今日は、思い立ったが吉日。とまではならないかもなのですが、鎌倉に出かけました。
水曜日。休日は混んでるだろう鎌倉、平日なら・・・と出かけたけれど。
人気の場所なんですね~と改めて感じた「鎌倉」。
横須賀線で鎌倉へ。。。と思ったものの、今日は、横須賀線保土ヶ谷での信号機故障で大船乗り換えで出かけた「鎌倉」。
鎌倉で発売されてる「鎌倉フリー環境手形」を購入してまず江ノ電にのって「長谷」へ
「鎌倉フリー環境手形」は、鎌倉地域内の観光スポットにを回る路線バスと
江ノ電の長谷までが1日乗り放題の切符です。 購入したのは江ノ電での切符売り場ですが、
何気にやはり。。江ノ電の窓口の方「長谷までしかのれませんよ」って。
江ノ電でもう少し先まで行くということもありますが、鎌倉散歩に便利なのは「鎌倉フリー環境手形」
利用させていただきました。
まずは江ノ電で「長谷」へ
数年ぶりだと思うのですが・・・
こんなにお土産屋や飲食屋さんあたっけ??
っとむか~し、京都の嵯峨野にいろいろなお店ができたとき、その変貌に驚きましたが
「長谷」の変貌ぶりもびっくり。
そんな中目立たぬ存在で、ガチャピン大仏もおりました。

まず出かけたのは長谷寺

すごい人、人、人
外国からの旅行者や、小学校や中学校の遠足、修学旅行で来てる子供達に
主婦ブループにシルバー夫婦、だけでなく今日平日なのに??って若者も多数。老若男女・・いるいるいっぱい。
それに長谷の紫陽花も番号待ちでぞろぞろ鑑賞・・だったんですが、このぞろぞろが嫌でそこはパスしてしまいました。
鎌倉の紫陽花といえば、明月院!!なんて思っていた私は古いよう。
ぞろぞろしなかったものの

こちらは紫陽花じゃないけれど

こんなかんじで見ること可能。
長谷寺は大きな観音様!!十 一面観音菩薩が、本尊どなりますが、可愛いおじぞうさまや観音様も


こちらはかわいいじゃないけれど紫陽花をお持ちで・・

のんびりゆっくりというには、人の多さにちょい疲れ、その足で鎌倉大仏の高徳院へ

お天気がいいから立派が映える!

この碑 あの有名な与謝野晶子の大仏さんを美男子とした句があるわけだけど
後ろを歩いてきた若者・・なんだろねえ~って。通り過ぎていった。
説明もかいてあるんだから読めべいいのに!!って思いながらも最近はこんなもの・・ってところなんですかね(苦笑)
そしてこにも紫陽花

その紫陽花のちかくにこんな木も

再び美男・・イケメン大仏さんを拝んで

こちら6体並んだお地蔵さんまで「鎌倉フリー環境手形」を利用してバス移動

そこから鎌倉駅にもどって
小町通を歩いて「鶴岡八幡」へ
あら~~綺麗になってる!! 色鮮やかに修復されてた!

そしてあのイチョウの木!!
公暁が、源実朝を殺害するために待ち伏し身を隠したイチョウの木。
というよりも樹齢1000年だったものの雪混じりの強風で倒れてしまった木!!が、今ではこんなかんじになっていたのね。っと

ここまで人、人、人!!
でもここ境内ながら人が少ない!
源頼朝公、実朝公がお祀りされてるという白旗神社

ここから、鎌倉宮へいったのですが、観光客おもいっきり減りました。
京都や奈良もですが・・・メイン観光地からちょいっとずれただけで人はいない(苦笑)

