シロクマのひとりごと

シングル環境のパーティ考察やポケモンの育成論

【S3 最終935位 レート2011 急拵えパーティと反省】

2023-03-02 11:01:00 | 日記
どうもです!
クマです🐻

シーズン3お疲れ様でした🙇‍♂️
パラドックスポケモンが解禁され、環境が一変しましたね!

新環境で結果を残すことができませんでしたが、S3の供養・反省としてお付き合いを頂ければ幸いです。

下記の順番で書いていきます。
●S3の反省点
●急拵えでつかうパーティの弱さ
●急拵えパーティの使用雑感
●あとがたり


●S3の反省点
まず、反省点として構築を最後まで調整せずに煮詰めきれなかった点が大きかった。

環境のトレンドを把握しながら、序盤で環境に刺さる構築を模索することを今シーズンは失念しており、キョジオーンの単体性能に甘えた構築ばかり触っているのが悔やまれる。 

↓シーズン序盤から使っていた構築

ドラゴンテラスキョジオーンやつけあがるアーマーガア等、環境で使われている型を逆張りした結果安定して勝つことができなかった。

メガネウルガのテラスオバヒを複数回打てる試合は安定して勝つことができたため、この動きを押し付けることができる構築として完成させるべきだったのに、最後までキョジオーンを通すことに固執していた。

実際、とんぼアマガからメガネドクガの動きを上位層の構築記事で拝見した時は「なんでこれに気づかなかった!」と自身の考察の足りなさを恨んだ。

最終日朝に8000位まで落ちた瞬間、上記の構築を解散させることを決意したが、このままシーズンを終えることが嫌だったので急拵えでパーティを組んだ。

●急拵えで使うパーティの弱さ
最終日夜中から時間をとることができたので、育成だけしていたポケモンの中で強そうなポケモンをピックアップし、下記のパーティで最終日を走ることにした。

↓最終日夜中から使用したパーティ


急拵えで使用したパーティだけに、被与のダメージ計算・S関係に思考と時間を割かないといけず、プレイングがガバガバになりがちでストレスだった。

また、選出や立ち回りがわからず、パーティ内の強みも理解してない状態だったので、完全に各ポケモン単体の強さに依存した立ち回りしかできなかった。

パーティ全体で戦えなかったせいでケアできない動きやポケモンが多く、そのせいで落とした試合が多かったのが悔やまれる。

シーズン序盤からパーティを練り、環境に通用する構築を最終日までに完成させることが大事だと痛感したシーズンだった。

●なんとか勝てるように…
ポケモン単体の強さに助けられ、拙いプレイングながら勝ちを増やせた。

奇跡的にドドゲザンドクガの並びの相性がよく、アンコールカイリューとエナジーツツミの縛り性能が高かったのが救いだった。

1000位付近まで安定して維持できたが、2050チャレをフェアリーイルカマンに2回阻止され、そこから悪い流れを断ち切れずにタイムアップとなった。

本当に悔しかったし、2桁は無理でも最低でも500位以内に入りたかった。
前述した自身の準備不足や考察の足りなさが招いた結果だったので、この悔しさをバネにS4は頑張ります。

●急拵えパーティの使用雑感


テツノツツミ 
CS特化
フリーズドライ
れいとうビーム
ハイドロポンプ
アンコール

ツツミがとりわけ強かった。
みがわりを採用すればボルチェンやでんじはかわすことができたので、れいとうビームの枠をみがわりにするべきだったと後悔。

イダイナキバ
AS特化
ぶちかまし
がんせきふうじ
ちょうはつ
ステルスロック

ステロ撒き兼相手の展開阻害。
起点作成要因らしからぬ火力をもっており、雑にぶちかますだけで相手パーティを消耗してくれた。
じならし採用で今後使用したい。

テツノドクガ
CS特化
ほのおのまい
オーバーヒート
ヘドロウェーブ
マジカルシャイン

文句なしに強かった。
メガネで圧をかけるのもいいが、スカーフの奇襲も幅広く刺さった。
オバヒの命中は体感80だったのが悲しい。

ドドゲザン
H S調整あまりA
ドゲザン
ふいうち
アイアンヘッド
つるぎのまい

強すぎた。
崩し能力が高く、ふいうち択を利用したつるぎのまいで試合のテンポを無理やり引き戻したりと読み次第では最強だった。

コノヨザル
HSベース
ふんどのこぶし
ドレインパンチ
ちょうはつ
ビルドアップ

言うことはなし。
受け全般・キョジオーン・キノガッサと面倒なポケモンを1枠である程度ごまかしつつ、汎用性が高い。

カイリュー
HB特化
ほのおのうず
りゅうせいぐん
アンコール
はねやすめ

特殊か両刀カイリューが環境に刺さってると思ったが、個体を用意することができずうずカイリューを使用。
りゅうせいぐんで倒せる範囲が広かった。

●あとがたり
今シーズンは久々に徹夜しました!
目標の最終2桁は本当に遠い。最後まで環境を理解できず終わってしまいました💧

ちゃんと最初から準備して環境を考えないとダメですね!
今シーズンは受けに回らず勝ち筋を押し付ける構築を考えたいと思います。

最終935位 最終レート2011でした🙇‍♂️


今シーズンも宜しくお願いします🤲

Twitterアカウント
@cafeYoutuber1





【ポケモンSV S2 最終186位 最終レート2131 サザンカバフロル】

2023-01-30 14:50:00 | 日記
どうもです!
クマです🐻‍❄️

スカーレットバイオレット発売から早2ヶ月経つますが、テラスタル難しいですねw
ある程度環境が固まっていたとはいえ、テラスタルの流行り廃りが早すぎて対応が難しいです!

今回はHBカバルドンとHDキラフロルを軸にした構築で頑張りました。

下記より、
●構築経緯
●パーティ紹介
●あとがたり
の順で書いていきます。

お付き合いの程、宜しくお願い致します!

