ファルファーレのお部屋にようこそ!

The de Paques

もうすぐPaques (パック=復活祭)

今年の復活祭は4月8日です。

お菓子屋さんにはウサギや卵のお菓子が並び始めています(*^_^*)


毎年この季節になると楽しみにしているのがMariage Freres(マリアージュ フレール)のThe de Paques(テ ド パック)



そろそろ売り出される頃かなぁ…と思い今日のリハーサル帰りにお店に立ち寄ってみたら、今年は定番のお紅茶ベースのフレーバードティーに加えて、緑茶ベースのフレーバードティーが発売されていました☆彡



たかよもえりも、朝起きたら真っ先にお紅茶のお湯を沸かす大のお紅茶好き♡


自分たち用にはお紅茶ベースを、普段緑茶をよく飲まれる方へのプレゼントには緑茶ベースを購入しました。


毎年パッケージのデザインが違うところも楽しみのひとつです。


明日も朝早いけれど、お紅茶を楽しみに早起きできそうです♪( ´▽`)



コメント一覧

farfalle たかよ
うるち米さん♡おはようございます(*^_^*)

出がらしですか! お紅茶は最後の一滴は黄金の一滴と言われますが、私たちはかなり濃いストレートティーが好きで、ミントンのお気に入りのポットは一般的なティーポットの二倍くらいの大きさです。

私はペットボトルのお紅茶はニガテで、ノンシュガーで香り高い缶入りお紅茶がお外で飲めたらいいなと思いますが、缶コーヒーはたくさんあるのにお紅茶は全然なくて残念です…(/ _ ; )
うるち米
たかよさんやっぱりセレブはお紅茶ですね。

私も子供の頃は毎朝お紅茶をいただいておりました。

出がらしのお紅茶が大好きで色が薄くなるまで何杯もおかわりしてました(笑)。

今は朝の余裕がないのでコンビニで午後の紅茶レモンティーを買って会社で飲むのが日課です。
farfalle たかよ
サプリさん♡こんばんは(*^_^*)

こちらこそいつもブログをご覧いただいてありがとうございます♡


コメントをいただくとブログを書く励みになります♡♡♡

これからも音楽はもちろん、いろんな記事をアップしたいと思います(^_-)-☆

食いしん坊なのでどうも食べ物関連に一番気合いが入っているような…(笑

farfalle たかよ
早寝、早起き!!!さん♡こんばんは(*^_^*)

日本で浸透しているキリスト教の行事といえばやっぱりクリスマスですよね☆~(ゝ。∂)

でも最近はディズニーランドなんかでもイースターをお祝いしていたり少しずつ浸透し始めているようです。


写真は緑が緑茶ベースです☆彡

私は緑茶が決して嫌いなわけではありませんが、考えてみたら最後に緑茶をいただいたのがいつか思い出せません(^_^;)
farfalle たかよ
ナックス先輩♡こんばんは☆彡 花粉症、今日は雨だというのにアレルギー物質を取り込んでからアレルギー反応が起きるまで時間がかかるのか、症状がひどくて朝夕お薬を飲みました(>人<;)


マリアージュはフランスのお紅茶の老舗で、人気のブレンドのマルコポーロなどの黒い缶が定番ですが、季節限定のお茶は日本茶の茶筒をスマートにしたようなパッケージに入っています。もちろん中身はれっきとしたリーフティーです☆~(ゝ。∂)

これまでは一種類だったので春らしいお色でしたが、今年は緑茶ベースが出たことでわかりやすく緑茶ベースは緑のパッケージに入っています。



そして、テドパックというのはフランス語ですが、iPhoneではフランス語のアクサンを入れても大丈夫ですが、ブログ上では文字化けしてしまうので、アクサンがないため英語の定冠詞と誤解を招いたようですみませんm(_ _)m

ちなみに私は無線は全くわかりませんが88だけは覚えましたv(^_^v)♪
サプリ
少しずつ春の足音がきこえるようになりましたね
いつも「可愛い~」をご紹介いただきありがとうございます

わたしの生活にはない風をいつも画面から感じておりますだんだんです
早寝、早起き!!!
http://ameblo.jp/hayane-hayaoki65/
たかよさん、こんばんは!

久しぶりに、コメント致します・・・。

復活祭、

いままでずっと日本に住んでいるからでしょうか???

あまり実感が湧きません・・・・・・。

考えてみると、

お紅茶、しばらく飲んでいませんねぇ。

決して、嫌いなわけではないのですが・・・・・。

今日のお写真、

やはり、緑の方が緑茶ベースでしょうか???





だんだん
ナックス
 たかよさん、こんばんは。 花粉症の具合は、いかがでしょうか? こればっかりは、嬉しくないデビューですよね!! by 花粉症では先輩格のナックス。(笑)

 それはともかく、この缶(?)の中身は、紅茶の葉ですか? それとも、そのまま溶かしていただく粉末?? 茶筒のようにも見えるし・・・

 そして、「The de Paques」は、「テ ド パック」と読むのでしたか。 幼稚園児レベル以下の英語の知識しかない私めは、「The」は、当然のごとく「ザ」と読み、「Paques」は、「パキューズ」と、「Paque」って謎の物体の複数形。 で、間の「de」をどうしよう?と悩みましたが、どうやら、英語ではないのですね。 しかも、最初に、たかよさんが「Paques (パック=復活祭)」と、わざわざ書いてくれていたのを読みこぼしてました!! ごめんなさい!!!! m<_ _>m
 んなわけで、謝りついでに雑学ですが、無線の世界では、「de」は、「こちらは(This is)」の意味で、現在でもモールス符号の通信では「-・・ ・」と打ちます。

 でもって、やはり、緑色の方が緑茶ベースで良いのかな? 逆だったりすると大笑いで面白いかも??

 ではでは、お休みなさい。

PS。 柴犬君のポスター、冬版も春版も本物は残念ながら・・・・ でも、この柴君、よく見ると、本を読んでいたのかな?(^^)v
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「グルメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事