ハリアーRXの業務日誌!?

【EV(電気自動車)モデル】プジョー・新型e-208(GT Line) 展示 in PEUGEOT富山

新型PEUGEOT 208のEVモデル「PEUGEOT e-208」がいよいよ登場です!優れた動力/走行性能と環境性能を実現しているほか、専用内外装加飾がが導入されていますので、さり気なく特別感を演出。

プジョー・新型e-208 GT Line(パノラミックガラスルーフ装着車)

>>ボディカラー:ヴァーティゴ・ブルー

「e-208」は、スポーティな「GT Line」とエレガントな「Allure」の2機種がラインアップ(ガソリンモデルに設定されているエントリーグレード「Style」は、e-208では未設定です)。内外装の基本デザインは、ガソリンモデルと共通となっていますので、e-208専用加飾により個性を主張しています。

  

パワートレインには、高効率電動モーター(定格出力57kWの交流同期電動機)が搭載され、最高出力100kW(136ps)、最大トルク260Nmを発生します。50kWhの大容量リチウムイオンバッテリーとの組み合わせにより、満充電状態で、航続可能距離は403km(JC08モード)!ちなみに、リチウムイオンバッテリーは、8年間16万km保証です!

電動パワートレイン@e-208 GT Line→ 

【スペック@e-208】■最高出力:100kW136ps)/5500rpm■最大トルク:260Nm/300-3674rpm■交流電力量消費率(JC08モード):131kWh/km■一充電走行距離:403km(JC08モード)■リチウムイオン電池:50kWh(総電圧:395V)■駆動方式:前輪駆動

  

ボンネット内には電動モーターが備わり、ガソリンモデルとは異なり、PEUGEOTレタリング付きの樹脂製カバーが備わります(ガソリンモデルではエンジンカバーのみ)。カバーには、高電圧への注意ステッカー(日本語表記)が貼付されています。→ボンネット裏側のパッド部はガソリンモデル同様となります。

  

ガソリンモデルにおいてリヤフェンダー左側の給油口だったところが、e-208では充電用ポートに変更されています。こちらもガソリンモデル同様にリッド部(外側カバー)を手で押し込むと開くことができます。充電に関しては、200V電源での「普通充電」とCHAdeMO規格の「急速充電」に対応しています。・・・交流電源を直流電源に変換する7.4 kWオンボードチャージャーも搭載。

  

3kWコンセントタイプで50km分が約3時間、6kWウォールボックスタイプでは50km分が約1.5時間で充電が行えます。また、急速充電においては、50分でバッテリー容量の約80%まで充電することが可能となっています。駆動用バッテリーユニットは、フロア下(フロントシート下辺りとリヤシート下辺り)に搭載されています。→ボディフロア下はアンダーカバーが備わりフラットに構成。

  

電気自動車のPEUGEOT e-208は、パワートレインの違いのみならず、エクステリアデザインも一部異なりますので要チェックですよ~!

  

まずはフロントデザインですが、ライオンエンブレムがe-208専用のブルー加飾が加えられた「ダイクロークライオンエンブレム」をはじめ、フロントグリルもボディ同色仕様の「フロントグリルボディカラード」が備わります。こちらは、グリルフィン部分が通常のクロームメッキからボディ同色となるもので、展示車両は、ヴァーティゴブルーということでトータルでブルー色に!

  

同時に、Cピラー部とリヤエンブレムには、e-208専用の「eモノグラム」が装着されています。この他、フロントエンブレム同様にリヤのライオンエンブレムもブルー加飾仕様となっています。→フロントの208エンブレムには「eモノグラム」が備わらないのもポイントです。

  

足元は、e-208のGT Line専用デザインの「17インチアロイホイール[SHAW]ブラックツートーン」が装着されています。ガソリンモデルのGT Linemのブラックツートーン仕様でスポーティなデザインとなっていましたが、e-208では、よりフラットで大きく設定された空力特性に配慮したスポークデザインとなっています。この他、リヤバンパー形状も異なりまして、電気自動車の為、マフラーレス仕様に!

  ←PEUGEOT e-208 GT Line@内装

インテリアもエクステリア同様に、基本デザインが共通となりますが細かな違いがあります。まずは、ステアリングホイールでして、こちらには、ガソリンモデルではパドルシフトが備わりますが、電気自動車のe-208では、パドルシフトは非装着となります。

  

また、パワートレイン起動/停止用のスイッチは、ガソリンモデル同様に「ENGINE START STOP」表記となるのも注目ですよ~!そして、シフトノブも注目でして、電気自動車の仕様に合わせシフトパターンが変更(P、R、N、D、B)となり、Bポジションが追加されています(パドルシフトが備わらない為、シフトノブ付け根に備わっていました「M」ポジションスイッチも非装着となります)。

  

e-208では、スマートフォンのアプリ「MYPEUGEOT」からリモート操作で車両情報(バッテリーの充電状況)を確認したり、事前にエアコンを作動させる(リモートによる温度設定変更は不可)等が行える「eリモートコントロール」に対応しています。

  

ラゲッジルームは、ガソリンモデルと同様のサイズを実現していまして、リヤシート側のフロア下には駆動用バッテリーが搭載されている為、スペース効率を考慮して、ガソリンモデルに採用される「スペアタイヤ」は搭載されず、e-208専用装備として「タイヤパンクキット」が搭載されています。→こちらのe-208には「普通充電ケーブル(3kW 200V 15A)」も付属します。

  

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新型車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事