ひとつめ。いよいよ9月よりSPモード(スマホのiモードメールサービス)が始まります
情報によれば、27日に概要発表があり端末のアップデート。9月1日からサービス開始とのこと。
いよいよボクのXperia導入が迫ってまいりました でもココまで待ったので、OS(1・6→2・1)の
アップデートまでガマンするかなぁ....悟秀君、そろそろどうですか
ふたつめ。映画館で吹き替え版の観客が増えてるとのこと。理由として「3D上映時に気分が悪くなったり、
字が観えずらい。」とか「漢字が読めないから面倒。」などなど...
興行側としては観客動員を考えると、当然ながら字幕スーパーの上映数は減らし吹き替え版を増やして
ニーズに応えていかざるおえないとのこと。
最初の理由はともかく、漢字が読めないから...ってどうなんでしょうね?!
オトナがあれこれ先走って、子どもを甘えさせる“ゆとり教育”の影響がココにも現れたのでしょうか。
日本の英語教育が、いかにくだらんことになってるかよくわかる気がします。
腹立つからあれこれ書こうとは思いませんが、個人的には、ヒジョーに残念でたまりません。
直接外国人と会話する以外に、耳からネイティブな英語を聞いて意味を確認できるという、一石二鳥の
教材だと思いますがねぇ....。
情報によれば、27日に概要発表があり端末のアップデート。9月1日からサービス開始とのこと。
いよいよボクのXperia導入が迫ってまいりました でもココまで待ったので、OS(1・6→2・1)の
アップデートまでガマンするかなぁ....悟秀君、そろそろどうですか
ふたつめ。映画館で吹き替え版の観客が増えてるとのこと。理由として「3D上映時に気分が悪くなったり、
字が観えずらい。」とか「漢字が読めないから面倒。」などなど...
興行側としては観客動員を考えると、当然ながら字幕スーパーの上映数は減らし吹き替え版を増やして
ニーズに応えていかざるおえないとのこと。
最初の理由はともかく、漢字が読めないから...ってどうなんでしょうね?!
オトナがあれこれ先走って、子どもを甘えさせる“ゆとり教育”の影響がココにも現れたのでしょうか。
日本の英語教育が、いかにくだらんことになってるかよくわかる気がします。
腹立つからあれこれ書こうとは思いませんが、個人的には、ヒジョーに残念でたまりません。
直接外国人と会話する以外に、耳からネイティブな英語を聞いて意味を確認できるという、一石二鳥の
教材だと思いますがねぇ....。