来週のマスターズの試合前に別の試合がありました。
マスターズとは別なチームで試合に出たのですが、3試合行ったのですが、セッター・アタッカー・レシーバーと試合毎にポジションが違うという初めての体験でした。
試合は1勝2敗でベスト4でしたが、緊迫した試合ができて面白かったです。
私もそれぞれのポジションを無難にこなせて、調子が良いことが伺えました。
特に最近調子の悪かったトスの調整ができたのが一番の成果でした。
セッターでない人がアタッカーに打ちやすいトスを上げれるか?コレって結構大事なことなんです。私は自分がアタックを打つことと同じぐらい大事にしています。
それがココ半年調子が悪く、良いトスを上げることができないでいたんです。セッターをしたことで良い時の感じがつかめました。
試合後に整体にも行ってきて、来週の準備ができました!
おまけで今日は24年ぶりの出来事がありました。それは、高校卒業後初めて試合の前の土曜日に練習をしたことです。いつも試合前の日は練習をしないことにしていたんですが、マスターズの練習はしないとまずいので、参加したんです。
コメント
- ゆき [2008年10月5日 23:18]
- こんばんわ。試合&練習お疲れ様です。セッターに返らなかったボールをアッタクにつなげるトスは重要ですよね。勝敗はこれで決まるっていってもいいかもしれませんね。
- 「はる&とも」の父親 [2008年10月6日 22:30]
- ゆきさん こんばんは。
1本目はミスしても仕方ないんです。それをどうやってカバーするか?これで試合が決まります。特に9人制は本当に大事です。
チャンスボールをセッターに必ず返せるチームと2本目がうまいチームが強いチームです。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。