●構築経緯
1.スイーパーとしてスカーフサザンドラが環境に刺さってると感じ、サザンドラからスタート。
1体目:サザンドラ

2.サザンドラの技確定圏内まで削る役、後続のクッションとして優秀なHBカバルドンを採用。
2体目:カバルドン

3.カバルドンの砂と相性がよく、特性:ふしょくにより広範囲にどくが撒けるHDキラフロルを採用。
3体目:キラフロル

4.キョジオーンやドヒドラッキーのような受けループに対してタイプ上強く、型が多様なコノヨザルを採用。
4体目:コノヨザル

5.サザンドラが"りゅうせいぐん"を使用した後にできる隙をカバーでき、積みエースを選出から牽制できるヘイラッシャを採用。
5体目:ヘイラッシャ

6.パーティの火力不足が著しく、展開系(初手コノヨザル・ノココッチ)からのステロ撒きに初手対面を合わせることで大きく負荷をかけられるメガネウルガモスを採用。
6体目:ウルガモス

以上で、
カバルドン・サザンドラ・キラフロル
ウルガモス・コノヨザル・ヘイラッシャ
のパーティが完成した!

イかれたメンバーを紹介するぜ😎

●パーティ個体紹介
◎技構成
じしん
こおりのきば
ボディプレス
なまける

特性:すなおこし
性格:わんぱく(B↑ C↓)
テラスタイプ:フェアリー

実数値(努力値)
H215(252)
A132
B187(252)
D93(4)
S67

◎努力値調整について
対物理のためHB特化

◎使用雑感
主にカイリューに対して繰り出すコマとして採用。特性:すなおこしによる天候変化で「たべのこし」・「ぼうじんゴーグル」以外のカイリューの特性:マルチスケイルを崩せる。

うずカイリューが減ったこともあり安定して受け出しが成立したが、ハチマキテラ飛行やりゅうまいゴツメテラ飛行等のカイリューには勝てなかった。

パーティ単位ですぐに処理したいガブリアス・カイリュー・ドドゲザンに対して遂行速度を高めるために"こおりのきば"を含む3wで採用。
しかし、ひこうテラスカイリューを受け切ることが出来なかったので、すな補正の恩恵を受けれるいわテラスカバルドンも面白いのかもしれない。

"あくび"や"ほえる"が欲しい場面もそれなりにあったが、一貫する技とすなで相手を消耗させることができたのでスカーフサザンドラのスイープを通しやすかった。
🚩選出率2位


※個体値は6V推奨
◎技構成
りゅうせいぐん
あくのはどう
ラスターカノン
とんぼがえり

特性:ふゆう
性格:ひかえめ(C↑ A↓)
テラスタイプ:はがね

実数値(努力値)
H167
A112
B110
C194(252)
D111(4)
S150(252)

◎努力値調整について
スイープ力を高めるためCS特化

◎使用雑感
「こだわりスカーフ」を持ったサザンドラから構築をスタートしたが、本当に刺さった。
S1でスカーフを持っていたマスカーニャ・ガブリアスが「こだわりハチマキ」へ流れていたので上から処理することができた。

S2で「こだわりスカーフ」を持っているポケモンが主にサーフゴーだったのも、追い風だった。

中盤以降から数を増やしたクエスパトラに対してもテラス変化することで、相手のテラスを引き出すことができる。

初手で偶発対面する可能性が高いマスカーニャを"とんぼがえり"+カバルドンの「ゴツゴツメット」で安全に処理ができたため、数的有利を取りながらすなを展開できたのがこの構築の強みだった。
🚩選出率1位

◎技構成
パワージェム
だいちのちから
ニードルガード
どくどく

特性:ふしょく
性格:おだやか(D↑ A↓)
テラスタイプ:ひこう

実数値(努力値)
H183(196)
B110
C150
D146(252)
S114(60)

◎努力値調整について
ガブリアス抜きカイリュー抜き
できるだけHDを固く

◎使用雑感
オモダカさん。かわいいw
初見は不気味なポケモンだなって思ってたけど、使えば使うほど愛着が湧くのが不思議。

耐久がそれなりに高いため特性:ふしょくとの相性がよく、相手からは見えない勝ち筋を追うことができる。
特にウルガモスに対してはタイプ上有利であり、テラス次第ではあるが役割を果たすことができる。

5〜7世代のどくまもヒードランのような動きができ、アーマーガア・ドオー・ドヒドイデ・ドドゲザンを猛毒で苦しめることができた。

地味に"ニードルガード"が強力。
特殊受けと判明した後、物理ポケモンに入れ替わることが多いがそこに"どくどく"からの"ニードルガード"でスリップダメージを大幅に稼ぐことができた。

カバルドンと併用することで、心許ない耐久もすな補正のおかげで高水準に達するので相性がよかった。
テラスタイプをもう少し煮詰めることができればもっと良かったかもしれない。
🚩選出率4位


◎技構成
ほのおのまい
オーバーヒート
かえんほうしゃ
むしのさざめき

特性:ほのおのからだ
性格:おくびょう
テラスタイプ:ほのお

実数値(努力値)
H161(4)
B86(4)
C186(244)
D126(4)
S167(252)

◎努力値調整について
CS特化

◎使用雑感
あまり語る必要のないポケモン。
雑に強く、有利対面からテラスオーバーヒートを打つだけで試合のテンポをとりやすい。

カバルドンがいるので、先発にサーフゴーを呼びやすく先発対面から有利をとれることが多かった。

やはり流行してるだけあって、パワーは凄まじく読まれてもどうしようもない火力の押し付けがテラス環境では大事なのかもしれない。
🚩選出率3位

◎技構成
ドレインパンチ
ふんどのこぶし
ちょうはつ
ビルドアップ

特性:やるき
性格:ようき
テラスタイプ:どく

実数値(努力値)
H217(252)
A136(4)
B102(12)
D111(4)
S154(236)

◎努力値調整について
最速セグレイブ抜き

◎使用雑感
オサル界最強モンスター。
おんみつマント+特性:やるきのおかげで害悪構築に強く、対策がめんどうなキョジオーンや受けループに強く出れる。

受けループ界隈では「メンタルハーブ」を持つドヒドイデが一定数存在したため、テラスタイプをどくにした。
はがねのほうがクエスパトラやドラゴンに対して強くなれたのだが、受けループやキョジオーン入りに対策を絞り、"ボディプレス"に耐性がある点を評価。
野生でどくテラスオコリザルが存在するため、育成しやすかった。

