3月の奈良といえば 東大寺 二月堂 お水取り
行ってきました よる7時
12日ではないので 十本の松明見てきました
その後 コロナ以来のお堂のなかに(局(つぼね) での聴聞は)30分ぐらいいたでしょうか
帰りは、松明を見にきていた人たちもほとんどおらず、まばらになっていておりました。
翌日は甲子園へ 今は春の選抜高校野球が開催されますが
見に行ったのは プロ野球オープン戦 オープン戦なのに満員御礼と
まだまだプロ野球観戦は人気なのかな
3月の奈良といえば 東大寺 二月堂 お水取り
行ってきました よる7時
12日ではないので 十本の松明見てきました
その後 コロナ以来のお堂のなかに(局(つぼね) での聴聞は)30分ぐらいいたでしょうか
帰りは、松明を見にきていた人たちもほとんどおらず、まばらになっていておりました。
翌日は甲子園へ 今は春の選抜高校野球が開催されますが
見に行ったのは プロ野球オープン戦 オープン戦なのに満員御礼と
まだまだプロ野球観戦は人気なのかな
福岡には博多座に歌舞伎を見に行く!というのがメインだった私。
歌舞伎でなければミュージカル。といった状態でそれ以前には、
長崎や熊本にいったけれど、たぶん九州にいってルート的に立ち寄って大濠公園に行ったという以外の記憶がない。
今回福岡に行ったのはプロ野球オールスター 観戦のため。
まさかチケット当たらないだろうと申し込んだチケットが当選。
高額席だったから?かは不明だけれど当たってしまったし・・コロナもまだここまで増えると思わない7月上旬。
PayPayドーム。見てみたかったし、
職場で片道4万円ぐらいで飛行機利用してる人がいるが ホテル込みで3万で行って帰ってこられる!!と
大阪より安くいけることがわかり飛行機予約バタバタですが行ってしまいました。
野球は高い席で見ると、皆さん静か。
数人しか応援してないような・・・ちょっと寂しい(苦笑)
歌舞伎と一緒。多分高額出して最前あたりを狙わない限り「見ていることで楽しむ」
○○バカとか〇〇オタクと呼ばれそうな、何度も見たい、。応援したいは お財布的にも安い席・・って感じでしょうか。
歌舞伎座なら3階席、野球は外野席。
なんて思いながらも楽しそうに選手たちが、記念写真撮っているのも見ることができました。
翌日は、ホテルから徒歩で行ける舞鶴公園・大濠公園を散策。 ハスの花が咲いていました。
以前に比べると せっかく来たんだし、福岡内あっちこっちへ。。というほどの行動力は無くなってるかと思いますが
1年前の健康診断した時よりも健康診断数値もよくて・・元気のためにも元気にお出かけできることが
健康にもいいようです。
でも今のコロナは油断がならない!! 要注意して出かけることといたします。
お台場のガンダムやフジテレビ近辺には春休みの子供達がかなり出歩いているけれど・・
まだまだコロナの景況でお台場の人出は少ない。
だから先日閉まってしまった場所も。この観覧車もあとわずかでおしまい・・と聞いてます
でも今年も咲いてます。お台場にはいろいろんなチューリップが。
この白いチューリップ 育成品種って・・・表示されてます
昨年から観劇はめっきり減りました。
なんなのでしょうねえ。飽きちゃったのかなあ。
それ以上に財布に優しくない・・高いチケット代支払って見たいという魅力にかける??
財政難におちいるこことを避けて??
チケット代に幅があって感動をもらえて、コロナにもかなり気を遣ってるプロ野球観戦に移行してます。
今は日本ハムの新庄監督の活躍が目立っていますのでTVでは、まず日本ハムの動向が放送されていますけどね。
3月に入り今は、オープン戦 舞台ならばプレ公演。
チケット代も公式戦よりは財布に優しく近頃はますますカメラをもっていって楽しんでます。
まず横浜スタジアム ハマスタ へ
翌週は 神宮球場へ
公式に向けてベテラン・新人といろいろな選手が出てきて ゲームの勝ち負けもあるものの
新人さんたちの活躍!!ここでアピールして公式戦へという楽しさも。
チームのマスコットたちの様子もカメラで・・
ベイスターズのマスコットたちのジャンプ。お気に入りです
神宮は・・つば九郎やっぱり堂々としたものです
選手ももちろん・・背中ばかりですが・・
選手の足元見たり、グローブみたりで・・楽しんでおります
陽が当たってネットの加減がうまく調整できないことも。
舞台は、カメラでは撮れませんが・・こうやって写真が撮れるプロ野球。
チケ代払って気がつけば、グッズを購入して応援してます。散財結局してる!(苦笑)
ハマスタ は、こんなお洒落なバーガーも・・(ただしこれはマックやモスよりグッと高い(苦笑))