「はる&とも」と父親の波乱万丈!日記

「シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳」その2

ポールを拾ってからなぜか気持ちが前向きになりコブに挑みました。

シャトレーゼのコブの特徴は、高さはないのですが、コブのすそ野が広く、間隔が長い事です。その長い間隔を利用できれば、スピードコントロールができることはわかっていたのですが昨年まではまったくできなかったのです。

前向きになったことで、コブを横断するような滑りができるようになりました。昨年までできなかった滑りです。どちらかというと縦に滑っていたのですが、コブとコブの間でスピードコントロールをするためには横のスペースを利用しずらしを入れることが必要でした。その滑りをすることによってコブを横断するような滑りになっちゃいました。一石二鳥ってやつですね。

ひざも柔らかく使えるようになったし、横長の滑りもできるようになったので、アルペンのコブがすごく楽に滑れたし、楽しかったです。一度上手に滑れると、次はスピードをもう少し出せるようにしようと欲も出てきます。コブに餓えていたせいもあり、「ハイ」な気持ちになっちゃいました。私がスキーで一番楽しいのはコブ斜面を上手に滑れたときですので、本当に楽しかった。

さすがに2時間近くこのコブを滑っていると疲れが出てきたので、楽しい気持ちのまま下のゲレンデに戻りました。そのスキー場でよく一緒になる「松下さん」が前を滑ってました。スクールがなかったので一人で基本練習をずっとしていたようなのですが「顔」がつまらなそうなんです。上手くなろうという気持ちは出ているのですが、せっかくフリーで滑る一日なのに「もったいないなぁ、逆に颯爽と滑って回りに「あの人上手い!」というぐらい滑りまくった方が良いのになぁ。」と思い、「楽しいですか?」と声をかけたところ案の定「つまらない」という回答でした。「楽しくなくちゃ上手にならない!楽しいから上手になる。」というのが私の考えで、考えすぎるのも良くなく、会話をしながら楽しく一緒に滑ることにしました。「松下さん」はテクニカルを目指す上手な方です。一緒に滑りお互いアドバイスをしながら、刺激を受け、逆に刺激を与える事もできました。

最後には、スクールの「智之先生」とお会いし、スクールがなかったため「折茂さん」も交えて3人にワンポイントアドバイスをしてもらいました。私は、前回のスクールでの教えをじっくり練習してきたのでその成果を見てもらうのと、間違った事をしていないかを見てもらいました。
・小回りは、谷回りから板をずらしながらまわす練習をしてきました。その成果はあったと思いますが、「横幅の移動が少ないのと板をもう少し横に出す」というアドバイスをもらいました。板を横に出すのは前々からの課題でどうしても上手くできません。もっと低い姿勢になればよいのかなぁ?もう少し悩んで次の講習で実践してみます。
・大回りは、左右の倒れ量が違う事と腕の位置と使い方をアドバイスもらいました。左右の倒れ量が違うことに関しては、左ターンの方が少ないのですが、これは内足である左足ががんばっちゃうもんで、ひざが内側に倒れないことにあります。普段の練習ではちゃんとできるようになってきたので、もう少し練習していきます。腕の位置は「松下さん」の教えてもらったので意識して修正していきます。あと、足のスタンスをもう少し狭くした方が良いということも「松下さん」に教わりました。次にあったときには、もっともっと上手くなって驚かせてあげれるようにがんばります。

「智之先生」時間外に指導していただきありがとうございました。
「松下さん」次回会うまでに滑りを変えておきますから、また滑りましょう。
「折茂さん」期待に反して上手くなりますので、がっかりしないでね。

 

最後に、転んだせいで、まだ足が痛い!顔もちょっと腫れてます。

「シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳」地図


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

トロロ [2007年2月25日 19:43]
こんばんは。最初はどうなることか…とハラハラしながらブログを読ませていただきましたが最終的には先生に個人指導を頂いたり、満足行く滑りを堪能できたようで何よりです。今シーズンは暖冬だからあと何回滑れるか分かりませんがこの調子ならきっと’開眼’しそうですね。
「はる&とも」の父親 [2007年2月26日 23:12]
トロロさん こんばんは。
少しはドキドキ。ハラハラしてもらえました見たいですね。1日の中で気持ちも雪質も大きく変化した日でした。残り1ヶ月の私のスキーシーズンを楽しみたいと思ってます。その中で技術向上できる様にがんばります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「スキー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事