選出時にキラフロルと並んでいるので、キラフロルの特性:どくげしょうを警戒してくれるようになり、どくびしの回収手段がないパーティはてんねんポケモンを選出させにくくするのもパーティ単位で相性がよかった。

使い方さえ慣れればこの型が一番詰ませ性能が高く、非常に優秀だと感じた。
🚩選出率6位

◎技構成
ウェーブタックル
ゆきなだれ
じしん
テラバースト

特性:てんねん
性格:いじっぱり
テラスタイプ:くさ

実数値(努力値)
H235(76)
A166(244)
B136(4)
D106(164)
S58(20)

◎努力値について
同速意識のS20振り
余りをHADに振り、火力と耐久を確保

◎使用雑感
対面最強のナマズ。
ストッパーとして採用し、想定通りラスト1体での殴り合いではほぼ負けない。

個人的に"あくび"を採用する型が苦手なので、フルアタッカーで採用。
覚える技と数値が優秀なので、削り役やクッションとしても非常に活躍してくれた。

"おにび"をよく打たれるので特性:てんねんより特性:みずのベールのほうが強い気がしたが、時間がなく個体を用意できなかった。
くさテラスはパーティ単位でめったくそに重たいマリルリやロトム(水)に対して少しでも抗えるよう意識して採用した。

"じわれ"は自分が使用しても絶対に当たらないので採用しない!!!!
🚩選出率5位

選出は下記の通り(一番左が先発)
サザンドラ・カバルドン・ウルガモス
サザンドラ・カバルドン・キラフロル
の2択

受けループには
キラフロル・コノヨザル・ウルガモス

●あとがたり
S2もお疲れ様でした!!
あっという間の初期環境でしたね💧
今回使用した構築はかなり自分好みの構築にできたと思っております。

特に、どくどくキラフロルはすごく使いやすく非常に頼もしかったです。
おうごんのからだを貫通してくれればもっと良かったんですが😭(ただの我儘です)

3wのカバルドンもカイリューが強いこの環境では天候をすなに変化するだけでも価値があったので、環境へのメタとして強いポケモンを使えたのかなと満足しています。

シーズン2の順位は186位 レート2131でした。


次回からはパラドックスポケモンが解禁され、さらに環境が変わるわけですが、これからも楽しんでやっていきたいと思います。
次こそは2桁以上を実現してやる🔥

ここまでのお付き合いありがとうございました✨

Twitterアカウント
@cafeYouTuber1
フォロー頂けると嬉しいです😆






【ポケモンSV S1 最終337位 最終レート2204 ケンタロス初動積みサイクル】

2023-01-04 21:11:00 | 日記
●はじめに……
初めましての方は初めまして、久しぶりの方は帰ってきたぞーワー!!!
クマ(Pちゃん)と申します🙇‍♂️

剣盾から対戦のログとしてシーズンを通して使った構築紹介をしています!
お付き合い頂ければ幸いです。

ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)発売からあっという間にランクマッチS1が終了しましたねw時の流れは残酷😱
Twitterを見るとテラスタル環境で苦戦する人が多くいるなと感じています。

テラスタルは複雑そうに見えて大変複雑なので、慣れないと難しいですよね💧
少しでも皆さんの参考になる構築記事になれれば嬉しいです!!

では下記より……
●構築経緯
●パーティ個体紹介
●あとがたり
↑の順で進めて行きたいと思います!レッツゴー/

●構築経緯
1.環境が物理寄りで特性:いかくが非常に活用しやすく、素早さ種族値100から"おにび"が使え炎・闘の攻撃範囲が優秀なパルデアケンタロス(炎)から構築をスタート。

2.パルデアケンタロスを突破してくる特殊ポケモンを起点にでき、キョジオーン・ヘイラッシャといった特性:てんねんを含む耐久ポケモンに強いフラージェスを採用。

3.ドラゴン環境なためこおり+@の範囲が刺さりやすく、選出時にはがねを誘導できるパルシェンを採用。

4.キョジオーンに後出しができ、"あくび"・"きのこのほうし"に対してパーティ単位で耐性がつくサーフゴーを採用。

5.サーフゴーと相性補完に優れ、優秀な種族値と技範囲を持つサザンドラを採用。

6.現環境最強ポケモンであるカイリューを採用。

以上で…
ケンタロス・フラージェス・サザンドラ
サーフゴー・パルシェン・カイリュー
のパーティが完成した!
 

イかれたメンバーを紹介するぜ😎

●パーティ個体紹介
HP=H 攻撃=A 防御=B
特攻=C 特防=D 素早=Sと表記してます。
◎技構成
インファイト
レイジングブル
がんせきふうじ
おにび

特性:いかく
性格:ようき
テラスタイプ:ほのお

努力値
H4
A252
S252

実数値
H151
A162
B125
D90
S167

◎努力値調整について
AS特化

◎使用雑感
一番活躍してくれたポケモン。
本構築でも採用してるサザンドラ+サーフゴーの並びが多く、その2体より早い点が非常に優秀だった。

"おにび"の命中に難があるが、やけどという状態異常が強く、ゲームメイクがしやすくなるので必須。
ケンタロスがヘイラッシャ・マリルリを呼ぶがそこに"おにび"が刺さるのもよかった。

「シュカのみ」は先発で対面が多い、キラフロル・ガブリアスに対して行動を保証でき、"りゅうのまい"を積んだカイリュー・セグレイブの"じしん"を耐えることでストッパーとしても起用できるのでオススメ。

「きあいのタスキ」も強いが、先発で出さなければステルスロックや天候ダメージで体力を削られてしまうのが気になった。
やはり、サイクルを回しながら起点を作れるのがケンタロスの魅力なため「きあいのタスキ」は持たせたくなかった。
🚩選出率1位

◎技構成
ドレインキッス
アシストパワー
みがわり
めいそう

特性:フラワーベール
性格:ひかえめ
テラスタイプ:みず

努力値
H244
B244
C20

実数値
H184
B119
C148
D174
S95

◎努力値調整について
・A121のじしんをみがわりが最高乱数切り耐え
・威力180のアシストパワーがH211D96のラウドボーンに105〜124ダメージ

◎使用雑感
環境中盤ではめちゃくちゃに活躍してくれたポケモン。
主にヘイラッシャ・キョジオーンを起点に"みがわり"→"めいそう"で詰ませていくポケモンとして採用。
フェアリータイプのため特性:すりぬけのドラパルトに隙を見せにくく、テラスタルを強要できるのが魅力。

"ドレインキッス"の回復量がえぐいので、多少不利でも"めいそう"を積んでいれば下から回復しつつ突破できる。

前述したケンタロスとの相性が良く、足りない物理耐久を特性:いかくや"おにび"でカバーしてくれるため使いやすかった。

テラスみずはラウドボーンのフレアソングに耐性を持たせることで突破できるチャンスを広げていたが、終盤のラウドボーンは"ほえる"・"アンコール"を採用した個体が多かったので役割対象から外すべきだった。
また環境終盤ではAに振ったヘイラッシャが増え、キョジオーンが絶滅したためこのフラージェスの枠が刺さらなく、テラスじめんのニンフィアに変えるべきだったと後悔😭
🚩選出率6位


◎技構成
あくのはどう
りゅうせいぐん
ラスターカノン
がんせきふうじ

特性:ふゆう
性格:ひかえめ
テラスタイプ:はがね

努力値 
H124
B60
C140
D12
S172

実数値
H183
A112
B118
C179
D112
S140

◎努力値調整について
・A182ガブリアスのハチマキげきりんをはがねテラス化でほぼ2発耐え(2.7%)
・準速セグレイブ(87)抜き

◎使用雑感
変なサザンドラ。
最終日に近づくにつれガブリアスが増え続けていたため採用。

格闘が一貫するテラスはがねはあまり信用していなかったが、ガブリアス・カイリューのストッパーとして機能する点を評価した。

"がんせきふうじ"は"りゅうせいぐん"を打った後にウルガモスが起点にしてくるところを奇襲する役割がある。
CSでも確定で耐えられるがSの能力上昇を許さずにサザンドラを倒してもらうことが狙い。

なんならテラス変化していないサザンドラに有効打がないウルガモスもいたので強気に投げていた。

なんやかんや投げれる機会も多く、役割対象も広いため重宝したポケモンだった。
🚩選出率3位


◎技構成
シャドーボール
ゴールドラッシュ
きあいだま
じこさいせい

特性:おうごんのからだ
性格:ひかえめ
テラスタイプ:かくとう

努力値
H228
C92
S188

実数値
H191
B115
C181
D111
S128

◎努力値調整について
・A182ガブリアスのハキマキ"げきりん"を確定2耐え
・不一致"きあいだま"でH207D106のチョッキドドゲザンを確定1発
・準速75抜き

◎使用雑感
生まれてきてくれて……ありがとう…!
めっちゃ強いポケモン。

このポケモンは特性も覚える技もおかしい。今までの常識を覆された。

本構築で最も努力値と技構成に自信のあるポケモンだが、"きあいだま"の命中だけは完全に運だった。
最終日に5/4の確率で当ててくれたからこの順位がある。

とにかく、霊・闘・鋼の攻撃範囲が優秀すぎて相手のテラスタルに臆せず技選択ができる上に補助技やデバフ・状態異常の負け筋のケアにも使えて信頼できた。

本当に"きあいだま"の命中を除けば育成得なポケモンだと思います。
🚩選出率2位

◎技構成
つららばり
ハイドロポンプ
テラバースト
からをやぶる

特性:スキルリンク
性格:やんちゃ(A↑D↓)
テラスタイプ:くさ

努力値
H28
A44
B4
C236
S196

実数値
H129
A133
B201
C135
D58
S115

◎努力値調整について
・A172ドラパルトのドラゴンテラスハチマキ"ドラゴンアロー"を確定耐え
・H237B112までのドオーを能力上昇なしの"つららばり"で最低乱数以外1発
・C2↑"ハイドロポンプ"でH207D106までのポケモンを確定1発
・C2↑くさテラバーストでH207D101のチョッキマリルリを確定1発
・S2↑でS149スカーフサーフゴー(84)抜き

◎使用雑感
特性:てんねんのストッパーが増えたことで数を減らしているが、両刀により爆発力を発揮してくれた。
ケンタロスのサポートにより、機能停止した物理アタッカーをそのまま起点に暴れてくれる。

単体でアマガドオーに強く、"つららばり"と"ハイドロポンプ"のみでも確定をとれるリーチが広かった。

本来は有効打がない(水)ロトム・ヘイラッシャ・マリルリにテラスくさが刺さる。
しかし、ヘイラッシャに関しては確定で倒し切ることができず"あくび"で流されるため事前に削っておくなどの工夫が必要。

ラウドボーンもテラス変化さえされなければ、"ハイドロポンプ"で確定のため非常に制圧力が高かった。

からやぶ後のパルシェンはテラスタルと相性の良い高種族値ドラゴンに対してテラス変化を強要できるが"ハイドロポンプ"が等倍のガブリアスには一貫して確定1発の火力を押し付けることができる。

出落ちも多く、扱いが難しいポケモンだったが相応の爆発力があった。
🚩選出率5位 

◎技構成
しんそく
じしん
りゅうのまい
はねやすめ

特性:マルチスケイル
性格:いじっぱり
テラスタイプ:ノーマル

努力値
H196
A204
S108

実数値
H191
A198
B115
D120
S114

◎努力値調整について
・C177サザンドラのメガネ"りゅうせいぐん"をほぼ耐える(D4振れば確定耐え)
・S+1で最速102抜き

◎使用雑感
みんな使っていたし、みんな苦しめられたであろう最強ポケモン。

ちゃっかりアンコール習得しちゃって、型が豊富どころのポケモンではなくなった。
型が判明する頃にはなにかしらのアドバンテージを取れるし取られるのが強すぎる。

今回はあらゆる面で誤魔化しがきくりゅうまいはねを採用したが、個人的にはやはり「こだわりハチマキ」が最強かなと思った。

特に"アンコール"持ちカイリューが流行った終盤では"アンコール"を警戒する動きをしてくれたため、ハチマキならな〜って場面が多かった。

しかし、ケンタロスのサポート込みで全抜きを狙えるこの型は間違いなく強かった!
🚩選出率4位

●あとがたり
ここまでのお付き合いありがとうございました🙇‍♂️久しぶりに記事を書いたので、誤字や抜けが多いと思います💧

このテラスタル環境はダイマ環境と異なり、アドを取られた際のリカバリーが難しい環境ですね。
テラスタルの種類も多く、全種類の対応なんてできるはずがありません。

しかし、プレイングの中で相手がテラスタルをするであろうタイミングや「このテラスタイプならこの動きでカバーできる…」といった合理的な思考を身につけることが大事なのかなと思います。
このポケモンはこのテラスタイプが多いというのも、出回った構築記事を見ればわかりますので環境に対して敏感にならないといけませんね🤔

シーズン1は337位でした!

神主という職をしながらこの時期にこの順位が取れたのは自信に繋がりました!!

レンタルパーティを使いたい方は下記TwitterのDMにご連絡下さい。
フラージェスをニンフィアに変えた構築をお渡しいたします。

それではまた、どこかでお会いできれば幸いです🙇‍♂️
ポケモン楽しみましょう✨

Twitter ID
@cafeYouTuber1




【S25 最終レート1946 最終順位198位】ザシドラゴ構築改【ポケモン剣盾】

2022-01-02 08:37:00 | 日記
新年明けましておめでとうございます🎍
クマです🐻‍❄️

新年明けちゃいました。
個人的には全然正月感がありませんが、本年もどうか宜しくお願い致します🙇‍♂️

S25もザシドラゴというオリジナルの構築を使ってましたが、いい構築に仕上がったので紹介いたします!!

今回はさっくりと進めていきます!
下記より…
●構築紹介
●パーティ紹介
●さいごに
↑の順で書いていきます!!

●構築紹介
1.構築の軸となるザシアンからスタート。
1.剣帝ザシアン

2.ザシアン受けサイクルを無理やり破壊するレジドラゴを採用。
2.レジドラゴ

3.ザシアンに対して強い伝説(黒バド・ネクロズマ・レシラム・ディアルガetc…)と打ち合えるファイヤー(ガラル)を採用。
3.ファイヤー

4.裏エース・デバフ押し付け・受け潰しといった多方面で活躍できるエンテイを採用。
4.エンテイ

5.ダイジェットに耐性があり、先発適性が高いながら受け回しができるロトム(みず)を採用。
5.ロトム(みず)

6.ホウオウ軸への崩し、ダイジェットからのエースとして活躍できるランドロス(霊獣)を採用。
6.ランドロス(霊獣)


以上で↑の構築が完成した。

●パーティ紹介
※6V個体推奨
@こだわりスカーフ
性格:ようき
特性:せいしんりょく
努力値:H36 A76 C36 D124 S236
実数値:H195 A145 B105 C103 D111 S165

努力値調整
◎A=あまり
◎HD=C177のいのちのたまダイジェット(140)を最大乱数切り耐え
◎C=H207D111のラグラージにダイソウゲン(140)が200〜236ダメージ
◎S=最速97抜き

採用理由
◎せいなるほのお+S100が強い
◎特性:せいしんりょくで特性:いかくでも機能停止しない
◎ザシアンと相性のよい広い技範囲

使用感想
本構築の裏エース!!
非常に広い範囲に刺さっており、基本的には"せいなるほのお"を連打するだけで仕事をこなしてくれる。
50%やけどの押し付けが非常に強く、霊獣ランドロスとの対面でも強気に殴れる。

"きしかいせい"・"ソーラービーム"はダイマックス時に突破範囲を広げるために採用。
特に"きしかいせい"はダイナックルにすると威力100なので火力にも期待できる。

耐久振りにすることで、ダイジェットエースの攻撃を耐えつつ2回行動できるようになるため相手のエースをザシアンの圏内に押し込むことができる。
"がんせきふうじ"を覚えたらダイマックスせずとも相手のエースと打ち合えただけに少し残念……。
🚩採用率3位

@くちたけん
性格:ようき
特性:ふとうのけん
努力値:H188 A28 B12 D20 S252
実数値:H191 A194 B137 D138 S220

努力値調整
◎A=H202B150ヌオーにじゃれつくが67〜79ダメージ(ほぼ確定3発)
◎HB=A194(A+2)のきょじゅうざんが160〜189
◎HD=C217のメガネアストラルビッドが160〜189
◎S=ミラー意識の最速

採用理由
◎構築の軸であり、技構成の圧で選出を誘導できる伝説
◎使いたかった

使用感想
2シーズンに渡ってザシアンを使用したが、接触攻撃のストレスがしんどかった。
「ゴツゴツメット」・特性:せいでんき等で動くたびにリスクがある。

しかし、ダイマックス相手の"きょじゅうざん"が強すぎて、使えば使うほど手に馴染む感じが楽しかった。

Aに振っていないため"せいなるつるぎ"のバフ無効が非常に優秀であり、"てっぺき"から詰ませにくる相手にも対応できた。
🚩選出率2位

@くろいメガネ
性格:おだやか
特性:ぎゃくじょう
努力値:H236 B12 C68 D164 S28
実数値:H195 B112 C129 D182 S114

努力値調整
◎HB=A182ハチマキ120技が165〜195
◎C=あまり
◎HD=C194いのちのたまダイジェット(140)+ダイサンダー(140)を両方最高乱数以外確定耐え
◎S=S1↑で最速104抜き、準速119抜き

採用理由
◎特殊ベースの伝説と打ち合える
◎潰しとエースを両立できる

使用感想
前シーズンから愛用してる1体!!
基本的に黒バドレックスに対して出すが、ディアルガ・レシラム・ネクロズマ・カイオーガといったザシアンに強めの伝説とも殴りあえる。

