TEAM HAYASAKA

Nine Villegeでファミリーキャンプ


2022.11.5(土)
本格的に寒くなる前、11月はキャンプにちょうどいい季節
今日は前回の極寒キャンプに続いて、松山市久谷町にあるナインビレッジに行く。

今回かほが行きたいと言ってくれたので、久しぶりにファミリーキャンプが実現した。
寒い中でもみんなが快適に過ごせるように万全の準備で臨んだ。
暑さや寒さのなかでのキャンプを嫌がる家族に、今回快適に過ごしもらうことが次回の冬キャンプにつながると思い、本日は私にとってプレゼンの場でもあるという気持ちで臨んだ(笑)。

テント内にコールマンのインフレーターマットダブルをふたつ並べて、3×3mのテント内に敷き詰めた。
このマットは普段大阪で寝るときに使っている。快適な寝心地で熟睡できる。
そしてロゴスショップで買った丸洗いリーバ。マイナス6℃まで対応する寝袋であり、今回2個いちで4,600円引のセールをしていたことからふたつゲット。
既存の寝袋も、コールマンのフリースの寝袋をインナーにすれば完璧。
マットも寝袋も大阪で調達して、金曜日の晩、愛車プレ王に積んで帰ってきた。

スクリーンタープの幕内は、トヨトミのレインボーストーブと、キャプテンスタッグの薪ストーブの重装備で固めてこれまた完璧である!
もちろん焚き火もする。

さわが学校から帰ってきて、14時に出発。


お昼ご飯をコンビニで買ってスーパーで食材を調達していたら、到着は16時になった。
ナインビレッジは松山市内から30分程で行ける上に、夜景がキレイなことからチョイス。

16時過ぎ設営開始。
スクリーンタープを立ち上げるときにファスナーを開放すれば簡単にできるのに、夕暮れが近づいて焦ってしまい、それに気付かずに設営していたため、なかなか立ち上がらず、かなり時間を費やしてしまった。

結局、設営を終えたのは18時。

キャンプ場はほぼ満杯で、16時に到着したころには既にみんな焚き火をしたりして楽しんでいる中での設営。それも焦った要因のひとつ。

かほ撮影

なかなかいい感じです。

キャンパーイ🍻

まずは簡単に作れる、ちくわユッケでスタート

ここは飲み口すっきりの上善如水で合わせる。

寒い夜は定番の鍋

しかし思ったほど寒くなく、タープの前面を開放して夜景を楽しみながら食べる。
トヨトミのレインボーストーブを焚いて、幕内を締め切っているとすぐに暑くなる。
続いてステーキをスキレットで焼く。


スキレットに蓋をして焼くことで、肉の旨味が凝縮され、なんともいえないおいしい焼き上がりになる。
ここでワインが登場するが、上善如水が効いたのか酔っぱらってしまい、ここからの写真はほぼない。

続いて焚き火



焚き火は最高ですね!
家族で焚き火を囲み、楽しい会話で盛り上がる。
 
ひとり酔っ払い、気がつけば朝になっていた。
みんなによく眠れたか聞いたところ、装備は快適で申し分なかったが、かほとやっこさんはパパのいびきで熟睡できなかったとのこと。
とほほ・・・・

今日もいい天気です!


結局、薪ストーブの出番はなかった。
※幕内で薪ストーブを使うときは、この様に前面を全開にして喚起が十分できるようにしておきましょう。
子どもたちは、昨日の鍋にうどんや中華そばを入れて朝ごはんにしている。
他にも食材が残っているので、どんどん使っていく。







ベーコンのピザ

今回スキレットが大活躍

シャウエッセンのピザ

今回のサイトはエリア5

いい天気と素晴らしい景色




ジャンプ力不足のかほ・・・

みんながまた行きたいと言ってくれました!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「キャンプ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事