新装開店・はてなさん♪

いろんな事をごちゃごちゃと

8日エキストラ体験・1

2012-08-10 16:12:53 | ひとりごと
8日、東映京都撮影所で「みおつくし」のエキストラをしてきました。
撮影場所は映画村です。
朝8時過ぎ撮影所入り口で受け付けをすませ、荷物を置いて俳優会館へ。
衣装さんで着付けをして頂き、次は結髪さんです。
人数が多かったので、廊下で待機し順番を待ちます。
ばったり出会ったのが「渋谷めぐみさん」
「びっくりした~!何してるんですか?!」
「見たわかるやん。エキストラ♪」
渋谷さんは「チャンバラ辻指南」らしく、袴姿がよく似合ってました。
次に通りかかったのが「西村匡生さん」
渋谷さんと同じで「何してるんですか?」(笑)
鬘を合わせてもらって、「長屋のおかみさん」出来上がり♪
一度でいいから長屋のおかみさんをしてみたかったんです。
写真を見せた家族の感想。
「よ~似合ってんねんけど、おかん老けるんやな」
うん。おかんも似合ってると思ったし、老けるんやな~とも思ったわ。
何人か固まって映画村へ。
客として入る時は絶対通れない入口から入ります。これだけで映画村仲間ときゃっきゃっ状態。
立ち入り禁止のロープの中へ。入ってみたかったのよね~。
靴から草履に履き替えて声がかかるのを待ちます。
「しばらく時間がありますから日陰で休んでください」
ならば、と中村座へゴー。大勢のお客さんの影から忍者ショーを見学。
森山陽介さんが斬られていました。
誰にも止められないでロープの中へ。かいか~ん(笑)
屋根の上に居た幇間(ほうかん・太鼓持ち)がつるさん(川鶴晃裕さん)に似てる・・・
降りてきたので確認したら、やっぱりつるさんでした。
「つ~るさん♪」「来てると思ってたわ」(笑)
つるさんは一日中屋根の上でのお芝居で、落ちないかひやひやしながら見てました。
さていよいよエキストラの出番。
お祭りに来た群衆なので、「出店を見ながら楽しそうに歩く」のです。
「ゆっくり歩いて」「もう少し間隔をあけて」など、結構指示がでます。
そのたびに元に戻り、「ぞろぞろと楽しそうに歩く」の繰り返し。
「声は録ってないので、話しながらで結構ですよ」
みんな口々に好きな事を言いながらぞろぞろぞろぞろ。
11時30分でお昼休憩になりました。午後の開始は12時30分です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日エキストラ体験・2

2012-08-10 14:51:23 | ひとりごと
控室でお弁当(豪華でしたよ)とお茶を頂いて、わちゃわちゃ言いながら休憩です。
エキストラは、老若男女合わせて結構な人数が入っていました。
勿論全員ボランティアです。
「今日はお昼が出るだけラッキーですよ」何回も来られている方が言ってはりました。
ボランティアエキストラは、交通費など全部自己負担です。
それでもめったにない経験。やってみたいですよね~。
12時20分に知らせが入り、またぞろぞろと映画村へ。
「細川純一さん」「金子栄章(たかあき)さん」「山根誠示さん」と一緒になりました。
「ご無沙汰しています」
細川さんが「今日はお父ちゃんは来てないん?久しぶりに顔見られるか思たのに」
申し訳ない。旦那とは別行動でした。
東映の皆さんは立ち位置が決まっています。
私たちは午前中と同じぐらいの位置にスタンバイ。
午前中と同じようにぞろぞろ歩きで行ったり来たり。
待ち時間中、山根さんに肩を揉んでもらって気持ちよかった~。
役者さんに肩をもませる、長屋のおかみさんエキストラ。罰が当たる?(笑)
北川景子さん・貫地谷しほりさん・大杉漣さんがお入りになり、撮影が進みます。
私たちは「そんなの関係ねぇ」で、ひたすらぞろぞろ歩き(笑)
たまたまですが、私の目の前で大杉漣さんが役者さんと話していました。
大杉漣さんとっても素敵♪
大御所さんがお帰りになった後、群衆だけで音録りがありました。
歓声と拍手だけを何回か録り終了です。
8時過ぎから撮影所に入り、撮影終了が18時過ぎ。
準備に時間がかかった衣装も鬘も、数分ではずして終了です。
一日中カンカン照りで暑かったですが、カットがかかる度にお茶を配ってくださったり、髪を直してくださったり、帯を結びなおしてくださったりで、スタッフさんも大変だったと思います。
超端っこの私達にも何回も手直ししてくださって、申し訳ない感じでした。

「立ち入り禁止のロープの中に入ってみたい」
願いが叶いました。またいつかできるといいな~。
そうそう、撮影に入っていた福本さんに会いましたよ。
ご挨拶だけさせていただいて、後はずっと遠目からじー。
この日の福本さんは着流し姿。涼しげで素敵でした。
ロープの中側に入ると、写真が撮れないのが難点ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんなさい

2012-08-09 22:59:14 | ひとりごと
ちょっと忙しくてエキストラ体験のupができませんでした。
ごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキストラ~

2012-08-08 23:15:32 | ひとりごと
今日は一日中、東映のエキストラをしてました。
つるさんもいてはったし、初出来事がいっぱいで楽しかったです。
詳細はまた明日(^◇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルさん

2012-08-07 13:28:04 | いろいろ
5日はお墓参りに行きました。
お墓に行くと、ろうそく立ての上に小さなカエルさんが。
火をつけると熱くなるので下ろそうと思ったら、肩まで上がってきました。
写真に撮れなくて残念。

次は墓石に移ります。

平伏してお参りしているみたい。
墓石にお水をかける時、カエルさんが驚かないようにそ~っと。

お線香が煙いのか、最後は字のくぼみで落ち着いていました。
可愛い目をしていると思いません?

