![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3e/457de41b1cb157cc3f3dadb9a59de1bc.jpg)
2024/8/24
進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/288bde1dbbf888d99f395e48371ccdc7.jpg)
河床への斜路を整えている.
ロ 堤体左岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/3ca4938ad0187ac968eb4230ce9cfbbc.jpg)
<上の方>
西面
ケーブルクレーン鉄骨架台の斜材の脚部が固めらた.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/49/017f2493612709303cc85c43fd25d3a2.jpg)
<中腹>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/bc7714214e80a783ab777786223bd7de.jpg)
東
特に変化なし
中央
岩着部の灰色の部分の範囲が広がった.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/509b69a59ea9d836cbe0a9c3b4b36b9e.jpg)
洗った岩盤面を保護するためなのか?
西
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/7de49498c7981865b3005be6b9cc2658.jpg)
ズームにしないとわかりませんが,法面にロックボルトを打ち込んでいる.
<下の方>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/9cbb88b522f184eb8e40a2e22b73cef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/fd6111b6a6a846f17c8750bff93b9ab9.jpg)
掘削と法面保護が行われている.
県道の下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a7/8ad91f60c3bfb8c676a2515dd43bba62.jpg)
法面に金網が配置された.
左岸でみる
写真右の重機達がいる場所の高さより更に掘り下げている.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/7084da4c04bf6ded7df9f5c3f7f9f70d.jpg)
掘削は減勢工に近い位置でも行われている.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/c9c646b8795ede269dc58831b506c6c1.jpg)
右岸からみる
ブラシがここまで降りてきた.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/5c2f4e3a635507ea498e98db8f341e7d.jpg)
ハ 堤体右岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/31/8ca128cd4dc3ed617f53ce35d0c319ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/fc38ea88edb178b8e483675919b1500e.jpg)
斜路を造成している.
天端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/79ed342911173a350dd42ae93e7f8556.jpg)
天端では崖に沿って掘削が行われている.
箱の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/44a75f744d8b1aa98dfcbc0fafc55878.jpg)
凹みの中にはコンクリートが打たれた. 擁壁の内側に型枠を組んでいる.
ニ ケーブルクレーン
トロリにソーラーパネルがついた.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/bc6315f500ad37b427450d32eb75f1d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/701f099def92b4cb602aa766344e73a9.jpg)
たぶんソーラーパネルだと思うんだけど...
つづく.