耐久相手はダイアークで耐久を下げながら、エース相手にはジェットで上を取りながら制圧できるためダイマックスとの相性がよい。

火力が心許なさそうだが、"わるだくみ"と特性:ぎゃくじょうのおかげで気にならなかった。

間違いなくこのパーティには欠かせない1体。
🚩選出率4位

@とつげきチョッキ
性格:おだやか
特性:ふゆう
努力値:H252 B100 C124 D20 S12
実数値:H157 B140 C141 D143 S108

努力値調整
◎HB=A182ハチマキ120技が132〜156ダメージ
◎C=あまり
◎HD=C222の持ち物なし雨下しおふきを確定2耐え
S=カプ・レヒレの上をとれるよう調整

使用感想
大活躍のクッション枠。
繰り出し性能の高さと攻撃性能の高さのバランスがとれており、状況に応じてダイマックスで切り返せた。

ザシアンをダイマックスで強引に突破してくるポケモンに後投げをしてテンポをとってくれたりと幅広く活躍してくれた。

"あくのはどう"もシーズン中盤に増えたドラパルトに対しての打点になり、ダイアークによる強引な潰しにも使えるので強かった。
🚩選出率1位

※6V個体推奨
@りゅうのきば
性格:れいせい
特性:りゅうのあぎと
努力値:A44 B44 C188 D204 S28
実数値:H275 A126 B76 C158 D96 S93

努力値調整
A=H357B62(きせき適応)にダイドラグーン(140)が193〜228
HB=A184いのちのたま一致ダイジェット(130)が231〜273
HD=C201いのちのたま一致ダイジェット(130)+一致ダイアーク(173)が464〜548
S=最速ヌケニン抜き

採用理由
◎ザシアン受けへの圧力
◎イベルタル軸へ有利に立ち回るため

使用感想
ザシアンと共に2シーズン戦ってくれた相棒✨
ザシアン受けと対面を作ることで非常に高い制圧力を見せてくれた。

相手のパーティにフェアリーがいてもザシアンが睨みを効かせてくれるため、選出できることも多い。

"ドラゴンエナジー"が馬鹿みたいに優秀なので通常時・ダイマックス時でも火力が落ちないのが本当に魅力。

中盤〜終盤に増えたラッキー入りイベルタルはザシアンに弱いため、フェアリーをパーティに入れていないことが多く、ドラゴン技のゴリ押しで突破できた。

"ほのおのきば"は後投げされるヌケニンとナットレイに刺さり散らかしたため、この技構成が強かった。
🚩選出率5位

@いのちのたま
性格:ようき
特性:いじっぱり
努力値:H36 A220 S252
実数値:H169 A193 B110 D100 S157

努力値調整
H=いのちのたま意識の端数9
A=あまり
S=カイオーガ意識の最速

採用理由
◎浮いてるじめんが欲しかった
◎ザシアンに頼らない時の裏エース
◎苦手なホウオウ軸への崩し

使用感想
制圧力が高そうなじめんタイプとしてパーティに採用したがあまり選出できなかった。

そもそもアタッカーランドロスの使い方が下手すぎて無理にサイクルに参加させたり、ダイマックスのタイミングが掴めなかったりと散々だった。

しかし、本構築のザシアンが有効打をもっていないホウオウ軸に対しては鬼のように強かった。

このポケモンの使い方をこなせていればもっと上に行けていたかもしれない…😭
🚩選出率6位

●さいごに
S25もお疲れ様でした✨
やっとS26で伝説環境終わると思ってたんですが、新年早々すごいニュースがありましたね💧

来月から伝説2体とか…。カイジかよ…。
↑公式

でも、シングル勢のプレイヤーはこのルール自体初体験だから楽しみでもあります!

S25は31日の大晦日に潜れず2000も行けずめちゃくちゃ悔しい思いをしましたが、新年を迎えれたんで全部ハッピーです!笑

S25は…
最終レート1946 最終順位198位でした。


S26は絶対に2000達成してやる🔥
そして、皆さん本年もどうか宜しくお願いします🙇‍♂️

ポケモン楽しみましょう!!

Twitterアカウント
@cafeYouTuber1




















【S24 最終レート1893 最終順位322位】強引突破ザシドラゴ構築【ポケモン剣盾】

2021-12-02 06:59:00 | 日記
どうもです!!
クマです🐻‍❄️

最終日からめっちゃ冷えてきましたね💧
寒すぎてこたつで冬眠したいくらいです!笑

S24では、使ってみたかったザシアンとレジドラゴを軸に構築を組んでいました。
タイトルにもある通りテーマは"強引突破"であり、相手のパーティに狭い選出をさせてそこを強引に押し崩すイメージです。

下記より……
●構築経緯
●なぜ、レジドラゴなのか
●パーティ説明
●最後に
↑の順で書いていこうと思います。
最後までのお付き合い宜しくお願い致します。

●構築経緯
1.ダイマが戻ったことで、ダイマ権を使わずに単体で強力な剣帝ザシアンから構築をスタート。
1.剣帝ザシアン

2.ザシアンが呼ぶ物理受け(ヌオー、ドヒドイデ、シャンデラ、アローラガラガラetc…)のサイクルを破壊でき、とある構築に強いレジドラゴを採用。
2.レジドラゴ

3.ザシドラゴが苦手なザシアン軸(カバorラグ・ザシアン・サンダー)の並びに単騎で強く、メタモンにコピーされても大丈夫な積みエースとして霊獣ボルトロスを採用。
3.霊獣ボルトロス

4.↑3体と攻めの相性範囲が優れ、安定的に初手ダイマから相手を崩せるエースバーンを採用。
4.エースバーン
※この枠は26日までエムリットで使用。

5.いなないた黒バドレックスを止めれて、ザシドラゴに対する格闘耐性のはがね物理受け(ギルガルド、メタグロス、ドータクン)に強めなファイヤー(ガラル)を採用。
5.ファイヤー(ガラル)
※この枠は26日までファイヤー(原種)で使用。

6.パーティ全体に一貫してるみず技を無効にでき、選出段階でザシアンとメタモンを渋らせれるヌオーを採用。
6.ヌオー
※この枠は26日までトリトドンで使用。

以上で、

↑のパーティが完成した!!

●なぜ、レジドラゴなのか…
可愛いよね💞
まんまるでめっちゃ可愛い!以上です!
















冗談はさておき…。
まずは、ザシアンとドラゴンタイプの相性について説明しよう。

ザシアンは言わずもがな、はがね・フェアリーの複合タイプであり、非常に優秀な攻撃性能をもっている。

はがね・フェアリーは優秀な複合タイプで11タイプへの耐性があり、特にドラゴン・フェアリー・こおりタイプへ有利を取れ選出の圧力をかけれる。

ドラゴン・フェアリー各タイプがスカーフをもってザシアンの上から攻撃しようとしても、後続との択になることが多く、安定しない。

ここまでで、ドラゴンタイプの障害になるポケモンに対してザシアンが強いことはわかってもらえると思う。

ザシアンを意識した選出をするとドラゴン技に隙を見せ、ドラゴン技をフェアリーで意識した選出をするとザシアンに大きな隙を見せてしまう。

上記の点を総括すると、ドラゴンタイプとザシアンの組み合わせは非常に受けづらいということがわかる。

両者を半減するタイプとしてはがねタイプが挙げられるが、どちらかを相手取る際に多大なダメージを受けることは必須であり、役割の集中から突破を狙える。

さて、その数多のドラゴンタイプの中からレジドラゴを本構築では採用したわけだが、2つ理由がある。

1.専用技と特性によるゴリ押し
2.特殊・物理双方の高火力打点を持っている

1.の専用技"ドラゴンエナジー"と特性:りゅうのあぎとにより、対ザシアンの物理受けへの圧力が尋常ではない。

特に、ヌオー・ドヒドイデ・原種ファイヤー・ウインディといった対ザシアンへのメジャー級〜マイナー級までに幅広く対応することができる。

2.の特殊・物理の高火力についてはダイマックスを絡めることで、ドラゴン技が通るパーティに無類の強さを発揮することができる。 
レジドラゴは↑の特殊専用技の印象が強いこともあり、ラッキー・ハピナス・バンギラスといった数値受けを物理技で破壊できる点が強力な個性だろう。

まぁ、グタグタ書いたがほとんどのザシアン構築がウオノラゴンを選択する部分にレジドラゴを採用したということ。

ウオノラゴンとレジドラゴの差別化は、やけどが一貫しない点とダイマックス時の圧力の差である。

レジドラゴは無振りでもダイマックス時HPが550まで伸びるため、ドラゴン技が通るダイマ勝負ではほとんど負けない。
この耐久から繰り出されるダイドラグーン(150)は、C182メガネラティオスの"りゅうせいぐん"より強力なのはもはやバグだろう……。

はっきりした性能ではあるが、ザシアンにより相手のフェアリーの選出を抑制でき、相手の対ザシアンの物理受けを破壊できる点が2体の相性の良さである。

それでは、下記よりイカレタメンバーを紹介するぜ😎

●パーティ紹介

@いのちのたま
性格:ようき
特性:リベロ
努力値:A252 D4 S252

努力値調整
◎AS特化ダウンロード対策D振り
◎補正をかけていないザシアン・ムゲンダイナを抜くための最速

採用理由
◎ザシドラゴを意識させた選出に対して、初手ダイマによる制圧

使用感想
流石の最強ダイマアタッカー✨
ザシドラゴに対して強いはがねタイプへの打点とCSサンダー・CS or ASテッカグヤといった初手ダイマ要因にも強いのが素晴らしかった。

受けを許さない範囲と火力を両立しつつ、狭い範囲で選出した相手のパーティをぐちゃぐちゃにできた。
🚩選出率3位

@くちたけん
性格:ようき
特性:ふとうのけん
努力値:H188 A156 B4 D20 S140
実数値:H191 A210 B136 D138 S204

努力値調整
◎A+1"きょじゅうざん"でH175B101黒バドレックスに177〜208ダメージ
◎A+3"きょじゅうざん"でH155 B95エースバーン(ほのおタイプ)に156〜183ダメージ
◎S=準速151抜き
◎HB=A229までのザシアンのA+1“きょじゅうざん"と"でんこうせっか"を耐える
◎HD=C217黒バドレックスのたまダイホロウ(140)が161〜191ダメージ

採用理由
◎使いたかった!!!!!!!!

使用感想
色違いが配布されたことで使ったがプレイングが非常に大事な繊細なポケモンだと感じた。
雑に強い場面もあったが、ほとんどの構築がザシアンに対する回答をもっているためまずはその崩しから入る点も大変。

しかし、選出圧力は半端なく相手の選出がある程度わかりやすくなる点が素晴らしい。
よく言えば最強の残党処理班、悪く言えばいいとこどりのハイエナって感じですね!笑
耐性が非常に優秀なため、肉壁としても最高でした!!
🚩選出率1位

※6V個体(個体値がすべて最高)推奨
@くろいメガネ
性格:おだやか
特性:ぎゃくじょう
努力値:H236 B12 C68 D164 S28
実数値:H195 A94 B112 C129 D182 S114

努力値調整
◎HB=A182ハチマキウーラオスの"インファイト"が165〜195ダメージ
◎HD=C194たまサンダー(原種)のダイジェット(140)が109〜130ダメージ
※ダイマックスの撃ち合いでジェット(140)とサンダー(140)を99%で耐える
◎S=S1↑で最速103抜き

採用理由
◎黒バドレックス・日食ネクロズマ等のザシアンが不利な伝説に強く、オーガナットサンダーへ一貫した打点を持つ
◎特殊アタッカーの初手ダイマポケモンに打ち勝てる

使用感想
最終日この子が場に出る時やダイマックス時によく回線が落ちてたけどなにか関係があるのかな……?
しかし、非常に優秀な活躍をしてくれたのでチャラにしてあげたいと思います。

ザシアンが苦手だった黒バドレックス・日食ネクロズマに強く選出することができ、非常に優秀だった✨

パーティ唯一の先制技持ちなため重宝したし、「くろいメガネ」のおかげで意外と火力が高いのもよかった。
🚩選出率6位

※6V個体(個体値が全て最高)推奨
@とつげきチョッキ
性格:れいせい
特性:りゅうのあぎと
努力値:A92 B44 C252 D92 S28
実数値:H275 A132 B76 C167 D82 S93

努力値調整
◎A=H357B62きせきラッキーにダイドラグーン(140)が169〜199(77%の乱数2発)
◎HB=A184リベロエースバーンのたまダイマ技(130)が231〜273
◎HD=C183イベルタルのたまダイアーク(130)が187〜222ダメージ、D-1が278〜329ダメージ(97%耐えの乱数2発)
◎S=最速ヌケニン抜き

採用理由
◎ドラゴン技が通った時のパワーがやばい
◎めっちゃ可愛い

使用感想
癒し枠その1。
一回このポケモンを通すと病みつきになる。
ダイマックスを絡めることで、相手のダイマックス前提のたま持ちアタッカーを下から粉砕できる。

チョッキ+ダイドラグーンのA下降が組み合わさって、ダイマの撃ち合いでは禁止伝説ポケモンを含めても最強に感じた。

また、このポケモンは上から流れたらめっちゃ強い。
S下降補正ではあるが、種族値70以下の耐久ポケモンの上を取ることができるので不自由を感じなかった。

技の"かみくだく"はヌケニン対策とダイマックス時のD下降を押し付ける技して採用したが、実は"ほのおのきば"のほうが優秀。
ハッサムやナットレイにほぼ勝てるようになるし、エルフーンにも勝てる可能性がある。

また、ヌケニンに対して打点のあるザシアンと組ませるならこの枠は"アームハンマー"も候補になる。

冒頭でも振れた通り、この枠は一般的にウオノラゴンで使われている。
しかし、ザシアンと組むとドヒドイデ・ナットレイに隙を見せることになるため、触れずに圧力をかけながらやけどで機能停止にならないレジドラゴが優秀と感じた。

あと、このポケモンを採用することでイベルタル構築にさらに強くなれる。
ザシアン軸でイベルタル構築を意識するのもおかしいと思われそうだが、ザシアンに不利な伝説を軸とする場合、取り巻きがザシアンに強く構築を組むのが常識だからだ。

レジドラゴが刺さる理由は、イベルタル構築はフェアリータイプを採用しにくい(ザシアンに隙を見せすぎる)傾向にあるためドラゴン技が一貫する場合が多い。

ほとんどの人がボックスに再封印してるこのレジドラゴはネタ枠なんかじゃなかったよ👍
※かくいう私は封印を解放すらしてないため、みみずっくさん(@mimizukku_sdv)からレンタルさせてもらいました…。
🚩選出率4位

@たべのこし
性格:わんぱく
特性:ちょすい
努力値:H252 B4 D252
実数値:H202 A105 B116 D117 S55

努力値調整
◎C202カイオーガのメガネれいとうビームが88〜104(たべのこし込み確定)

採用理由
◎選出段階ではザシアン受けに見えるためメタモンの選出を渋らせる
◎不意をつくことが多く、そのターンがそのまま積みのアドバンテージになる。

使用感想
癒し枠その2。
カイオーガ軸に投げて、物理受けのサンダーを起点に頑張るポケモン。

相手がイメージする選出時点と実際の対面の役割対象が全く違うため、ミスリードを狙える。

しかし、ザシアン軸に対して特性:てんねんの顔をして死に出しからヌオーを展開しようとしてもじゃれつかれるのがほとんどで、対ザシアン軸との戦いには参加できず非常に苦しかった。

今度は特性:てんねんで使いたい。
🚩選出率5位

※最終日に"ライジングボルト"から"かみなり"へ変更
@ラムのみ
性格:ひかえめ
特性:ちくでん
努力値:H228 B220 C4 D4 S52
実数値:H183 B118 C182 D101 S128

努力値調整
◎HB=A244ザシアンのA+1じゃれつくが157〜186
◎HD=C194サンダーのたまダイジェット(140)が99〜117、たまダイロック(110)が205〜244
◎S=準速75抜き

採用理由
◎カバルドンorラグラージを起点にしながら、ザシアンサンダーの並びに強い。
◎ザシドラゴが苦手な並びをだいたい単騎で崩せる。

使用感想
優秀な積みエース。ぶっちゃけ強い。
カバルドンorラグラージが非常に優秀な起点作成能力を持っているが、ラムのみからの展開で相手の並び自体を破壊することができる。

特性:ちくでんのおかげで相手に"ボルトチェンジ"を打たせづらくしており、ザシアンの着地タイミングを作ることもできた。

このポケモンがいなければ間違いなく構築は完成しなかったと思う。

"あくのはどう"はドラパルト・ヌケニン・ガラガラ(アローラ)への打点として採用したが、ダイアークのD下降のおかげで拾った試合もあったため非常に優秀だった。
🚩選出率2位

●終わりに
S24お疲れ様でした🙇‍♂️
剣盾発売から2年経過して流石にデフレ環境でしたね😭

軽く書くつもりがいつも通りの内容になってしまいました💧
今回は珍しいレジドラゴを採用しています!

フェアリーがいない構築に強いのはもちろん、フェアリーがいてもザシアン・エースバーンの対策に選出を割くパーティには積極的に出しました。

しかし、パーティ内で霊獣ランドロス+ザシアンの並びやスカーフヒヒダルマがめちゃくちゃに重かったので反省です……。

また、最終日の深夜帯から怒涛の回線切れで9回黒星がついてしまったので、今シーズンはネット環境を整えたいと思います💧

今シーズンの成績は…
最終レート1893 最終順位322位でした!

S25もザシドラゴで駆け抜けたいと思います♪♪♪
レジドラゴをレンタルさせてくれたみみずっくさんにこの場を借りて感謝を🙏

それでは今回はここまでです。
最後までのお付き合いありがとうございました🙇‍♂️
ポケモン楽しみましょう!!

Twitterアカウント
@cafeYouTuber1