夕べこの話をしたら、家族全員が「いいな~」
霊園は山にあるので、坂道を上がった所がお墓になります。
下の方に池があってカエルもいるんですが、この子だとかなりの距離になります。
この子は無事に帰れたのかな~。しょうもない心配をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福ちゃんだぜぇ~

2012-08-06 16:29:03 | 福本清三さん
昨日は五時起きで洗濯・猫のごはんをすませて7時半に家をでました。
10時過ぎに霊園到着。
霊園横のお寺で施餓鬼供養があるので、お墓参りをすませて本堂へ。
1時のバスに乗り、JRの駅へ。
14時過ぎの電車に乗り、姫路到着が16時。
福本さんはじめ剣会の殺陣ショー会場にやっと辿り着きました。
4時半開始なので知り合いに挨拶しながら席に。

オープニングは「殺陣田村」
芯(主役・中心)は浜田隆弘さん。
芯の浜ちゃんを見るのは初めてで「浜ちゃんかっこいい♪」
「挨拶・メンバー紹介」では皆さんいろんな事を言いだし、大爆笑です。
福本さんは開口一番「福ちゃんだぜぇ~」
皆さん笑ってるのに私はびっくりしてしまい、「福本さんどないしはったん?」状態。
チャンバラの型を色々見せてくれるコーナーもありました。
ここの中心も浜ちゃん。
浜ちゃんギャグ炸裂でした。お客さん笑ってくれてよかったね。
久しぶりに元気な浜ちゃんを見られて嬉しかったです。
体験コーナーに出られたお客さんは若い方ばかりやったけど、皆さんとても上手でした。
時代劇の衰退が信じられないぐらい、チャンバラ好きな方々が多いのを実感です。
「時代劇扮装実演」は高橋弘志さんが見せてくれました。
清家さんとのやりとりの間に化粧・鬘・扮装変えで完了。
最後の「殺陣ショー・池田屋事件」
近藤勇に木谷邦臣さん・ 沖田総司は高橋弘志さん。
福本さんは「宮部鼎蔵(みやべていぞう)」です。
皆さんの立ち回りが素晴らしくて、終了後は拍手喝さいでした。
私は「福本さんさいこ~♪」
帰宅してから旦那に「木谷さんが近藤さん役で」と説明していたら「福本さんは宮部鼎蔵やろ」
さっすがうちの旦那(旦那曰く当然の流れだそうです。お恥ずかしい)
超一流の立ち回りを間近で見られるなんて、とても素晴らしいイベントでした。
またいつか、どこかで見られるように願っています。

帰りに知り合い達と姫路駅でうろうろしていると、おじさんの団体を発見。
あれ?福本さん?出演された皆さんが電車で帰られるところでした。
とても嬉しい偶然で、私たちは少し離れた席で井戸端会議。
私は一足先に大阪で下車。皆さんに挨拶できて嬉しかったです。
話し声が聞こえる席に座れて(内容までは分らないけど)、挨拶もできて超ラッキーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻ポケット注意

2012-08-05 08:18:34 | いろいろ
電車に乗ったら、座席に2つ折りの財布が落ちてました。
男子四人が降りて行ったので、その子らだと思い財布片手に大声
「兄ちゃん財布忘れてるよ」
「えっ?あっ!すいません!」
財布も渡せたし、私が乗る電車にも間に合いました。
ちょっとだけいい事したかな?
尻ポケットに財布を入れてる人多いけど、気をつけてくださいよ。
親切なおばちゃんばっかりやないんやから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おあつ~ございます

2012-08-04 11:53:50 | 我が家
午前中はクーラーを入れないので、猫さん達がのびています。
(朝から入れてる時もあるんですけどね)
毛が密集している「にゃん」(別名、にゃんごろう・ごろやん・くのいっちゃん)は特に暑そう。
網戸の側で寝ています。

足パッカ~ン。

踊っているのか招いているのか。

年配猫は、暑いのに押入れの中で寝ています。
長老「ひめ」(別名、おばばさま・ばばちゃん)は敷布団の上で名主さま状態。
おばちゃん「鈴」(別名、鈴のすけ・めんめんちゃん)は猫ペッドの中でちんまりと。
鈴は時々「め~ん」と鳴くのでめんめんちゃんです。
猫がめ~んて鳴くんですよ。知ってました?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいご主人ですね

2012-08-03 23:48:54 | ひとりごと
顔なじみのおばあちゃんに会いました。
「ご主人は元気にされてますか?」「はい。お陰様で元気にしております」
「優しいご主人で奥さん幸せやね~」「ありがとうございます」
よそ様にも家族にも優しいんやけどね、それでも色々あるんやて。
皆さんに褒めてもらってんのになんやけど、人間やからね。いろんな顔があるんすわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘からのお中元

2012-08-02 23:23:41 | 我が家
娘から「お中元」として、ハムセットが送られてきました。

去年はお高い明太子やったので、娘からの最大級の気遣いだと思っています。
いい子達でおかんは幸せじゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする