いつもコタツは、満員御礼!

…保護した猫の新しい家族を探しています…

動物愛護管理法改正に向けて

2010年06月24日 | クロ豆&サビ子
人気ブログ『じゅるのしっぽ』のhana*さんが愛護法改正に向けて署名活動をされています。

http://blog.goo.ne.jp/jule2856/

署名された方もまだの方も、ぜひ一度目を通して頂けたらと思います。

16日、動物愛護管理法平成24年改正に向けて環境省中央環境審議会の動物愛護部会で発表された改正の課題は、下記の通りです。

(以下、ブログより転載)

《 動物愛護管理法見直しにおける主要課題(案)》

1. 動物取扱業の適正化

・犬猫幼齢動物の販売日齢(販売日齢制限の具体的数値規制の検討)
・深夜販売(深夜販売禁止等の具体的数値規制の検討)
・販売時間(展示時間や休息時間等の具体的数値規制の検討)
・繁殖制限措置(繁殖年齢や回数の制限等の具体的数値規制の検討)
・飼養施設(犬猫のケージの大きさ等の具体的数値規制の検討)
・登録制の検討(登録制から許可制に強化する必要性の検討)
・移動販売(特定の店舗を持たない販売形態規制の検討)
・インターネット販売(対面販売を行わない販売形態規制の検討)
・業種追加の検討(動物の死体火葬 埋葬業者 両生類 魚類販売業者 実験動物繁殖業者
老犬ホーム 動物愛護団体等の追加検討)
・業種緩和の検討(動物園 水族館の緩和検討)
・関連法令違反時の扱い(動物関連法令に違反した際の登録拒否等の検討)
・登録取消強化(登録取消を現状より容易にできる取消制度の強化の検討)
・動物取扱責任者研修の緩和(回数や動物園水族館 動物病院の扱い検討)
・販売時説明義務の緩和(犬猫以外の小動物等での説明義務事項の緩和の検討)

2. 虐待の防止

・虐待の定義(法44条への具体的例(外傷が生じる暴行等)追記の必要性の検討)
・司法警察権(自治体職員の立入 捜査権限 動物の一時保護規制の検討)
・関係機関との連携(動物愛護部局 警察 動物愛護推進員等の連携の検討)
・闘犬等(闘犬 闘鶏 闘牛等 動物同士を闘わせることの禁止規制の検討)

3. 多頭飼育の適正化

・届出制等の検討(犬10頭以上は届出等の制度の検討 化製場法との整理)
・適正飼養(適正飼養していない場合の立入調査 勧告 命令規定等の検討)

4. 自治体等の収容施設

・犬猫の殺処分方法の検討(苦痛のない安楽殺処分等の基準化の検討)
・収容施設等の基準(自治体の収容施設 飼養方法 公開基準等の基準化の検討)
・犬猫の引取り (同じ飼養者 事業者等からの引取の規制の検討)

5. 特定動物

・施行令の見直し(学名記載の検討 選定基準 動物種の見直し等の検討)
・危険犬種の検討(ピットブル等の犬種の特定動物指定の検討)
・交雑種の検討(特定動物同士等の交雑種の特定動物指定の検討)
・特定動物移動時の手続き(簡素化の検討)

6. 実験動物の福祉

・届出制等の検討(届出制又は登録制等の規制導入の検討)
・3Rの推進(代替法 使用数の削減 苦痛の軽減の実効性確保の検討)

7. 産業動物の福祉

・5つの自由(法の基本原則への明記 産業動物飼養等基準の改正等の検討)

8. 罰則の引き上げ

・現行規制の強化(個人懲役3年 罰金300百万円 法人罰金1億円等の検討)

9. その他

・犬猫のマイクロチップの義務化
・犬猫の不妊去勢の義務化
・飼い主のいない猫の繁殖制限
・学校飼育動物の適正飼養の規定


《今後のスケジュール》
7月小委員会設置
上記課題を約1年間平成23年6月まで検討し 10月に報告書を作成
平成24年2~3月に改正法案を通常国会に提出の予定



2011年動物愛護管理法改正の要望書 - 『署名TV』
http://www.shomei.tv/project-1313.html
携帯サイト
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1313&sessid=4c559ea2285b77cdffb400ef461e8aa5

最新の画像もっと見る