奥入瀬に別れを告げ、この日はひたすら南下。大した休憩もせず、十和田IC~福島の白河ICまで戻ってきました。
9時すぎにはホテルを出て、この日の目的地である羽鳥湖高原に着いたのが16時15分。6時間以上の運転、お疲れ様です。(私はほとんど寝てました、、)
羽鳥湖高原にあるレジーナの森は、ワンコ連れにとっても優しいリゾート施設です。
今回泊まるのは、不思議な形のドームコテージオルサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/de/07918caba5ae149b01bba8e88054b871.jpg)
中は意外と広いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/6313aadf6241cc8e83e94ffe79e86e60.jpg)
おまけに、天井に窓がついてて、朝は自然の光が入ってくる構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/a6f5e883c3def558fbc5b19a7e3ba6db.jpg)
ちょうど16時半からドッグコミュニティ教室があるとのことで、参加してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/7fe806cbda9a35248db9ecfdc4d8d2fa.jpg)
バディ、最近他のワンちゃんと遊ばない。大人になっちゃったのかな。
ホークとバディでヒソヒソ話?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/499df5e028640a22f698fe08b2c18034.jpg)
教室ではプレイズタッチという、ワンコをリラックスさせるマッサージを教えてもらいました。バディの感触は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/3b7bd9b3f68d1dae460dcce82f664237.jpg)
気持ちいいかな。
私たちが泊まるコテージオルサのほか、雑誌「いぬのきもち」とコラボした、「いぬのきもちコテージ」もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/20f597f2ce7026432174c920e8f0c93a.jpg)
こっちは二ヶ月前でもGWは満室で取れませんでした。プライベートドッグランもついてるとか。
おっきいドッグランも2個あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/b4e146b977a50769548cb09d12e742ec.jpg)
ドッグウォークでは、リードを外してお散歩できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/b1459df8d6643c4aa0469fe0b753e5b1.jpg)
バディ、グダグダしてると思ったら、慌てて走って来たり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/b7aeded49978687fc3a10c93d6e4afb1.jpg)
ホークは呼んでもちっとも来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/beee9d8f2afa2c3e9427452805b14035.jpg)
まだまだお散歩コースがあります。湿原も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/01e479cb41a12e663abdb53a5e34040b.jpg)
ゆっくり犬とお散歩するところはいっぱいあるのがいいですね。
食事も温泉も良かったです。
レストランはワンコと一緒ok!
ホークはカートの中で大人しく、、してはいなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/dd9a11fe231f4fcb5f7413bddcc596cc.jpg)
ここもとっても良かったデス。
次回はいぬのきもちコテージに泊まってみたいです。
翌日は道の駅に寄ってから、東京に戻りました。
道の駅では、羽鳥湖のある天栄村の名産に「ヤーコン」という野菜があって、サラダやキンピラや天ぷらとかいいよ、とお店の人に勧められたので買ってみましたが、これが美味しい♪
旬な時期は終わったみたいですが、近所のスーパーには全然ないので、楽天の野菜屋さんで買ってみました!
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=1U7G76+F0078A+2HOM+BWGDT)
到着が楽しみです。
9時すぎにはホテルを出て、この日の目的地である羽鳥湖高原に着いたのが16時15分。6時間以上の運転、お疲れ様です。(私はほとんど寝てました、、)
今回泊まるのは、不思議な形のドームコテージオルサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/de/07918caba5ae149b01bba8e88054b871.jpg)
中は意外と広いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/6313aadf6241cc8e83e94ffe79e86e60.jpg)
おまけに、天井に窓がついてて、朝は自然の光が入ってくる構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/a6f5e883c3def558fbc5b19a7e3ba6db.jpg)
ちょうど16時半からドッグコミュニティ教室があるとのことで、参加してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/7fe806cbda9a35248db9ecfdc4d8d2fa.jpg)
バディ、最近他のワンちゃんと遊ばない。大人になっちゃったのかな。
ホークとバディでヒソヒソ話?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/499df5e028640a22f698fe08b2c18034.jpg)
教室ではプレイズタッチという、ワンコをリラックスさせるマッサージを教えてもらいました。バディの感触は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/3b7bd9b3f68d1dae460dcce82f664237.jpg)
気持ちいいかな。
私たちが泊まるコテージオルサのほか、雑誌「いぬのきもち」とコラボした、「いぬのきもちコテージ」もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/20f597f2ce7026432174c920e8f0c93a.jpg)
こっちは二ヶ月前でもGWは満室で取れませんでした。プライベートドッグランもついてるとか。
おっきいドッグランも2個あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/b4e146b977a50769548cb09d12e742ec.jpg)
ドッグウォークでは、リードを外してお散歩できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/b1459df8d6643c4aa0469fe0b753e5b1.jpg)
バディ、グダグダしてると思ったら、慌てて走って来たり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/b7aeded49978687fc3a10c93d6e4afb1.jpg)
ホークは呼んでもちっとも来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/beee9d8f2afa2c3e9427452805b14035.jpg)
まだまだお散歩コースがあります。湿原も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/01e479cb41a12e663abdb53a5e34040b.jpg)
ゆっくり犬とお散歩するところはいっぱいあるのがいいですね。
食事も温泉も良かったです。
レストランはワンコと一緒ok!
ホークはカートの中で大人しく、、してはいなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/dd9a11fe231f4fcb5f7413bddcc596cc.jpg)
ここもとっても良かったデス。
次回はいぬのきもちコテージに泊まってみたいです。
翌日は道の駅に寄ってから、東京に戻りました。
道の駅では、羽鳥湖のある天栄村の名産に「ヤーコン」という野菜があって、サラダやキンピラや天ぷらとかいいよ、とお店の人に勧められたので買ってみましたが、これが美味しい♪
旬な時期は終わったみたいですが、近所のスーパーには全然ないので、楽天の野菜屋さんで買ってみました!
![]() | 価格:570円 |
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=1U7G76+F0078A+2HOM+BWGDT)
到着が楽しみです。
パパとママと一緒の時間が多くて楽しかったろうなー
うらやましいぞなぁ
いっき読み、お疲れさま~。
読んでくれてありがとね。私もこんなに書いたの初めて。
最近忘れがちだから、いつ頃どこに行ったか、ブログで見直すことが増えてきました。まさしく日記やね(^^)