![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d0/fe267b249b8221f309d9c59810ae0602.jpg)
〜あいさつ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/85bfffa57ef94123b4cd4299d3acd733.jpg?1602562927)
どうもです✨
クマ(Pちゃん)です!!
準伝説考察第2弾として今回はガラルサンダーについて書いていきたいと思います!
タイプと特性の兼ね合いが非常に優秀なので注目されているポケモンですね。
〜ガラルサンダーについて〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/85bfffa57ef94123b4cd4299d3acd733.jpg?1602562927)
※10月25日付記
ガラルサンダーはファイヤーと同じで、渡り鳥のように不定期でガラル地方に訪れるポケモンです。
好戦的かつ強者を求めるストイックな性格らしく、走る稲妻とも言われているみたいです。
タイプ、特性、専用技の情報が解禁されているのでそれに伴って考察していきます✨
初めて見たときスクエア作品の乗り物を連想した人は多いはず……!笑
〜ガラルサンダーのタイプ〜
タイプはかくとう・ひこうです。
全ポケモン中でも珍しい組み合わせで、現在はルチャブルの1種のみでした。
後述する特性まけんきと非常に相性がよいタイプの組み合わせで、ダイジェット、ダイナックルの能力上昇を下げることを許さないエースポケモンとして活躍しそうです😊
持ち物はラムのみが特に強く、能力下降で止まらない上に状態以上1回無効にする性能は間違いなく驚異になります。
ただし、タイプ上ひこう、ゴースト、でんき、ドラゴン、フェアリーの複合に弱く、同時期に解禁されるボルトロスやカイリューをはじめ、ミミッキュ、エースバーンとメジャー級に弱いのが課題となります。
〜ガラルサンダーの特性〜
特性はまけんきです。
相手により能力が下がった場合、こうげきを2段階上昇させます。
一致ダイマックス技と非常に相性がよく、ダイドラグーンやダイアタックに対しての殴り合いに強くなれます。
いかくで機能停止にならず、逆に攻撃が上がっていくので選出次第では止めづらいポケモンになると予想してます!
特に、カイリュー、ランドロス、ボルトロスを止めるためにトレースポリゴン2が流行る可能性が高いため、ポリゴン2に対して強気に殴れるが強みですね✨
止めに来る耐久性が高いでんきタイプ(ロトムや原種サンダー)に弱いので対策札を用意しておくことが重要だと思います🧐
〜ガラルサンダーの専用技〜
専用技はらいめいげりです。
かくとう技で、ファイヤーの時にも述べましたが、威力100命中90あたりが妥当かなと思ってます。
追加効果は防御ダウンですが、確定なのか確率なのかは未だ未定となってます。
説明の文章では、相手の防御をダウンさせると書いてあるのでひょっとすると確定かも……💧
かくとう技としての性能は高く、一貫するパーティに打つだけで勝つかもしれないので来シーズンからはゴースト、でんきタイプのポケモンを仕込むことをおすすめします!!
〜まとめ〜
ガラルサンダーはラムのみを持たせることで止まりにくく、ダイマックス技と特性の相性がいい。
反面、でんきタイプには弱く、特にでんき・ひこうタイプには一致技が全て半減になってしまうため対策が必要。
覚えられるサブウェポンによっては上記の問題が解決する可能性があるが、現段階ではなんとも言えませんね💧
シングルよりダブルよりかな…🧐
最後に予想種族値は
H90
A120
B75
C85
D80
S130
の合計580です✨
あまり、考察らしい文章にまとまりませんでしたが、とにかく能力が下がりにくいポケモンのダイナックル・ダイジェット+ラムは強力なので育成してみたいと思います✊
ポケモン楽しみましょう!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます