日々、さまざまに響き、イメージは立体化し、気づけば今日も終わっている。人に会い、それぞれと、話してみてわかること、すすむこと。
バズ・ラーバン監督のロミジュリ、ジュリー・テイモアの夏の夜の夢、古典は面白い。いかように解釈されても骨格がしっかりしてるんだなあ。私は黒澤監督映画の方が先だったけれど、「蜘蛛巣城(マクベス)」、「悪いやつ程よく眠る(ハムレット)」、「乱(リチャード三世)」、シェイクスピアはやはりおもしろい。人の営みの普遍的なところから、自らのあり方、時代を超えて共感できる。
宮崎駿アニメから感じるのは他者との関わり。集落と集落、人類とオーム、アシタカと試練、自然と人間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/129c967a7039d609d8617cde0c2b0ba6.jpg)
この身体を乗りものに、私にしかできないことを丁寧に!
夜中の雨は、深く眠れる良いパターンだ♫
バズ・ラーバン監督のロミジュリ、ジュリー・テイモアの夏の夜の夢、古典は面白い。いかように解釈されても骨格がしっかりしてるんだなあ。私は黒澤監督映画の方が先だったけれど、「蜘蛛巣城(マクベス)」、「悪いやつ程よく眠る(ハムレット)」、「乱(リチャード三世)」、シェイクスピアはやはりおもしろい。人の営みの普遍的なところから、自らのあり方、時代を超えて共感できる。
宮崎駿アニメから感じるのは他者との関わり。集落と集落、人類とオーム、アシタカと試練、自然と人間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/129c967a7039d609d8617cde0c2b0ba6.jpg)
この身体を乗りものに、私にしかできないことを丁寧に!
夜中の雨は、深く眠れる良いパターンだ♫