![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/17/be09e87b3029140da52f8092d07d9369.jpg)
馴染みのこの鎌沼の風景を眺めて...
吾妻山の秘境?...谷地平へ(2023.7.17)
「#1 浄土平より姥ヶ原に向かい、姥神様に挨拶。そして谷地平湿原へ」
「#2 谷地平湿原より姥神石像へ」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/69fcb094abf1f39d490f1340a21a3b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/48f1991ffda8318b0b519e2b1ca98518.jpg)
今回のGPSログ。
姥神石像を後にして 13:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/0d0b4babe3bd972930014203aa512835.jpg)
会津地方の猪苗代町から...
市町村境、中央分水嶺を越えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/93dcef8cc74062b28f7bd665667d0f8b.jpg)
中通りの福島市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/72cfaa8d8ed7971c5e84c57afcca3d5d.jpg)
そしていつもの場所でいつもの写真を撮って...
「帰ってきたな」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/3dbadb9a5d0a28ada7c4c2d5e544031b.jpg)
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/5f9482264aa56f250d59c7195af210c5.jpg)
咲き残りのチングルマ(稚児車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/5473331e799e0404dcf1d665f72e8445.jpg)
休日であれば多くの人とスライド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7c/1b0eb4d0a6f9220ab9ed4efa74b06078.jpg)
・・・が、なぜか今日は空いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/2401c697ad17ca14c7170a1818a7da0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/1534c906763b00a0b13ebf1940eefe7e.jpg)
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0b/9a4b4fb971cad5b56679ec53472546cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/97/1bef85ac9dec9f7ee32a64563e212bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/e1bfa8d9b468007b6e4c36fc6073e7e5.jpg)
鎌沼の畔で休憩している人も数人だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/22ebd646f48e0ee2d9912c67ce23eb97.jpg)
酸ヶ平湿原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e3/19cf902b23521e25202cb657b91b7ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/444180c498cb201cd966c1212d8f38b9.jpg)
一切経山の登山道を歩いている人も、いつもより少ない感じ。
酸ヶ平分岐 13:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/3ec9b89c2042f3c9bc58f5e6a30c081c.jpg)
吾妻小富士。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/3f207b028cca4d1b4b6977a1f1e93f32.jpg)
そして桶沼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fd/e8929fd1a186ea1994525adb50f9e48b.jpg)
マルバシモツケ(丸葉下野)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/4f7288d839dd5a769ee14102b4708373.jpg)
唯一咲いていたコバイケイソウ(小梅蕙草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7f/c2ad50a045c7be5062fe01e945ac164b.jpg)
このルートを下りで使ったのは、一切経山の山頂で雨に降られて急いで浄土平まで下った時以来で、それが何年前だったかは忘れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/90925158d6a5aa002abc12ff4d9a8f66.jpg)
吾妻小富士を歩いている人も、いつもより少ない感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/99bbc11b981759d62fca838c1dcf7e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/ca7823e257dbec6fefbf9c8aa350a7aa.jpg)
一切経山大穴火口の噴気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/ce2dc60f44151fb06bbe68ba8b7a075d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/d7380feb5edce20875df285213d0152f.jpg)
噴出音...ジェット音も含めていつも通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/c0bbc00dbdd621a71bc2bb2501f47351.jpg)
花が終わったイワカガミの先っちょにアキアカネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/04/f411bc72249fe2d123af78e1203e5094.jpg)
オンタデ(御蓼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f0/ecc878ec16bffdaed04404a78f70292c.jpg)
浄土平湿原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/dce0e93b682e388add42928f5ac73759.jpg)
満車に近い...浄土平駐車場に戻って山行終了 14:30
そしてパーティー解散!
その後、大勢の人で混雑するレストハウスに立ち寄って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e7/02ac9b8b18b43bea536f30d7c3b6053b.jpg)
広場から駱駝山を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/61962acbde1e055597f7b80b47917642.jpg)
シモフリ新道...か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/62/280e5a285c8a66a1472950f92ee78d7a.jpg)
車に戻ったら、いつものように「GoogleFit」を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/86b190433795ef23e298675def2bc633.jpg)
今日の山行は100歩からのスタートだったから、歩数は22860歩。
歩行距離は約14.06kmで、消費カロリーは約1578kcal。
歩行距離は10kmを少し超えるぐらいだと思っていたけれど、だいぶ距離があった💦
気温が26℃の浄土平より磐梯吾妻スカイラインを高湯温泉に下れば気温は29℃。
さらに気温36℃の福島市街地へ。
これでおしまいです。