![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/c850a696fecb3c9b7fab6ed7850eba1f.jpg)
進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/176db1b6ba98ec85a4c70763d2a9f8b5.jpg)
先週みた配管が黄緑色の水槽まで来っぽい.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/48795b08d475ef7712476634051a5134.jpg)
河道が整えられた.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/b7f0f32397089825841bf777d46c1cae.jpg)
通常時は,これが一級河川木曽川かっ?! と思うくらいほっそりしている.
先週↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/5bda06c7d18f2e93a2bec5a7a69d345d.jpg)
この時ココへの主な流入は,減勢工の穴から出てくる水と,新丸山ダム建設で設けられたタンク等から排出される分だけのわずかな量です.
ロ 堤体左岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/09855c99d5485d242b22c20a4d822583.jpg)
<上の方>
ケーブルクレーンの基礎を構築している.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/fd398b2f08cce4fffcd1c6a897d872c2.jpg)
法面の掘削もしていて,整えられた法面の2箇所に側溝が据えられた.
西面は引き続き黒い大型土のうの撤去をしている.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/3bef5d09d3aa86924a16917c85ececfd.jpg)
<中腹>
掘削と旧ケーブルクレーン基礎の撤去をしている.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/0e089262752f36ea2e4c58ea334508a1.jpg)
旧ケーブルクレーン基礎の撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/36/1539594a5eda7e819ae7dd5a1f288a68.jpg)
撤去が進み手前の下部が短くなって,足場も1スパン解体された.
<下の方>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/a0dfc384adf6b4109bf00ea2d1620af1.jpg)
一番下の段を掘削しているのと,残土出しをしている.
ハ 堤体右岸
西のテッペン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/df71952a6dfa30b3dc1cd5736d295c69.jpg)
構台を構築している. 柱がまた増えた.
左岸から右岸をみる.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/62b0d893c471daa4eeefc637b405aac8.jpg)
法面を掘削している.
ニ 新丸山発電所の西
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f9/9858bb07fb1bda60faf44e17a748ba7c.jpg)
護岸直しが完成しました.
つづく.