ここは護良親王が幽閉された土牢。
もうここは私一人!!
勝手に28歳で殺されてしまった護良親王に思いを馳せて、こうじゃなくっちゃ・・なんてね。
その後再び「鎌倉フリー環境手形」で鎌倉駅へ。
なんだか疲れた~~。
最近歩いてなかったなあ。と反省です。
水曜日。休日は混んでるだろう鎌倉、平日なら・・・と出かけたけれど。
人気の場所なんですね~と改めて感じた「鎌倉」。
横須賀線で鎌倉へ。。。と思ったものの、今日は、横須賀線保土ヶ谷での信号機故障で大船乗り換えで出かけた「鎌倉」。
鎌倉で発売されてる「鎌倉フリー環境手形」を購入してまず江ノ電にのって「長谷」へ
「鎌倉フリー環境手形」は、鎌倉地域内の観光スポットにを回る路線バスと
江ノ電の長谷までが1日乗り放題の切符です。 購入したのは江ノ電での切符売り場ですが、
何気にやはり。。江ノ電の窓口の方「長谷までしかのれませんよ」って。
江ノ電でもう少し先まで行くということもありますが、鎌倉散歩に便利なのは「鎌倉フリー環境手形」
利用させていただきました。
まずは江ノ電で「長谷」へ
数年ぶりだと思うのですが・・・
こんなにお土産屋や飲食屋さんあたっけ??
っとむか~し、京都の嵯峨野にいろいろなお店ができたとき、その変貌に驚きましたが
「長谷」の変貌ぶりもびっくり。
そんな中目立たぬ存在で、ガチャピン大仏もおりました。

まず出かけたのは長谷寺

すごい人、人、人
外国からの旅行者や、小学校や中学校の遠足、修学旅行で来てる子供達に
主婦ブループにシルバー夫婦、だけでなく今日平日なのに??って若者も多数。老若男女・・いるいるいっぱい。
それに長谷の紫陽花も番号待ちでぞろぞろ鑑賞・・だったんですが、このぞろぞろが嫌でそこはパスしてしまいました。
鎌倉の紫陽花といえば、明月院!!なんて思っていた私は古いよう。
ぞろぞろしなかったものの

こちらは紫陽花じゃないけれど

こんなかんじで見ること可能。
長谷寺は大きな観音様!!十 一面観音菩薩が、本尊どなりますが、可愛いおじぞうさまや観音様も


こちらはかわいいじゃないけれど紫陽花をお持ちで・・

のんびりゆっくりというには、人の多さにちょい疲れ、その足で鎌倉大仏の高徳院へ

お天気がいいから立派が映える!

この碑 あの有名な与謝野晶子の大仏さんを美男子とした句があるわけだけど
後ろを歩いてきた若者・・なんだろねえ~って。通り過ぎていった。
説明もかいてあるんだから読めべいいのに!!って思いながらも最近はこんなもの・・ってところなんですかね(苦笑)
そしてこにも紫陽花





その紫陽花のちかくにこんな木も

再び美男・・イケメン大仏さんを拝んで

こちら6体並んだお地蔵さんまで「鎌倉フリー環境手形」を利用してバス移動

そこから鎌倉駅にもどって
小町通を歩いて「鶴岡八幡」へ
あら~~綺麗になってる!! 色鮮やかに修復されてた!


そしてあのイチョウの木!!
公暁が、源実朝を殺害するために待ち伏し身を隠したイチョウの木。
というよりも樹齢1000年だったものの雪混じりの強風で倒れてしまった木!!が、今ではこんなかんじになっていたのね。っと

ここまで人、人、人!!
でもここ境内ながら人が少ない!
源頼朝公、実朝公がお祀りされてるという白旗神社

ここから、鎌倉宮へいったのですが、観光客おもいっきり減りました。
京都や奈良もですが・・・メイン観光地からちょいっとずれただけで人はいない(苦笑)

ここは護良親王が幽閉された土牢。
もうここは私一人!!
勝手に28歳で殺されてしまった護良親王に思いを馳せて、こうじゃなくっちゃ・・なんてね。
その後再び「鎌倉フリー環境手形」で鎌倉駅へ。
なんだか疲れた~~。
最近歩いてなかったなあ。と反省です。