
この絞り咲きの薔薇は「バリエガータ ディ ボローニャ」?
「あづま香りのバラ園まつり...あづま総合運動公園にて(2023.6.4)」の続きです。
あづま総合運動公園を出て・・・

風で息が苦しい!

荒川に架かるあづま公園橋より安達太良山を撮る。

そして吾妻小富士と一切経山も。
あづま公園橋の階段を下りて・・・

すっかり緑が濃くなった水林自然林へ。

ニガナ(苦菜)が咲き始め。

ギンリョウソウ(銀竜草)

多くのサイハイラン(采配蘭)は、すでに見頃を過ぎてしまった感じ。

ローアングルで。
花の端境期なのか...他に目立った花は見つけられず・・・

【2023年5月21日 夕方 撮影】
※お約束の画は...今回は別の入口から入ったので。
水林自然林に隣接する四季の里へ。

夢乙女。


日差しが強すぎるのも💦

蕾が多く、モーツァルトが見頃になるのはほんの少し先。


アンジェラのアーチ。

バラ園ではなく...

ハーブ園の方のラティスに・・・

「バリエガータ ディ ボローニャ 」...かもしれない。
さてさて、今日もあまり時間が無い。

【2023年5月21日 夕方 撮影】

【2023年5月21日 夕方 撮影】

【2023年5月21日 夕方 撮影】
ピンク色のヤマボウシ(山法師)

【2023年5月21日 夕方 撮影 「アサヒビール園 四季の里店」にてジンギスカンを】
見ておきたい場所などはいくつもあるけれど今回は...
四季の里を後に、水林自然林を抜けて荒川右岸堤防へ。

安達太良山の箕輪山と鬼面山。

今回は高山を仲間はずれにしない。

登山を諦めざるを得なかった風...
(高度2000m付近の気象予測、9時の風速は約19m/sだったかな?)
一切経山大穴火口からの噴気が、その強風で磐梯吾妻スカイラインの涅槃坂とか狐地獄辺りに流れているんじゃ?
そういえば今の時期・・・

イチヤクソウ(一薬草)の蕾。

・・・前にこの辺りでウメガサソウ(梅笠草)も見つけたんだけれど?
「深緑の頃。水林自然林の花々(2019.6.9)#1 山法師と鬼の矢柄と」
「バラが見頃。福島市四季の里の花々(2019.6.9)」
「深緑の頃。水林自然林の花々(2019.6.9)#2 初めましての梅笠草」

川の流れは、木々の葉のフィルターで...



安達太良山の背後に雲が控えていたら強風。

巻雲...南西の風と。

あづま総合運動公園の大駐車場に戻って散歩終了。
そしてマリーゴールドの花苗とシレネガリカの小さな苗をお土産に...帰宅。
これでおしまいです。