印象です。しかし、なにかちょっと違う感じです。それは、全体的に均質な柔らかさというのが豚肉との違いを感じさせたのかもしれません。しかし、社会的な変革が迫られる時代、技術革新は進んでいます。様々な取り組みの中で必要な食材の開発なのかもしれません。

 

 

30秒の心象風景29988・大豆ミートの生姜焼き~夕食~
https://youtu.be/PCYiqT9Ss74


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4561-デジタル時代

2025年02月03日 | 30秒の心象風景

 京都駅が大変貌したというニュースからだいぶ経ちますが、訪れたのは初めてです。京都に着いたのは夕方で、列車に乗るまでに、先に食事を済ませておこうということで、駅に戻ったのは暗くなってからです。予定の列車に乗るまで少し時間があったので、駅を観光したのです。何か音楽が流れているので、そちらに目をやるとおおきな階段状のスクリーンにアニメのような映像が映っています。そこに黒い人影も見えるのです。近づいてようやくそれが大階段であることが解りました。動く絵は、階段の段毎に多数配置された小さな照明が絵のドットになっていたのです。つまり、階段自体が光って映像を表現しているのです。どこからか投影された映像ではないのです。階段の段毎に配置された全ての照明を瞬時に色を変えることで、動きのある絵を再現していたのです。デジタル時代ならではの表現方法です。

 


30秒の心象風景29990・歌う階段~京都駅~
https://youtu.be/smgJuHqhInA


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4560-楽しみ

2025年02月02日 | 30秒の心象風景

 ビデオ撮影を趣味としているものにとって、音楽を楽しむのと同時に映像収録も楽しめる、そんな時間を過ごせるのが、カフェでのジャズライブです。コーヒーとケーキを頂きながら、ゆったりとした時間が流れます。映像編集では、その時間をどのように表現するか、そんなことを考えるのも楽しみになっています。演奏が始まる前から想像を膨らまして、素材になる映像を収録しておくのも楽しみの一つです。コーヒーにミルクを入れるアクションが思いついたのです。これに合うオープニングは、ギターでしょう。

 

 


30秒の心象風景29983・My Romance 2~ファーブル~
https://youtu.be/Ikqahf0r0Jo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4559-鉄道むすめ

2025年02月01日 | 30秒の心象風景

 鉄道会社では、様々なイメージキャラクターを採用しているようです。いわゆる「ゆるキャラ」とよばれるもので、もう一つは「鉄道むすめ」という表現でまとめられるもののようです。全国にある鉄道会社や鉄道関連企業のイメージキャラクターを集めたwebサイトのタイトルが「鉄道むすめ」でした。共通しているのが、全て女性であることと、現場で、実在する制服や仕事着を着て働いているという設定です。このwebサイトでは110のキャラクターを紹介していました。日本全国にこんなにたくさんのキャラクターが存在しているというのが驚きでした。しかし、このwebサイトでは、近隣の北条鉄道のキャラクター「北条ふらわ」の掲載はないようです。また、最近知った伊賀鉄道のキャラクター「広小路かや」もまだのようです。全国には、まだまだ知られていないキャラクターがあるのでしょう。

30秒の心象風景29970・イメージキャラクター~北条鉄道~
https://youtu.be/8kRGoWOa-Nw

30秒の心象風景29836・広小路かや~伊賀鉄道~

https://youtu.be/jQtSXQpJ4js


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4558-山口誓子の句碑

2025年01月31日 | 30秒の心象風景

  稲穂舞と題された句が刻まれています。「早苗挿す 舞の仕草の 左手右手」 山口誓子は、明治34年(1901)年11月3日生まれで、平成6年(1994)年3月26日に没しています。誓子という俳号の由来は、本名の新比古(ちかひこ)から「ちかひこ→ちかいこ→誓い子」だそうです。 昭和初期に「ホトトギス」雑詠欄の新鋭として活躍し、阿波野青畝(せいほ)、水原秋桜子(しゅうおうし)、高野素十(すじゅうと)とともに「四S」の一人に数えられたようです。つい最近、壺阪寺で阿波野青畝の句碑に出会ったばかりで、古社や古刹では、文人の関わるものが多いのでしょう。阿波野 青畝「塔見えて 躑躅燃えたつ 山路かな」。句碑を巡るのも楽しいかもしれません。

 


 30秒の心象風景29965・句碑 稲穂舞~伏見稲荷~
https://youtu.be/hJ-Ufo44LPM

 

「平成15年壷阪寺開創1300年を迎えるにあたり、この宝塔の建立を発願し、多くの信徒の勧進により建立された。」とあります。 脇には、奈良県出身の俳人 阿波野 青畝(あわの せいほ)の句碑があります。「塔見えて 躑躅燃えたつ 山路かな」

 

30秒の心象風景29704・平成の多宝塔~壺阪寺~

https://youtu.be/aINbHt9IEaI

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする